公文式 池尻3丁目教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月25日
公文式 池尻3丁目教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年04月から週2日通塾】(109576)
総合評価
4
- 通塾期間: 2015年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立伊丹高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒が楽しく学習を続けれるように、年2回程イベントをしてくれますし、行事ごとにお菓子をくれたりと、モチベーションをあげてくれてます。 先生方々も女性ばかりで優しい雰囲気で、話やすいので子供達も安心して勉強できる雰囲気です。 学習習慣、集中がつきます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合ってる点は自分のペースで進めていける事。 理解度によって、学年を超えてどんどん学習できるのがあっていたと思います。 それによって学校の授業が復習になって理解度がまします。 合ってない点はないです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 池尻3丁目教室
通塾期間:
2015年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(兵庫統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(兵庫統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
1教科は8500円ぐらい 長期休み時のテキスト代800〜1000円程 冷暖房代年2回500円
この塾に決めた理由
家から近く、知り合いの方が先生をしていたので安心、心強かったのでここに決めました。 公文は集中力や学習習慣がつくと聞いていたので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
生徒にあった教え方をしてくれてます。 また、できるだけ生徒自身に考える力を付ける為に新しい問題でも例題から考えさせて、考える力をつけるような教育していました。それでわからない時はヒントを出して、考える力を伸ばしてくれる先生でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習について。宿題内容
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別学習で、指導者は2人〜3人います。主にプリント学習し、出来たら添削がはいります。 指導者は複数の生徒をみる事になります。 雰囲気はアットホームで幼稚園児から中学生まで在籍してますが、大ざっぱですが時間帯でわけてます。
テキスト・教材について
テキストは全て公文式です。 プリント学習です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最初は生徒の今の学年で勉強を進めますが、能力しだいで今の学年より先に進んでいきますが、ある程度の区切りで理解度のテストを実施し、合格したら次に進んでいきます。ので、わからないまま進む事はないので安心です。 また、何度も復習、復習と学習して確実に自分のものにしていきます。
定期テストについて
学習の区切りではテストあります。
宿題について
宿題の量は個々に違います。 少な過ぎる事はないと思いますが、ある程度は次の学習日までできる量で出されます。 また、出来ない時は無理せずに塾でする事を進めてます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
定期テスト前には、塾日以外に授業をしてくれるのでその日時の連絡あります。 また、めったにないですが休塾になる時など、突発的なときです。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業の進め方、塾や学校、家での学習の様子や今後の進め方を中心に話ます。 この時に宿題の量の調整の話もでます、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時は、そのテスト内容の弱かった所な関連する学習を何度も復習します。その時は先々と進まず、じっくりと 理解できるまで復習します。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅街の1軒家であり、設備、騒音対策は特にしてなかったと思いますが、なんも問題ないと思います。
アクセス・周りの環境
住宅街の中にあるので静かです。