お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

昴 川内北校はこんな人におすすめ

難関校への進学を希望している

昴では幼稚園の年長児から高校生まで、一貫した指導体制を整えています。
1965年の創立以来50年以上にわたって地域に密着した指導を行なっており、長期間の学習を視野に入れた計画的な指導で多くの生徒を難関校合格へと導いています。
授業では生徒一人ひとりが実力と自信をつけることができるプログラムで行なっていることが特長で、レベル別学習と反復学習の強化によって着実な実力を伸ばしていくことが可能です。
このような指導により、九州エリアを中心にさまざまな難関校へ合格者を輩出しています。

幼稚園や小学生の頃から一貫した指導を受けたい

昴では、幼稚園の年長児から高校生までの一貫指導を行なっています。
高い学力を身につけるためには小さな頃からの学習の積み重ねが大切ですが、昴では低年齢の段階から学習する習慣をしっかりと身につけることができる指導を行なっており、成長してからも目的意識を持って勉強に取り組む姿勢を身につけることができます。
授業では学ぶ楽しさを生活の基本を身につけることを目的とし、物事に対する好奇心や探究心を引き出すことができるオリジナルのプログラムで指導を行なっています。
また、生徒一人ひとりの学習目的に応じ、国立・私立小学校入学を目指したコースや英語を学べるコース、パズル教室なども開講しています。

自分自身の学習目的に応じた指導を受けたい

昴では、生徒一人ひとり異なるさまざまな学習目的に応じたコースを開講しています。
小学部や中学部では全国レベルの難関校合格を目指すSSSコースや九州内の難関私立校を目指すSSコースをはじめ、学校の授業がよくわかる指導で成績アップを目指せるAコースを用意しています。また、高校生では東進衛生予備校や即解ゼミ 127°Eを用意しており、生徒一人ひとりがそれぞれの学力や学習レベルに応じた指導を受けることが可能です。
特に自分自身にフォーカスした指導を受けたい生徒には個別指導を用意し、小学部から高校部まで生徒一人ひとりの学習目的に応じた指導を行なっています。


昴川内北校へのアクセス

昴 川内北校の最寄り駅

肥薩おれんじ鉄道線上川内駅から徒歩16分

昴 川内北校の住所

〒895-0076 鹿児島県薩摩川内市大小路町31-3 

地図を見る

昴川内北校の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 社員講師のみ / 安全対策あり

昴の合格体験記

昴川内北校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    講師陣の特徴

    講師の方と、直接お会いしたことややりとりなどもやったことがないため実際のところ全くわからないのが事実です。しかし、子供の成績を見れば明らかにのびているので講師の方の力も多少はあるのではないかなと感じている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式や流れや雰囲気についても子供と話したことないので全くわからないっていうのが事実です。しかし、子供の成績を見れば明らかに上がっているので授業や流れ、雰囲気等も全く問題ないのではないかと思っています。

    テキスト・教材について

    わからない。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島実業高等学校

    回答日: 2024年12月15日

    講師陣の特徴

    ベテランから大学生の方まで様々な先生方がいらっしゃいました。 とても熱心な先生たちでした。質問にもきちんと答えてくれました。勉強のことからちょっと関係ない事もその他の事まで色んなお話ができました。話しかけやすい雰囲気でした。先生の方から話しかけてきてくださったりして、常に生徒のことを気にしてくださっていると感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別にしっかり答えてくれました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で先生と生徒のやり取りもあったりしました。まず、前回の授業で出された宿題の確認と解答解説をして、その後に授業に入っていくといった流れでした。先生のお話に笑ったりすることもある感じの雰囲気の良い授業でした。

    テキスト・教材について

    テキストは名前は覚えていないです。他にはプリントや自分の学校で使っているものを使ったり、個人に合った市販の教材を紹介してくださったりしました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島情報高等学校

