公文式 松原東教室【埼玉県】の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月24日

公文式 松原東教室【埼玉県】 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年01月から週2日通塾】(109417)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2016年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 春日部共栄中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子どもの性格や忙しさに合わせた学習内容とすることができるため、とてもおすすめしたい。プリントのボリュームも変えることができ、つまづいたところもあると何回も同じ問題をとくことができるため、理解することにつながるはずである。ただし、強制力がおおきくないことから、学習の進捗管理が家庭でできないと子どもがサボることもあるため、その点は留意が必要かとおもいます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

マイペースなところがあることから自分なりのペースで進められる今の塾はとてもあっているようである。逆に言えば、やる気になればやるのだが、やる気になるまで時間がかかってしまうことから、たまに宿題ができないことがあるなど、強制的にさせるところではない点であっていない部分ももちろんあるようである。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 松原東教室【埼玉県】
通塾期間: 2016年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (わからない)
卒塾時の成績/偏差値: 35 (わからない)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料

この塾に決めた理由

私も幼いことにやっており、計算能力等周りと比べて高い状態であったことから、子どもにもやらせてあげたいと思ったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

わからないところはいつでも質問をすることができ、わかるようになるまで寄り添って教えてくれる。宿題のボリュームなども相談することができるため、子どもの忙しさによって増減させることができる。例えば、英検等を受けたいと思った場合も、どのレベルまでの問題を解いていれば受かるだろうといったことも教えてくれるため、とてもありがたい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

子どもから質問をされた場合には丁寧に教えてくれるようである。また、わからないところの復習として同じ問題をだしてくれたりするため、進捗把握ができるようである。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まずは前回分の宿題の直しと当日の宿題を行い、当日分の宿題の直しをした後に退室する。直しでわからないところは先生にも聞けることからわからないところの気づきにもなっている。教室はそこまで大きくはないようだが、その分先生との距離も近いことから、わからないところなどは質問できるような雰囲気のようである。

テキスト・教材について

独自のプリント

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国語と算数と英語があり、基本的にはプリントを渡されたものを自分の力で進めていくこととなります。わからないところは先生に聞くことができることから、そこまで止まらずに進み続けることができる。英語はリスニングができる機材も一緒に提供されることから自宅にいても英語を聞くことができる。

定期テストについて

あがるときにテストがあるようで学習の確認ができている

宿題について

本人がちょうどいいと感じてるボリュームに自由に調整ができるほか、足りなければ追加でもらうこともできるため、子どもの忙しさによって調整することができる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

子どもが塾に着いたか、塾から退室したかの即時の通知のほか、お休みの連絡やそれ以外の個別の連絡もできるようなシステムのようです。

保護者との個人面談について

半年に1回

こどもの塾での様子であったり、宿題のボリュームや英検等の受験状況なども聞くことができるようである。こちらからの要望も伝えることができるようである。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の場合は、少し前にやった問題に戻るなどそもそもどこがわからなかったかを気づくように宿題を出してくれるが、付きっきりで教えてもらえるわけではないことから、なかなかすぐには回復しないこともあるようにみうけられる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

先生と近くていい

アクセス・周りの環境

近かったため

家庭でのサポート

あり

宿題でわからなかったところは家庭でおしえることとなる。基礎的なところは教えられるが、わからないところは教室にもっていって教えてもらうようにしている。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください