お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

昴 鹿屋寿校はこんな人におすすめ

難関校への進学を希望している

昴では幼稚園の年長児から高校生まで、一貫した指導体制を整えています。
1965年の創立以来50年以上にわたって地域に密着した指導を行なっており、長期間の学習を視野に入れた計画的な指導で多くの生徒を難関校合格へと導いています。
授業では生徒一人ひとりが実力と自信をつけることができるプログラムで行なっていることが特長で、レベル別学習と反復学習の強化によって着実な実力を伸ばしていくことが可能です。
このような指導により、九州エリアを中心にさまざまな難関校へ合格者を輩出しています。

幼稚園や小学生の頃から一貫した指導を受けたい

昴では、幼稚園の年長児から高校生までの一貫指導を行なっています。
高い学力を身につけるためには小さな頃からの学習の積み重ねが大切ですが、昴では低年齢の段階から学習する習慣をしっかりと身につけることができる指導を行なっており、成長してからも目的意識を持って勉強に取り組む姿勢を身につけることができます。
授業では学ぶ楽しさを生活の基本を身につけることを目的とし、物事に対する好奇心や探究心を引き出すことができるオリジナルのプログラムで指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりの学習目的に応じ、国立・私立小学校入学を目指したコースや英語を学べるコース、パズル教室なども開講しています。

自分自身の学習目的に応じた指導を受けたい

昴では、生徒一人ひとり異なるさまざまな学習目的に応じたコースを開講しています。
小学部や中学部では全国レベルの難関校合格を目指すSSSコースや九州内の難関私立校を目指すSSコースをはじめ、学校の授業がよくわかる指導で成績アップを目指せるAコースを用意しています。また、高校生では東進衛生予備校や即解ゼミ 127°Eを用意しており、生徒一人ひとりがそれぞれの学力や学習レベルに応じた指導を受けることが可能です。
特に自分自身にフォーカスした指導を受けたい生徒には個別指導を用意し、小学部から高校部まで生徒一人ひとりの学習目的に応じた指導を行なっています。


昴鹿屋寿校へのアクセス

昴 鹿屋寿校の住所

〒893-0014 鹿児島県鹿屋市寿2-3-2

地図を見る

昴鹿屋寿校の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 社員講師のみ / 安全対策あり

昴の合格体験記

昴鹿屋寿校に通った方の口コミ

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    教師が授業形式で教えるというよりは、教材を購入してそれを自分で進めていく形式でした。講師は若い人が多く、プロフェッショナルという感じはありませんでした。しかし、自分で問題をやりながら、わからないところがあると、適切に解き方を教えてくれていたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子どもが教材を進めていくなかでわからない問題等があれば、その都度答えてもらっていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先程から書いているように、授業をするという形式ではなかったので、授業の形式と言われても困るのだが、何度も書いているように、教材を自分のペースで解いて、質問があれば答えてもらえるという形式です。従って、一人一人が自分の課題に取り組んでいたとしか言いようがありません。

    テキスト・教材について

    当時の教材を手元においてないのでわかりません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    講師陣の特徴

    塾長を筆頭に数人。塾長以外は大学生及び一般アルバイトもいたが、 塾長以外の講師もきちんとされている方がほとんどだったように感じたが、 子供に聞いたところ、説明等分かりにくい講師もいたようだ。 子供はその日の授業講師が分かりにくい人だと、外れと感じていたようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でも、個々に目配り配慮のうえに行ってくれているようだ。 授業中に不明で分からない所は授業後に対応してくれる。 また理解度を把握する為のミニテストあり。 授業の流れ形式については、一定のルーティンが あったようだが、講師により若干違いがあるようだった。

    テキスト・教材について

    テキスト類は子供が管理していたので不明。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    1年生に対して分かりやすく説明をしているようです。時にはユーモア溢れる授業になったりと飽きさせない雰囲気作りも同時にされていることに安心感をおぼえます。服装も工夫されていて、1年生相手に良い印象を与えているように感じます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気はユーモア溢れる授業で、とにかく飽きさせないように工夫している。 授業の流れも最初は冗談混じりあるが、楽しい雰囲気作りは徹底している。 授業の最後にはおさらいとして、その日に勉強した内容を全員で確認して、どのぐらい把握しているか確認している。

    テキスト・教材について

    学校の教材をもとに似たような教材を使用している。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    講師陣の特徴

    元気な先生が多く理解しやすかったし楽しく勉強できていました。学校と違って教えてもらいやすくわからないところも個別に教えてもらえてよかったです。しかし卒業後一対一で会うのには疑問を持ちました。年頃の子供達ですのでもう少し大人の方が配慮して欲しかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    同じようなレベルの子供達と勉強できて競争にもなりました。学校よりも一生懸命勉強できていました。先生たちもフレンドリーで教えてもらいやすかったです。テキストに沿って効率的に進められていました。子供も学校の宿題より塾のテキストでテスト対策をしていました。

