公文式 池尻3丁目教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
公文式 池尻3丁目教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年05月から週2日通塾】(107242)
総合評価
5
- 通塾期間: 2014年5月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立伊丹高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的にみて先生方がとても親切なので、頼りがいがありいつでもいきたいという環境でした。お楽しみ会などリフレッシュができる行事もあったため、この塾に通ってほんとに良かったと思えました。近所にあったというのもありましたが、通いやすい場所にありました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は誰かに合わせると言う形式の授業が苦手だったので、一人で黙々とするほうが集中できるし楽しかったので合っていると思いました。合っていない点では、数学は計算ばかりだったので、図形などの分野が苦手になってしまったという点です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 池尻3丁目教室
通塾期間:
2014年5月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(受けていない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(受けていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代
この塾に決めた理由
先生が転勤してしまって、前の公文から移動せざるを得なかったのと、口コミや評判を聞いていたら、先生方とても優しいと聞いたためこの塾を選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
三人の先生方がいらっしゃって、一人は幼稚園生担当の先生で、二人は小学生から中学生までの生徒をみてくださっていて、代表の先生方はすごく話しやすく、明るい先生なので、問題がわからないときにすごく話かけやすい雰囲気なので私にとっては通いやすい教室でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人ひとりが自分の単元のプリントを5枚〜10枚ほど取り組み、全部取り組み終わったら提出し、先生の採点を待ち、そして間違いがなくなるまで取り組むという形です。一人ひとりが自分のプリントに取り組んでいるため、騒がしいと言うことがなかったので集中しやすかったです。
テキスト・教材について
Keyワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の学年の問題を解くのではなく、Aが小学1年、Bが小学2年と徐々に上がっていき、その単元が終わったら単元末テストを受け、合格できたら学年関係なく次の学年の単元へ進級できる仕組みです。私は最大3学年先の単元を学んでいたときがありました。
定期テストについて
単元の進級
宿題について
火曜日と木曜日に通塾にしていたため間の日は5枚程度の宿題が出ていました。次の火曜日までは3セットぐらいのプリンドがでていたので毎日取り組んでいました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
特に連絡なくその塾の通信があったため、そこで開塾日などの知らせがあったのであまりありませんでした。しいていうならば先生が体調崩してしまったときに急に休校になる時だけでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
小学生のときは宿題の量があっているかや、家での宿題の取り組み状況などを話していました。中学生からは進路のことについて話していました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり上下することがなかったのでそのままのペースや内容で頑張りましょうというアドバイスでした。あまりにも悪かったときは、一度自分の単元のプリントやり直しました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周りが住宅街なので車の音やバイクの音がたまにあった。
アクセス・周りの環境
通いやすかった