公文式 戸坂出江教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
公文式 戸坂出江教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(108023)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島城北中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは公文式でよかったという評価である。 そのうえで戸坂出江教室でなおよかったという評価になる。 講師の方の熱意が半端ではない。 実にいい。指導力もある。さすが何年も同様の職務を果たしてきただけのことはある。 お見事、さすがとしかいいようがない。 公文式に通う前とは学力と学習意欲に差が出てきた。今後も公文式でお世話になるつもりである。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
習熟度に応じて個々人のペースで進めることができるのが真の公文式の魅力である。少なくとも保護者である私がかつて子どもで公文式に通っていた頃と特に変化がない。とても嬉しく思う。 合っていない点はない。すべてよくまとまっていると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 戸坂出江教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
とにかく家から近いところを探すと広島市立戸坂城山小学校の校門から歩いて10秒のところに戸坂出江教室があった。とてつもなく便利なので決定した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
とにかく指導熱心であり、公文式の講師の中でも一二を争うクラスの方である。公文式も時にはアルバイトを使うこともあるが、戸坂出江教室は専任講師であり安心して任せられる。指導法も長年培ってきた指導メソッドでわかりやすく解説してくれる。このような熱意と経験に裏打ちされた講師に会えて大変幸せに思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
口頭で速やかに聞くことができる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師と数人の受講生というスタイル。昔から変わらない指導スタンスで公文式の伝統芸である。 講師の方は大変熱意がありわかりやすく教えていただけるので受講生がわからないまま先に進むことがない。 これは大変なメリットである。 少人数教室であり受講生も顔見知りで皆仲がよい。
テキスト・教材について
公文式で全部用意される。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
徹底的にわかるまで理解するまで身につくまで繰り返し学習を重ねるスタンス。途中でつまづいたまま先に進まなくていいのは大きい。それこそが公文式の真骨頂でもある。 集合型学習塾だとついていけないとそのまま振り落とされてしまうが公文式はそのようなことがない。
定期テストについて
習熟度テストがある。
宿題について
宿題が必ず出る。この宿題の質、量ともに適切でありまさに多すぎず少なすぎず。 よく受講生のことをわかった上での宿題の量である。 内容も頑張ればできる内容で、一旦理解したものを忘れる前に身につけるというスタンスである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入室時と退室時には必ずメールが来るようになっている。 特に学習の進捗も何も内容については特に連絡はない。 公文式は個々人にあった進度になるので特に弊害も生じていない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
習熟度に応じた進み方をする以上、成績不振という問題はそもそも存在しない。 できないなら先に進めないだけである。 よってアドバイスもない。正直それで十分だとおもってる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
集会所を利用しているので学習塾とも異なる雰囲気だがきれいすぎる教室よりよい。
アクセス・周りの環境
校門から歩いて10秒という立地は最強である。
家庭でのサポート
あり
宿題をやっていないようなら宿題はやったのかを確認。やっていないならやらせる。やる気がないなら放っておく。 特に親が負担となるようなサポートも行なっていない。行きたくなければ行かなくていいと言っている。