公文式 鴻巣中央教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
公文式 鴻巣中央教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(103609)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年9月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 自由の森学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本公式なので持った公式とあまり違わないと思う。 モチベーションが高い生徒は コストパフォーマンス が優れるので おすすめしたい。 正しい モチベーションが下がった時のフォローはあまり期待できないので難しいと思われる。 できる生徒にとっては いい環境であると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
モチベーションが高い生徒は どんどん進捗し学習が進むため かなり コストパフォーマンスがいいと思う。 モチベーションが下がった時は 進捗がどんどん 送れるので コストパフォーマンスを低下する。 公文式で本人があまりやる気なくなった時 フォローがあまり 十分じゃないような気がする まるできる生徒を優先する傾向がある。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・自営業)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 鴻巣中央教室
通塾期間:
2020年4月〜2023年9月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(ニチイ)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(ニチイ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代
この塾に決めた理由
近所にあり 先生の評判が良かったから。塾に入る時の対応は大変 親切で塾長 以外の先生も分かりやすく教えてくれたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
女性でベテランの講師だった。 かなり経験を積んでおり 教え方も上手だった 。ただし 生徒数がかなりいたため 一人一人の生徒に咲く時間があまりなく苦手科目のフォローについてはかなり対応はできてなかった まるできる生徒にはいいのかもしれない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本いそがしそう
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本 公文式なのでプリント学習 ある。 各自が好きな時間に行って好きな席につき 自分で学習するのが基本である。 ざわついているが みんな集中して学習しているので気にならない。 いろんな年代の生徒と混じって学習しているので 人間関係が広がってかなり友達ができたようだ。
テキスト・教材について
プリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本公式なので繰り返し プリント学習を行う。 また苦手科目などわからないところがある場合は その地点に戻って 学習 するため 苦手科目の克服にはかなり優れてると思う 。できる生徒はどんどん進めるため かなり コストパフォーマンスがいいと思う まる生徒のモチベーションを上げることについては 歩行時に任されているのであまり期待できない まる親のフォローも必要だと思われる。
定期テストについて
テスト
宿題について
基本 公文式なのでプリント 学習まる 本人の自己申告制でやればできるが本人が怠けてしまうと プリントの枚数は減ってしまい コストパフォーマンスは低下する。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
欠席時なの フォローまる 欠席した場合は自宅までプリントを持ってきてくれてかなり 助かった。 他には 英検など資格試験 ついてもフォローの連絡はあった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の教室の様子など 学習態度などが細かく説明していただいた。また暖かく 生徒を見守っており 期待を込めて 教えていっていただいたようだ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人のモチベーションが低下した時は プリントを減らすなどして対応していただいた 。ただし プリントが減ることにより楽を覚えてしまい あまり効果がなかったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駐車場なし
アクセス・周りの環境
自宅の近所にある通いやすかったから。 ただし 住宅街にあり 駐車場などはなく 路上駐車帯には近所から通報が行き 車で送り迎えは難しかった 。
家庭でのサポート
あり
基本公文式なので、プリント学習。丸付けも手伝った。その他では 進捗管理 及び 本人が名を受けていないか気をつけていた。