公文式 大南小前教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
公文式 大南小前教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年05月から週2日通塾】(106304)
総合評価
3
- 通塾期間: 2014年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立駒場高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やる気があってしゅくだいを進んでやる人にはとても合う環境だとおもった。 しかし受験には役に立たないわけではないけど受験対策をしたい人はもっと違う学習塾に行って、対策してもらったりとか難しい大学の範囲まで詳しくやりたい人はちがうところにいくといいと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やりたいように進められる点では会っていた。数学が好きだったのでやる気がある時期は宿題の量をこなしてどんどん先に進んでいった。放任主義である点は、宿題をしなくても何も言われないし、やる気が下がって真面目に取り組まなくても何も言われないのでさぼれる点は合っていなかった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 大南小前教室
通塾期間:
2014年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(目安)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(v模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
受講料
この塾に決めた理由
近いから また学校の友達が通っていて体験に行った際にわるくないだろうとおもった じぶんがすきな算数がじゆうにすすめられることにみりょくを感じた
講師・授業の質
講師陣の特徴
内容がこうどになってくるとあまり教えてもらえず、回答を渡されて自分でもんだいをとくことがおおくなった。 せんせいがわかってないこともおおく、採点者がべっかいをりかいしてなくて×をつけられることが多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あまりしっかりと教えてくれない。解答を渡されらことが多い
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分でプリントを解いて採点者に採点してもらう。採点後にまた間違えたところを治す。どうしてもわからなかったらせんせいのもとにききにいく。 教室の雰囲気は小さい子も多いため、比較的ガヤガヤしてる。音読しているこや泣いている子や落ち着かない子など様々で特に慣れれば集中力を削ることはない
テキスト・教材について
プリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ひとりひとりにあわせたぺーすですすんでいく やる気のある子はどんどん進んでいって、小学校の間に大学の内容まで終わらせたりする。 逆に自由なので合わない子は本当に合わない。また宿題をしないこは全く進んでいかない。 難易度は人によってさまざまで自分の学年より進んでいる子もいればじぶんのがくねんより下のことをしている人もいる
宿題について
プリント 本人のやる気や進度、もくひょうにおうじたりょうが課される。 やらなくても特に何も言われることはない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
教室の年間予定や面談の日程など。 長期休みの教室が空いている時間の変更などが連絡される たまに教室だよりがはっこうされる
保護者との個人面談について
1年に1回
中学受験の希望はあるか、こんごのもくひょうやどのような進路を希望してるか、などがきかれるらしい。 そこまでたいしたはなしはしない
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にアドバイスをもらうことはなかった。 やる気がある時を優先されていて、やるきがなくても何も言われることはなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
隣のピアノ教室の音が聞こえる
アクセス・周りの環境
アクセスは良い