お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

昴 受験ラサール加治屋中学部はこんな人におすすめ

難関校への進学を希望している

昴では幼稚園の年長児から高校生まで、一貫した指導体制を整えています。
1965年の創立以来50年以上にわたって地域に密着した指導を行なっており、長期間の学習を視野に入れた計画的な指導で多くの生徒を難関校合格へと導いています。
授業では生徒一人ひとりが実力と自信をつけることができるプログラムで行なっていることが特長で、レベル別学習と反復学習の強化によって着実な実力を伸ばしていくことが可能です。
このような指導により、九州エリアを中心にさまざまな難関校へ合格者を輩出しています。

幼稚園や小学生の頃から一貫した指導を受けたい

昴では、幼稚園の年長児から高校生までの一貫指導を行なっています。
高い学力を身につけるためには小さな頃からの学習の積み重ねが大切ですが、昴では低年齢の段階から学習する習慣をしっかりと身につけることができる指導を行なっており、成長してからも目的意識を持って勉強に取り組む姿勢を身につけることができます。
授業では学ぶ楽しさを生活の基本を身につけることを目的とし、物事に対する好奇心や探究心を引き出すことができるオリジナルのプログラムで指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりの学習目的に応じ、国立・私立小学校入学を目指したコースや英語を学べるコース、パズル教室なども開講しています。

自分自身の学習目的に応じた指導を受けたい

昴では、生徒一人ひとり異なるさまざまな学習目的に応じたコースを開講しています。
小学部や中学部では全国レベルの難関校合格を目指すSSSコースや九州内の難関私立校を目指すSSコースをはじめ、学校の授業がよくわかる指導で成績アップを目指せるAコースを用意しています。また、高校生では東進衛生予備校や即解ゼミ 127°Eを用意しており、生徒一人ひとりがそれぞれの学力や学習レベルに応じた指導を受けることが可能です。
特に自分自身にフォーカスした指導を受けたい生徒には個別指導を用意し、小学部から高校部まで生徒一人ひとりの学習目的に応じた指導を行なっています。


昴受験ラサール加治屋中学部へのアクセス

昴 受験ラサール加治屋中学部の最寄り駅

鹿児島市電2系統加治屋町駅から徒歩4分

昴 受験ラサール加治屋中学部の住所

〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加治屋町4番15号 

地図を見る

昴受験ラサール加治屋中学部の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 社員講師のみ / 安全対策あり

昴の合格体験記

昴受験ラサール加治屋中学部に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    教師陣は若手からベテランまで多種多様である。学力に応じたクラス編成がおこなわれ、各コースごとに学校と同じように担任が配置されている。各教科オリジナルのテキストがあり、授業はテキストを使っている。定期的に授業研究がおこなわれ、指導力向上につなげている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業がメインであり、学校での授業とあまり変わらない。学力別のクラスであり、目標が同じような子どもが集まっているため、お互いに刺激しあっている雰囲気である。予習は必須であり、小テストが頻繁におこなわれている。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    県下でも有名な講師陣であり、オリジナルテキストを使い、単なる受験テクニックだけではなく、奥深いところまで指導してくれる。また、やる気を起こすような声かけや、質問にも丁寧に答えてくれる細やかな部分もある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特定のせんせいではなく、可能な限り対応する

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    同じ目標を持った者が集まるため、緊張感が生まれる一方で、明るさも兼ね備えており、さながら学校のクラスに非常に似た雰囲気である。学校以上に友人ができたものもいるくらいである。講師も定期的に授業研究をしており、スキルアップを図っている。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    熱心に生徒に向き合ってくれる。勉強そのものだけではなく、生活全般について経験を元にしたアドバイスをくれる。的確な指導をしてくれ、生徒のやる気を引き出してくれる。楽しさの中にも厳しさがあり、魅力のある先生がとても多い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生方の教育が常になされており、生徒に寄り添った授業が展開される。限られた時間を最大限に使い、生徒自身が楽しく授業が受けられるような雰囲気づくりに努めている。生徒のやる気を引き出す問いかけが行われている。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキストがあり、授業復習から実践的問題、入試前の対策問題などさまざまな用途によって教材を使い分けている。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年04月15日

    講師陣の特徴

    科目によりバラツキもあるが、講師の質によって苦手科目となるようなことはなかった。 ある科目では、不得意な問題についてその克服を指摘するも、自習等で取り組んでもその時間に質問を受け付けてくれなかったりと、親身さには疑問が残る講師もいる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問には都度対応してくれるようだが、十分とは言えない。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾での模試(全九州模試)が軸になっているようで、定期的に行われるこの模試で都度クラス分けと順位、偏差値を確認する流れである。 定期的な指標を確認する上で、県内高校を受験するには非常に当てになると思うが、全国レベルの難関高に対してはその信頼度は少し疑問が残る。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材については特に問題はないかと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島工業高等専門学校