    回答日: 2025年03月24日

    講師陣の特徴

    大学生のバイトが多めだったが、全先生非常に気さくで、授業にも熱心で、質問や相談にも真剣に答えてくれ、生徒思いだった 授業だけでなく定期的に進路相談や面談の場を開いてくださったため、進路に対して真剣に考える機会が多かった 今までに多くの高校に生徒を送り出しているため、自分では知ることができない各高校の情報なども教えてくれて、進路選択の参考になった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかるまで教えてくれる先生もいれば、ヒントだけを教えてくれて生徒の考える力を鍛えてくれる先生もおり、どの先生のスタイルも自分のためになった わかっているつもりになっている場合もあるので、その際は先生が似た別の問題などを出してくださって、わからないままにならないようにしてくださった

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    各自解いてから全員で答え合わせをする形式がほとんどで、解説も充実していた 先生から当てられることも多く、そのときは答えが間違っていないか緊張したが、間違っていても馬鹿にしたりするなどの嫌な雰囲気はなかった

    テキスト・教材について

    基礎から応用までわかりやすく解説されていてよかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    わかりやすく、その子に応じ対応してくださり、三者面談も信頼できて良かったです。授業のわかりやすさもありますが、オンとオフの切り替えもうまく、授業以外での楽しいコミュニケーションもあり、楽しく通塾できました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前、授業後通して対応してもらえてました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    把握していない 毎日の小テストで席替えがあり、テストの点が良い方が後ろの席になる。最初はそれが戸惑ったようだか、良い程度の競争心をくすぐられてゲームのように頑張れていたようです。 夏くらいから受験高校と成績のレベルでクラス分けもあり、それもモチベーションのひとつになっていきました。

    テキスト・教材について

    本人任せであまり把握していない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    講師陣の特徴

    各教科に特化した先生がいらして、授業の前後や空き時間に質問に行くと、丁寧にわかるまで対応して下さっていたようです。何人かの友達と一緒に質問にいくと、それぞれの生徒がわかるまで教えてくださいました。 先生方の能力や指導力を維持・向上させる目的なのか、年に一度は講師の学力をチェックする試験が実施されるようで、当時のこちらの数学の先生は県で1番か2番と聞いた記憶があります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業の中で、キーマンになる生徒を上手に使いながら、全員が指名される、楽しい授業だったようです。講師の先生の話の中には、初めて聞く面白い情報もあり、塾の授業中に眠くなった話は一度も聞いたことがありませんでした。

    テキスト・教材について

    オリジナルの教材を購入していた記憶があります

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    カリキュラムについて

    カリキュラムなども、子供と詳しくそのことについて話したことないので全くわからないのが事実です。しかし、子供の成績を見れば明らかに上がっているのでカリキュラム等は特に問題などはなかったのではないかと思う。

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    塾の宿題についてもわからないのが事実です。帰ってきてから子供が家で、学校の宿題をしているのか、塾の宿題をしているのか、わからない。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島実業高等学校

    回答日: 2024年12月15日

    カリキュラムについて

    それぞれのレベルに合わせて、複数のクラスに分かれていて、中間クラスから一番上のクラスに変わったりしました。クラスの生徒に合わせた授業をしていていいと思いました。上のクラスに行くほど授業の解説などのスピード感が上がっている気がしました。

    定期テストについて

    塾が作ったと思われる、単語テストなどの確認テストや模試のような形式のテストなど。

    宿題について

    次回の授業までにやってくるといった感じでした。きついほどではなかったと思います。宿題を出すかどうかは、それぞれの教科や先生でバラバラでした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島情報高等学校

    回答日: 2025年03月24日

    カリキュラムについて

    クラスがレベル分けされていて自分のレベルに合った勉強ができてよかった 塾に来るときと塾を出るときにスキャンするカードのようなものがあり、塾に通えば通うほどポイントが貯まって行くシステムがあり、そのポイントを卒塾時に図書カードに交換できたため、ご褒美をもらえた感覚で達成感があった