    テキスト・教材について

    よく覚えていません

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    講師は学生らしく見えますが、年齢も大きく離れていない為、フレンドリーに接してくれて、厳しくなく、笑顔で分からないところなど、教えているそうです。 学校の復習などをしっかりしてくれるので、助かっています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終わり等に分からないところがあれば、個人的に話は聞いてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の雰囲気は賑やかでユーモア溢れる雰囲気です。教科書を利用して例話などで授業を進めたり、子供達に興味を持って貰おうと努力をされている。授業の最後には毎回ではないが、復習として小テストなどを実施している。状況に応じて詳細はテストの結果をもとに次回の授業で復習している。

    テキスト・教材について

    基本的には学校で使っている教科書を軸に授業を進めている。その教科書を基本ににプリントで問題形式に授業を進めているので、新たに教科書を購入することはなく、問題集とノートぐらいしか購入をしていません。あまり増えすぎてと困ります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立串良商業高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    講師陣の特徴

    男性の職員が多く、元気で、親しみやすい方が多かった。 色々な相談もしやすかったようで、塾に通うのも楽しみになっていたところもあった どちらかと言うと、年齢は若い。 女性講師も穏やかな口調で話される方が多かった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    全体での進行をしながらも、個人個人に合わせた取り組みもあった。 個人個人がわかり、納得できるまで、親切丁寧な指導をされていた。 個室も使用でき、他者の前を気にする生徒への配慮も行われていた。 最近はタブレットを使用するような機会も出て来ていると聞く

    テキスト・教材について

    ちょっと憶えていない

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    教材を自分のペースで進めていく形式だったため、カリキュラムというようなものはなかったと思います。強いて言えば、中学校の1年生の内容から、順次教材を自分なりのペースで進めましたが、1年間で3年分の内容を進めるため、内容は過去の高校入試の問題や類題に厳選されていたようです。

    定期テストについて

    テストは月毎に行われていましたが、入試直前になると、ほぼ毎週行われていたようです。テストに名前があったのかは覚えていません。

    宿題について

    特別に宿題というものは出ていなかったようです。ただ、1年足らずで3年分の内容を進めるため、自分で計画的に教材に取り組んでいないと、受験に間に合わないため、宿題というわけではないのですが、教材を進めていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは毎月決まっているので、苦手な教科が ある時は積極的に受講した。 夏期講習、冬期講習は高額なので悩んだが、子供が是非参加したいと 言ったので、受講させた。 夏期講習、冬期講習も別カリキュラムが きちんとあるので、費用を工面する 親としては安心感があった。

    定期テストについて

    授業内容の理解度の把握

    宿題について

    1週間の宿題量は子どもしか把握していなかったが、 苦手な教科は他の教科の倍近くだったようだ。 宿題量としては多いと感じた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    1年生なので、足し算など、基本を徹底的に教え、少し数字などを大きくしていき、慣らしていくようです。 漢字、読みなども簡単に例え話を取り入れながら進めてくれています。 集中力が足りない場合や気分で手遊びをしてしまう場合があるので、途中で簡単な気分転換をしている。

    定期テストについて

    前期に1回程度

    宿題について

    1年生なので、1週間に2枚程度で算数と国語のみ。前期は基本的な内容の宿題でした。保護者にも一緒に答え合わせをできるように○付けなどもお願いされることもある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    カリキュラムについて

    普通クラスに参加していました。計画的にできない子には勉強室も準備されていました。そこで勉強できたので家でするより効率的にできていました。特に成績が悪かったりなかなか成績が上がらない時は個人面談もしてもらました。

    定期テストについて

    テストが終わると成績が張り出されていて頑張る気持ちが持てていました

    宿題について

    宿題は特になかったように思います。テキストの予習をして次の塾に行くまでの準備をしていました。塾で行われたテストの間違い直しが宿題になることがありした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    各学校の状況に応じて進み具合を調整しているようです。予習や復習など臨機応変に授業をしてくれている。特に難しいところは時間を掛けてじっくり考える事を大事にしている。焦らせず子供のペースに合わせて進めているところは好印象です。

    定期テストについて

    テストの頻度は2ヶ月に1回と全国統一模試

    宿題について

    学校の宿題もあるので、塾からの宿題戸いうものはない。ただ、家で復習しておいでと指示はでているので、机に向かわせる事はある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立串良商業高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    カリキュラムについて

    個人個人に合わせたカリキュラムが用意されており、一つをクリアすると、次の段階、目標が設定されていた。 一つの段階をクリアできる喜びを感じられていたその塾オリジナルのカリキュラムもあり、生徒は楽しそうに授業を受けていた

