喜望ゼミナール 紀ノ川校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
喜望ゼミナール 紀ノ川校のおすすめポイント
- 個人指導は曜日・時間・担当講師を自由に選べる完全マンツーマン指導!
- クラス授業も平均15名程度の少人数制!学力別クラスで自分に合った授業を受けられる
- 理解度チェックテストも毎週実施!理解不足なら補講実施など、サポート充実
喜望ゼミナール 紀ノ川校はこんな人におすすめ
自ら考える姿勢を養ってほしい
喜望ゼミナールでは一方的に情報を詰め込むのではなく、授業中は生徒が主体的に「考える」ことに焦点を当てた指導をおこなっています。
講師は生徒に対して自分たちが教えたいことだけでなく、主体的な思考力を養うためのさまざまな工夫や仕組みを示すことで、生徒が問題解決能力を身につけるきっかけとしています。
自主的に学びに向かうような指導をしてほしい
喜望ゼミナールでは目標を具体的に設定することで、生徒たちにやらされる勉強ではなく、自主的な学びを促しています。
生徒全員に対し、年間や月ごとの目標、テストにおける目標や達成のためのステップなどを「喜望ノート」に記入させる取り組みをおこなっています。
また、月に1回目標や過程を振り返る時間を設け、生徒たちが自分自身の成長を確認し次の目標に向けた意欲を高める場としています。
自宅学習も含めたサポートをしてほしい
喜望ゼミナールでは、授業と宿題を通じて学習サポートをおこなっています。
授業では「わかる」を増やし、宿題では「できる」を目指します。
また、学習の初期段階では解けない問題も宿題を最後まで責任をもって確認することで、その過程での疑問や理解度の向上に繋げています。
この流れにより生徒が毎回の宿題を通じて自己成長を実感し、個別の指導を受けながら着実に学力を上げていくことができます。
喜望ゼミナール 紀ノ川校へのアクセス
喜望ゼミナール紀ノ川校の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業 |
喜望ゼミナールの合格体験記
喜望ゼミナール 紀ノ川校に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2023年05月13日
講師陣の特徴
どの講師も生徒との距離は近すぎず遠すぎず、適度な距離感だったと思います。厳しい時は厳しく、頑張った時はしっかり褒めてくれていたようです。宿題ノートにも毎回コメントを書いてくれたり、子どもの頑張りを認めてくれていたように思います。特に数学と英語の担当講師は子どものやる気を出すようなやり方が上手だなあ、と思いました。この講師は嫌だと思う講師はいませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
漢字、英単語、計算の小テストは授業の始めにほぼ毎回あり、合格点以下は居残りがありました。居残りしたくないために毎回必死に覚えていました。 クラスの人数が15~20人くらい?なので理解できない子はほっていかれることもなかったのではないかと思います。理解できていない子は居残りしたり個別で質問に行ったりしていたようです。 コロナ禍ではしばらく休校になりましたが迅速に映像授業を開始してくれたのでとてもありがたかったです。
テキスト・教材について
テキスト名は忘れてしまいました。 数、英は標準編と発展編の2冊ありました。テキスト以外にも漢字、慣用句、英単語、理科、社会の語句 等 大量のプリントを用意してくれました。
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
いろんな先生がいらっしゃいましたが、厳しい先生も多かったが、だからこそ子供も一緒懸命に頑張ったと思います。 保護者の面談も塾の様子などはっきり教えてくれる。学校より子供もよく見ていてくれてると感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室で質問に対応してくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生は一緒懸命にしている 学校とは違い学習に対して熱意が感じられる 宿題をした所を次の日に徹底時に教えてもらえる。 上のクラスに入るとスピードも速いらしいがやりがいも感じられて良かった。 わからない時は質問で詳しく教えてもらえた。
テキスト・教材について
四谷大塚
-
回答日: 2023年10月14日
講師陣の特徴
その強化の専門講師がいるので安心して通わせました。あまり性格のキツイ講師はいなかったように思います。進路については色々真剣に考えて頂きありがたく思いました。息子は将来塾の講師になりたいと言っていたので子供には良い印象だったのでしょう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題の解説を頻繁に質問していました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業でクラスは成績順に3クラスに分かれていました。子供に聞いてみると授業中は緊張感はあったようで居眠りしてしまうと皆んなの前で怒ったりもしてくれていたようです。授業がらある日は毎回小テストはあったようなので小テスト用の勉強、予習をして行っていました。
テキスト・教材について
覚えていません
-
回答日: 2024年06月18日
講師陣の特徴
若い方からベテランの先生、男女さまざまであった。皆さん、丁寧で謙虚な先生だった。学生アルバイトは居なくて、専門の先生方であった。子供にとっては、わかりやすい先生もいれば、そうでない先生もいたようだ。でも良い先生。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で30人くらいいた。学校よりも先を進める。宿題でわからなかったことを質問できるが、あまり積極的に質問する雰囲気ではない。分かりやすい授業とわかりにくい授業があるようで、科目の好き嫌いや成績に影響がでてくる。
テキスト・教材について
秘密とします。
喜望ゼミナール 紀ノ川校の合格実績(口コミから)
喜望ゼミナール 紀ノ川校に決めた理由
-
和歌山では昔からある塾なので信用できるかなと思ってここに決めました。また家の近くから送迎バスが出ていたのでこれが一番の決め手になりました。
-
新聞広告を見て、入塾試験を受けた。先生の教育方針の説明内容がよく、この塾に任せようと思った。集団授業が決め手であった。
-
自宅から近く、塾の印象も良かったから
-
バスの送り迎えがあるので安心な事 兄弟も行かせていて合格できたから 合格率が高い 授業料金も入塾前にはっきり教えてもらえた
喜望ゼミナールの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月18日
たくさん宿題をする子だったので、塾の方針と丁度よかったと思う。また間違った問題を繰り返しおこなう塾の方針は、私自身の考えかたともぴったり合っていた。その逆で合ってないことは特にないと思う。本当に良かったと思う。
保護者/高校3年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2023年05月13日
合っていると思った点は毎回の小テストです。小テストは合格点以下は居残りとなるので居残りしたくないために毎回必死に覚えていました。 毎日コツコツ勉強タイプなので宿題や小テストは子どもには合っていたのではないかと思います。 合っていないと思う点は、控え目な性格のため、自分からすすんで質問にいけないところです。もっと少人数クラスだったら良かったのかも、と思います。
保護者/高校1年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2023年10月14日
ウチの息子には完全に合っていたと思っています。予習型の授業内容も合っていたと思うし大きな声で強制的な授業や先生が居なかったのも息子には良かったと思っています。息子の実力に合ったクラスで成績に合った内容の授業をやってくれていたと思っています。
保護者/社会人以上/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月07日
合っている点は低学年から入塾させたので、勉強の習慣をつけてもらいました。 小さい時は楽しく勉強させてくれます。 合ってない点は働いていたので定期テストの時は塾のバスが全員使用でくなくて送り迎えが必要になり苦労した事です。
喜望ゼミナール 紀ノ川校の近くの教室
喜望ゼミナール以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)
喜望ゼミナールに似た塾を探す