    定期テストについて

    定期的に行われるため、自分の苦手を確認する良い機会になり、長時間の試験に耐える体力や精神力が身についた

    宿題について

    宿題はあまり出ず、個人が自分が必要であると思ったことをやるスタイルだった 強制感のある宿題はなあなあでやってしまいがちであまり意味をなさないことが多いため、そのスタイルは自分に合っていてよかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    本人任せであまり把握してません。 春から夏は通常な授業モード、夏に特訓が組まれ少しスイッチを入れ、秋になると百日作戦とかいうのがあった記憶です。毎回テストや模試で結果が形になり始め、モチベも少しずつ上がっていきます。 冬は大晦日からお正月に「正月合宿」があり、爆上げされてました。

    定期テストについて

    覚えていない

    宿題について

    知らない 本人に任せてたのでわからないが、塾から家まで30分ほどかかったので、帰りの車の中などで済ませていた気がします。息子は(娘もでしたが)隙間時間を使って宿題は済ませてました(家では勉強したくないと言う主義でしたw

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    カリキュラムについて

    習熟度別にクラス分けされ、生徒の能力に応じた形での授業が行われます。毎月、確認テストが行われ、その点数でクラス分けされるため、上位クラスに入ること、上位クラスにい続けることを目標に勉強への集中力も上がっていったように思います。 教室や講師の数が限られているため、曜日ごとに時間割を見ながら自分のクラスの授業が無い時には、自習室で予習や復習、学校の宿題などの勉強をしていたようてす。

    定期テストについて

    県の模試が3ヶ月ごとあり、受験が近くなる1月からは、毎週末模試があり、受験に馴れるような準備をしてもらいました。

    宿題について

    教科毎に、次の授業までの課題がオリジナルテキスト1ページと毎月決められた日に提出する課題が10ページぐらい(A3サイズにびっしりの問題集)だったようです。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    私ではなく妻と連絡はとっていたので、どのような連絡がきていたのか、そもそも連絡をとっていたのかも不明です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時があったのかどうなのかもわからないが、自分で勉強の仕方がわかりはじめたような感じだったので、そこらへんのアドバイスはもらっていたのかなと感じる

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島実業高等学校

    回答日: 2024年12月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    保護者が迎えに来た時に話をしたり、決まった時に面談をしたりして定期的に連絡をしていました。家での勉強の様子なども聞いていました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    詳しくは知らないのですが、塾での勉強の様子や家での勉強の様子、進路に関すること、定期テストのことなども話していたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    演習量が少ないので増やしていきましょうやこの教科が苦手だから頑張りましょう、この教科がとてもよくできていました、一緒に頑張っていきましょうなど。しっかりと分析してアドバイスをしてくださいます。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島情報高等学校

    回答日: 2025年03月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での忘れ物や模試の日程など、塾生全体に送るものが多く、個人的な連絡などは特になかった イベントや講習のお知らせは紙媒体で連絡されることが多かった

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校や、その時点での成績に対する合格可能性がどのくらいか、普段の勉強の様子、高校の詳しい情報の共有、過去の卒業生がどのくらいそこに進学したかなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    先生方もそういう時期は誰にでもある、自分もあったというスタンスだったので、さほど落ち込まずに次に向けて切り替えることができた 個人に寄り添って一人一人に対して的確なアドバイスをしてくださった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    あまり覚えてないのですが、模試の日程とかだった気がします。それほど日常恒常的に連絡があったりはなかったし、こちらからすることもすくなかったです。 定期的に面談があり、その時に意思疎通はひかれてた記憶です。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の後にありました。模試の解答合わせ。結果表で苦手なところなどのおさらい。「なぜそこが解けなかったか」などのすり合わせなどを親も交えてしてくださいました。その後に志望校についての話し、夏までは激励、秋くらいから具体的な対策になっていきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    上2人はそこまで不振という時がありませんでした。上の子はじわりじわりと上がっていっての受験だったので、先生からは「大丈夫」と激励だけでした。息子も割とフラットな成績で、秋からめきめき上がってきたので、激励のみでした