    定期テストについて

    塾側で準備されていた

    宿題について

    宿題は毎回ではないが、必要な時にはあった。決して量は多くはなく、無理のない範囲で取り組める量であった

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特別に、塾から家庭、保護者宛に連絡はなかったように思います。テスト結果の通知や面談についての連絡などは、子どもにプリントが渡される形でありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が振るわなければ何かしらのアドバイスをしてもらえたのかもしれませんが、特にそういうこともなく、どちらかというと気を散らさずに学習できる場がほしくて塾に通っていたようなものなので、特にありませんでした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業の流れ、現在の理解度の説明。 また、本人が今どのような雰囲気で授業を受けているかの報告。 塾に対しての要望など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績の変動に対しては、子供と塾側が直接話をしていたので、詳しい 内容はあまり分からないが、テキストの進め方、苦手な教科を改善するためには どうしたら良いかなどの内容だったそうだ。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的には休校やテストなどの案内などが多い。個人的な連絡はありません。 ラインで連絡が来るので確認しやすい。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の授業態度や授業内容の理解度を確認している。または、塾に対する気持ちなど、子供の本音などもお伝えする場にしている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずは、この雰囲気に慣れる事が大事なので、焦らず見守っていてほしいとの事です。成績はその次で大丈夫といってくれたので任せています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    始め入った頃に塾での状態や勉強の進め方の説明がありました。また夏のスクーリングや冬休みの宿泊勉強会の前には案内のパンフレットをもらいました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾に入りたての頃初めての試験の今の成績と希望校への合格率を高めるためあとどのくらい頑張ればいいか説明とアドバイスを受けました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個人面談をしてもらい伸びしろのある科目の部分の勉強法のアドバイスや覚え方を教えてもらっていました。うちの子供は凡ミスが多かったので一度終わったらもう一度見直すようにアドバイスもしてもらいました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    時に細かい連絡はなく、授業の変更やテストの案内などの連絡事項のみである。 頻度には来ないので、常に把握してはいない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずは、二番目に得意な科目から勉強してそれが終わったら1番苦手な教科から順に勉強するように指示された。いきなり得意な教科からすると後は苦手な教科しかなく、やる気が出なくなる為。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立串良商業高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業内容の理解度を教えて頂き、どこまでか理解できて、どこからが苦手なのか等を教えていただいた。また電話に出れないような時は、LINEでも細かく教えていただけた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    わからないことをわからないままで終わらせない。 わかれば必ずできるようになることを教えて頂けた。人間は成長する前には、落ち込む時期がある

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    交通量の多い道路沿いにありますが、広い駐車場があるので車での送迎ができて安全面の不安はなかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    アクセス・周りの環境

    周囲の環境等問題なし

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    落ち着いて環境で皆が通いやすい場所にある

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    アクセス・周りの環境

    時に気になるところもなく勉強に適していた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    立地については通いやすく、駐車場も停めやすく保護者にとっては良いところです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立串良商業高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    アクセス・周りの環境

    町外であり送迎が大変だった

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    宿題などが与えられるので、先に自由にやらせて、どうしても分からない箇所がある場合は、一緒に考えるようにしている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    どうしても分からない箇所はヒントを与えながら教えている。出来る限り自分で調べ考えさせるようにしている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立串良商業高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    あり

    子供がわからない箇所を尋ねて来るので、一緒に問題に取り組んだ。 相手にわかりやすいように伝えるのは難しいと感じた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立串良商業高等学校

    回答日: 2025年07月04日

    あり

    どこからがわからないのかを確認していた。 少し問題が変わるだけで、わからなくなることがあり、問題内容で注意するところ等を確認していた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿屋中央高等学校

    回答日: 2023年10月19日

    あり

    塾の宿題も多いので、一緒に一日のスケジュールを立てました。また、悩みがあるときはしっかり話を聞いて、塾の先生とも共有しました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島実業高等学校

    回答日: 2024年12月22日

    あり

    行き帰りの送迎を知り合いの方と行き帰りのスケジュールを決めて週5日以上は送迎し、塾のない日でも自習に行く時もお弁当を作って持たせました。

回答者数: 16人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300000円ほど

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の月謝、夏期講習、冬期講習 テキスト

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: まだ1年生の為、年間10万円程

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鹿屋高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鹿屋市立鹿屋中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立串良商業高等学校

    回答日: 2025年05月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 20万円  テキスト 5万円 テスト 3万円 個室3万円

この教室の口コミをすべて見る

昴鹿屋寿校の合格実績(口コミから)

昴鹿屋寿校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    知り合いが行ってたのが一番の理由ですが、キャンペーンを行っていたことと、体験に行ったときに自分に合っていると思ったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    勉強の方向が分からないとの事で、成績が思うように伸びなくて、何かきっかけをつくる為に入塾を決意しました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    歯科医師の知り合いから勧められて。本人に意思があるなら小学校のうちから早めに通わせた方が良いとアドバイスを受けて小学校から通塾させました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    合格率がダントツで高い。また、知名度も1番高いから。先生たちも厳しくきちんとカリキュラム化された指導とテキストで確実に進んでいくから この口コミを全部見る

昴の口コミ

昴の口コミをすべて見る

昴の記事一覧

昴の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

昴の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【九州10校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

【九州10校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説