    回答日: 2024年06月16日

    講師陣の特徴

    学校教師比で、厳しい先生が多い印象です。 ただし、親しみやすい先生方が多く、子供からみて良い講師に感じます。また、学校教師より解説が分かりやすいらしく苦手な科目も徐々に理解できるようになり、勉強嫌いで無くなったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    苦手科目については積極的に先生に質問しているようで、担当講師が講義中でない限り、すぐに納得するまで対応してくれるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業をみたことがないため詳細は不明ですが、 模試結果などで各コース分けを行い、各レベルごとに個々に合わせた丁寧な指導をしている。 理解度確認用の小テストもあり、生徒自身でも理解度が把握できるような工夫も凝らされており、不明点をすぐに尋ねられる環境も整っているため塾全体の雰囲気もとても良いと思います。

    テキスト・教材について

    昴独自のオリジナルテキストや各学校で利用しているワークなどを活用しているようです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2024年07月06日

    講師陣の特徴

    専任の先生だけではなく、アルバイトの大学生の先生も多かった。ただし、中学3年生の上位のクラスや浪人生の教科担任はほとんど専任の先生だったと記憶している。上位校や難関高に合格させることが目的であると考えられる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強に関する質問はできるだけ授業開始前に聞くようにしている

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学校と同じような雰囲気で授業が行われている。挨拶で始まり挨拶で終わる。座る座席も決まっていて、さながら夜に通う学校のような雰囲気である。学力によるクラス分けがなされているので、学校よりもスムーズな授業が行われている。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストがある

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    生徒の学力に応じたクラス編成がおこなわれている。また、昼間部(浪人生)も通っており、総体的なレベルは高いと思われる。1年間の授業をいくつかのブロックに分け、それぞれ到達目標が設定されている。クラスの入れ替えもおこなわれている。

    定期テストについて

    統一模試

    宿題について

    各教科で異なるが、宿題は出されている。解きごたえのある問題が多く、向学心のある生徒にとっては良問が多い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    自分の学力に応じたコース分けになっており、定期的にコースの移動があり、自然と競争意識が芽生える。進度もコース毎に異なり、希望校に応じたカリキュラムが設定されているため、自発的に取り組むことができる。楽しくかつ真剣に取り組む環境が整っていると思われる。

    定期テストについて

    理解度を測るために、週末は模試を行う

    宿題について

    各教科定期的に宿題は課せられる。それとは別にコース毎に問題集を自分で解き、進捗状況の一覧を提出する。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    コースが設定されており、生徒の学力に応じてクラス分けがされている。授業の開始前は心を落ち着けるために黙想をし、集中して取り組める環境が整っている。カリキュラムも精選されていると感じる。コースによってカリキュラムを変えている。

    定期テストについて

    テスト前になると復習を兼ねた対策授業がなされており、塾に通いながら学校にいるかのような雰囲気ができている。テスト結果を元に面談をしている。

    宿題について

    必要以上の宿題は出すことはない。各強化のバランスを考え、短時間で効率的かつスキルが上がるオリジナリティのある宿題が出されておるのがよい。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年04月15日

    カリキュラムについて

    カリキュラム、内容については、SSSは別格だが中3になるとSSクラスとSクラスの区別が曖昧であった。クラス分けの点についてはカリキュラムの違いをあまり気にする必要はないかと思われる。ただ、SSクラスに配属されている生徒は全員青雲高校を受験する必要があるため、希望していない場合は余計な時間と費用の負担である。

    定期テストについて

    全九州模試が軸となる。

    宿題について

    宿題量はそこそこあるかと思われるが、そのほとんどを自習室で済ませていたようで、自宅での学習時間はほとんどなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島工業高等専門学校

    回答日: 2024年06月16日

    カリキュラムについて

    各定期テスト前に、各学校ごとにテスト前対策授業を行ったり、定期開催される模試もオンラインで、分かりやすい解説動画が提供されたり、自習時も不明点に答えてくれたりと指導環境が徹底されている印象を受けます。

    定期テストについて

    3ヶ月に一度に程度は、模試があるようです。 目的は得意苦手範囲の把握や各志望校への合格率把握など。

    宿題について

    ■1週間の宿題量(中学1年生) 国語:3P以上 数学:3P以上 理科:3P以上 社会:3P以上 英語:3P以上 定期テスト前対策時は、ワーク進捗度も見られる事が多く、範囲内まで進んでいない場合、そちらも宿題として追加になるようです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2024年07月06日

    カリキュラムについて

    学年やコースによってそれぞれカリキュラムが用意されている。学校の授業の復習がメインとなるクラスでは進度もゆっくりとしているが上位者のクラスではハイレベルな授業と演習が多くなる。成績次第ではクラスの入れ替えも行なわれている。

    定期テストについて

    週に1回の小テストと3ヶ月に1度くらいのペースでの模試がある

    宿題について

    全教科宿題は出される。国数英のボリュームが多く、理科や社会の量は少し抑えてある。コースごとに質や量は異なっている。上のクラスは相当な量である。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    電話連絡があり、塾での様子やテストなどの案内が主である。出欠は毎回とり、欠席の場合は必ず連絡する体制ができている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的な改善策を提示するようにしているようだ。また、希望者に応じて、各教科の担当者が添削指導がおこなわれる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    特にこれといった定期的な連絡はおこなっていない。ただし、何か変化があったときには連絡をおこなっている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    原因の分析を的確にすると同時に、生徒が自身でつまづいているところを丁寧にアドバイスするなど、程よい距離感を持っている