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    迎えの車で待っていると、時々、保護者から気になることや心配な事はないか声をかけてもらったり、テストの結果について話をすることはありましたが、娘も真面目に通って頑張っていたので、電話で連絡来ることはなかったと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    入塾時の記憶しかありませんが、志望動機や学校の成績、目標にする成績など細かく質問された気がします。本人にも聞かれたてしょうが、親の意向(どの程度の学力をつけたいか)を細かく聞いて下さったのが、嬉しかったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な数学の成績を上げることが入塾の理由でしたが、問題を解けるようになっても模試では良い結果が出せずにいたので、落ち着いて解くことと同時に、元々それなりの成績だった他の教科の点数は確実に上がっていたので、得意な教科で確実に高得点をとって、苦手な数学のカバーをするようにと励ましてもらいました。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    アクセス・周りの環境

    家からも近く、大通りなため立地的にはよかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島実業高等学校

    回答日: 2024年12月15日

    アクセス・周りの環境

    普通だと思います。特に不便だと思ったことはないです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島情報高等学校

    回答日: 2025年03月24日

    アクセス・周りの環境

    学校からも家からも近く、通いやすかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    その頃は宮之城に住んでたので、通うためには自家用車で送迎必須でそこは大変でしたが、周囲も通う人が多く、最後の頃は親が交代で送迎をになってました。 一応バスもあります(時間が少ない)

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    アクセス・周りの環境

    国道沿いにある為、送迎の為の駐車場への出入りは、他の車両や歩行者などへの注意が必陽です。駐車場が広くない為、近くのコンビニの広い駐車場で帰りを待つことも多かったです。

0

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2024年09月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島実業高等学校

    回答日: 2024年12月15日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、特別講座等、テキスト代など

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島情報高等学校

    回答日: 2025年03月24日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト料 模試料 不定期の講習料

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立鶴丸高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円以上 夏期講習や冬期講習など長期休みの際は、別途問題集など課題の購入もあり、はっきり覚えていないですが、10万円前後払っていたように思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 鹿児島県立川内高等学校

    回答日: 2024年12月06日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下

この教室の口コミをすべて見る

昴川内北校の合格実績(口コミから)

昴川内北校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    受講料が高い分、しっかりと指導してもらえ、実績もあるという噂をきいており、家からも近かったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    上の子(女子)が中3の高専受験で利用して良かった(合格しました)長子が通ってる時に息子は中1で、夏に体験授業があり、それに参加した息子が、学校とは違う授業方法に感銘を受けて、塾の講師になりたいと言い出してやる気スイッチがはいりました。(でも家計の都合上、通塾は3年からです) この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    この塾なら自分でも頑張れると思ったから。先生が宿題や勉強をしているかなどをしっかりと確認してくださるので、一人ではできない人もきちんとできるようにしてくれると思います。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    アクセスの面で通いやすく、姉や友人も多く通っており、彼らの評価も良かったから 昴は九州でも有名な塾で、難関高校への合格者も多く輩出していたから この口コミを全部見る

昴の口コミ

昴の口コミをすべて見る

昴の記事一覧

昴の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

昴の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【九州10校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

【九州10校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

昴 川内北校の近くの教室

川内校

〒895-0012 薩摩川内市平佐1-24

昴以外の近くの教室

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

川内教室

肥薩おれんじ鉄道線上川内駅から徒歩14分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

川内宮内教室

肥薩おれんじ鉄道線上川内駅から徒歩14分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

えの教室

肥薩おれんじ鉄道線上川内駅から徒歩15分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

こくぶんじ教室

肥薩おれんじ鉄道線上川内駅から徒歩15分

学伸セミナー 川内教室

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

本校

肥薩おれんじ鉄道線上川内駅から徒歩15分

多賀塾

中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)

本校

JR山田線川内駅

薩摩川内市の塾を探す 上川内駅の学習塾を探す