公文式 中曽根教室【埼玉県】の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
公文式 中曽根教室【埼玉県】 生徒(本人)の口コミ・評判【2010年04月から週2日通塾】(106509)
総合評価
5
- 通塾期間: 2010年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立草加高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
14年間通っていたのですが、行きたくない時はあったものの、最終的に今は行ってて良かったと思うことがたくさんあります。子供が苦手でしたが、話しかけてくれる子達もいて苦手じゃなくなりましたし、理系の学校の中でも計算が早い方かなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私はひとりで勉強するのが好きだったので、そこはとてもあっていました。学校で授業を受けているのに、塾でも授業を受けるのは、私はしんどかったんじゃないかなと思います。ただ、公文式の説明は結構な過程が省かれていて、計算が分からなくなってしまったりすることも多かったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 中曽根教室【埼玉県】
通塾期間:
2010年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
なし
この塾に決めた理由
私が決めた訳では無いですが、幼稚園に通っていた時に4つ上の兄が通っていて、負けず嫌いだったので兄が褒められているのが嫌で、通い始めたらしいです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
公文式は自主学習でやる学習塾なので、講師の方などはいらっしゃらないです。ただ、先生たちは高校レベルまでの範囲なら余裕でカバーしてくれると思います。大学レベルになってくると人によるかもしれません。私は最終教材を修了してやめてしまったのですが、さすがに教えられはしませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
何度も言いますが、公文式に授業はありません。自主学習ができるように育ててくれる塾なので、とてもよかったです。小さい子から大人まで通えるのですが、やはり小さい子が多く、少し騒がしい時もあります。それもかわいいなぁ、なんて少し癒されたりもしました。
テキスト・教材について
なし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
公文式は最初にテストを行って、そこで出た適正レベルからどんどんステップアップしていくというカリキュラムになっています。小学何年生だからこのレベルね、と決められる訳ではなく、その人に合わせたレベルから始められるので、とてもいいと思います。
宿題について
宿題の量はあまり多くないと思います。毎日コツコツやればすぐ終わる量でした。コツコツやるのが私は苦手だったので、できる時に一気にやってました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に分からないのですが、普段の塾に来る時間や、塾に滞在してる時間、普段の様子、どこのレベルを勉強してるかなどを伝えている感じでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
電話連絡のような内容を対面でやっているっぽかったです。私は通っている期間も長かったので、世間話のような感じだったりもしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ミスを連発してしまう時は、答えを見せてもらったり、改善策を提案してくれたりしていました。小さい子たちに教えてることが多く感じます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
なし
アクセス・周りの環境
なし
家庭でのサポート
あり
父親はあまりなのですが、母親がかなり勉強ができる人なので、私が分からないと言った問題は母親が勉強して教えてくれていました。