公文式 勝沼教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
公文式 勝沼教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(108820)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 甲州市立勝沼中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく塾は先生との相性だと思うから、質問しやすくてそこまで気を使いすぎずでやりやすい先生だといい塾だと思うので、子どもが通っている塾は最高です。1人1人の子どものペースに合わせてくれてアドバイスしてくれるから自宅では何もせず、先生に任せている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、学校の授業とは違い、全て自分のペースでできまわりに気を取られないところ。勉強ができる子もいれば、苦手な子もいる中で自分のペースで進めていけるのはとてもいい。合っていない点は少し宿題が多すぎて忙しいと本人がイライラしているのが伝わってくる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
山梨県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 勝沼教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
25
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト費用
この塾に決めた理由
兄弟も通っていたため。自宅からも通っている小学校からも近く、本人が歩いても自転車でも行けるし、夜遅くになってもすぐ親が迎えにいけるため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はプロの方が1名いて、あとはアシスタント的な方々が数名いる。学校よりも質問もしやすくて、全くわからない問題があった場合でも恥ずかしがらずにどんどん聞けるため良い。それぞれの教師はみんな優しくて勉強しやすい雰囲気を作ってくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない部分の質問
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン授業にも対応している。授業は一部屋に小学生から高校生までみんな一緒に行っている。たまにうるさすぎると注意されるが、和気藹々と楽しそうに授業を受けている。たまに高校生が小学生に教えてあげている姿もみられる。
テキスト・教材について
テキスト名は不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
とにかく復習に力を入れていて、苦手なところは何度も繰り返し復習をし、完璧にクリアしたら次のレベルに進める。レベルはそれぞれの子どもに合わせてやってくれるから低い子もいれば、高い子もいる。小テストでもまた繰り返し復習をして様子をみる。
定期テストについて
現在やっている範囲が終わったらその都度小テストのような感じのものは実施している。
宿題について
算数、英語のプリントが1週間でそれぞれ10枚程度出されるが、他の習い事があったり、体調不良等で全部できなくても良いことになっている。長期休暇になる場合はさらに多い宿題が配布される。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
帰りは歩いて帰らせるか、お迎えにくるかなどの内容だったり、欠席連絡や、授業の時間の変更など。急な臨時休業だったり。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの授業の進み具合や、取り組む姿勢、宿題の量の話。宿題が多すぎてあまり終わらせてこない場合は、少し宿題の枚数を減らして様子をみるような内容。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な部分はできるようになるまでわかりやすく説明してくれ、何度も復習に向き合ってくれる。テストの点数が低くても悩まず、次頑張っていい点目指して頑張ろう!と励ましてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は整っていて、衛生面も大丈夫
アクセス・周りの環境
駅やバス停などは近くにはないが、車では送迎しやすい場所にある。