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    生徒の授業における様子や学習意欲の感じ方。志望校に対する意識づけや家庭学習におけるアドバイスを行なっている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的にどの分野の問題に改善点があるかを指摘してくれるので、自宅においてもピンポイントで学習をすることができる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年04月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    登下校の打刻、送迎の注意点連絡は必ず連絡がなされ、その他定期的な面談や事務連絡が紙媒体で渡される。連絡の不備や不満を感じることはなかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    生徒の各科目の傾向や取り組みに対するアドバイス、志望校に対して選択の妥当性やアドバイス、自宅や学校での様子を確認など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    傾向を分析して伝えてくれることから、苦手部分の見える化が図られている。成績不振時のアドバイスは具体的に有効的なものはなかったと思うが、我慢して継続することで腐らず結果を残すことが出来た。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島工業高等専門学校

    回答日: 2024年06月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    模試開催日や今後のカリキュラム予定や変更があった場合の連絡が多く配信されております。 まだ、入塾して間もないため現時点で配信された連絡内容としては以上です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    現時点では、入塾したばかりで定期テストもこれからですので、まだアドバイスを受ける時期ではありません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2024年07月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での様子を話すことと、家庭ではどれくらい勉強に取り組んでいるかを聞いたりする。場合によっては面談の連絡をする

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どの分野が弱いのかを分析し、苦手分野克服のための課題を用意し、少ない量であっても毎日コツコツ続けさせることで苦手意識を払拭させる

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    各地域ごとに教室があり、無理して遠くへ行かなくても地元の教室に通うことができる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年04月15日

    アクセス・周りの環境

    比較的閑静な場所であるが、周辺の駐車場は少なく、送迎に苦労した。送迎のルールを設けられてそれに対応したが、通りが渋滞となることもしばしば。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島工業高等専門学校

    回答日: 2024年06月16日

    アクセス・周りの環境

    人通りも多い。駅などの公共機関からも近い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2024年07月06日

    アクセス・周りの環境

    基本的には自転車で通っていたが、雨の日はバスで通うこともでき、交通の便は全く問題なかった。遅い時間まであっても明るくて心配はなかった。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    わからないことはすぐに教えるのではなく、何が分からないのか、どこまで分かってどこから分からないかを理解させることに重きを置いている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    あり

    家庭学習において、どのようにして親は子供に関わっていくことで子供の目標達成のサポートができるかをアドバイスしてくれる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2024年07月06日

    あり

    わからない問題は答えを聞くのではなく、ヒントを聞いて自分の力で回答を引き出す努力を続けることをモットーにしていた

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2025年04月06日

    あり

    自宅では子供部屋がありましたが、一人で長時間勉強できない性格だったので、専らリビング学習でした。スケジュール管理はみんなが見やすいところに貼り出していました。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 200000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2024年04月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料25万円、季節スクーリング20万円、教材5万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島工業高等専門学校

    回答日: 2024年06月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料27万円前後 教材費6万円前後

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立甲南高等学校

    回答日: 2024年07月06日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料が年間およそ30万円

この教室の口コミをすべて見る

昴受験ラサール加治屋中学部の合格実績(口コミから)

昴受験ラサール加治屋中学部に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    子どもの同級生が通っていて、話を聞いて子どもが興味を持っていたから。体験に行って最終的にはこの塾に決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学の友達が数人通っていて、本人から行きたいという申し出があったので、最終時に決めました。自宅の近くにも集団塾が有りましたが、クラス分けされているところが他にあまりなかったのもあります。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの同級生が通っていて、話を聞いていると、とっても評判が良く、自分の可能性を引き出してくれると感じかから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの同級生がたくさん通っていて、授業の雰囲気がとても楽しそうに感じたから通ってみたいと思った。通ってみるととても楽しかった。 この口コミを全部見る

昴の口コミ

昴の口コミをすべて見る

昴の記事一覧

昴の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

昴の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【九州10校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

【九州10校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

昴 受験ラサール加治屋中学部の近くの教室

城西校

〒890-0041 鹿児島市城西3丁目10−9 

受験ラサール加治屋小学部

〒892-0846 鹿児島市加治屋町4番15号 

紫原校

〒890-0082 鹿児島市紫原6丁目29-5 

昴以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

イオン鹿児島中央校

鹿児島市電2系統加治屋町駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

イオン鹿児島中央校

鹿児島市電2系統加治屋町駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 鹿児島中央町校

鹿児島市電2系統高見橋駅から徒歩1分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

鹿児島中央校

JR鹿児島本線(川内~鹿児島)鹿児島中央駅から徒歩5分

プロ家庭教師の名門会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師 / オンライン対応あり

鹿児島校

鹿児島市電1系統高見馬場駅から徒歩1分

全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

鹿児島中央校

鹿児島市電2系統加治屋町駅から徒歩2分

鹿児島市の塾を探す 加治屋町駅の学習塾を探す