公文式 八潮8丁目教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
公文式 八潮8丁目教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年03月から週3日通塾】(110515)
総合評価
5
- 通塾期間: 2015年3月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立八潮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
理由については先程お伝えした通り 先生の解説がとても分かりやすく 分からないところを聞くととても優しく教えてくれるので、とても良かったのが1つ もう1つは環境がよかったところ とても静かだったので集中して自分の問題を 解くことができた。私語は質問以外禁止だったので話すと宿題が増えるという法式でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は静かな性格だったのでとても 適切だと思いましたし、自分から 先生分かりませんと言えない子だったので 見回りしてくれるのがとてもありがたかったです。静かなところで勉強したい人には とてもおすすめは塾だと自分では思っています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 八潮8丁目教室
通塾期間:
2015年3月〜2021年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(暗記シート)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(単語帳)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習費用
この塾に決めた理由
始める前から先生と仲良かったのもあるし 祖母がたまたま先生と話していて自分の 話題になった時にぜひ来てくださいと 言われたのがきっかけです。 そこから家も近かったので車で送り迎え できると両親が言ったのでこの塾に行ってみようと思いました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ教師もたまに大学生もいた気がする 先生はとても優しく質問したら 分かりやすく解説してくれるので 自分のプラスになることが多かった。 また問題ができた人から今日の宿題など やっていたので自分のペースでできた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とてもわかりやすい説明で わかりやすかった
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業では無いので 個人個人違う内容やっていました。 部屋はとても静かだったので 仕切りも一切していません。 誰とも話すことなく黙々とできるこの環境が とても自分はやりやすかったなと思ってます。 また定期的に先生の見回りがあるので 寝ている子が居ても起こして一緒に 問題を解く子もいらっしゃいました。 雰囲気はとてもいいと思います。
テキスト・教材について
とてもわかりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルに合わせて問題が出てくるまた 紙の文字の大きさも見やすい字で書いており とても見やすかったのを覚えています。 内容もとてもわかりやすく学校の授業よりも わかりやすいなと思っていました。 それでも分からなかったら先生に質問するなど していました。他の塾行くより全然値段的に 安いし分かりやすいし、小さい子には とてもおすすめだと思います。
宿題について
自分のレベルに合った問題が出てきて 特にその日にやった問題が宿題として 出ます。宿題の量はそんなに多くなかったので学校の宿題と一緒にやっていました。 問題量もそんなに多くないのでスラスラと 解けば30分もかからないかなと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
最近の自分の成果の話をよくしていたのを覚えています。基本は最近頑張っていますよとか 最近はこれができるようになりました。など 授業中居眠りをしてしまい注意されたことも よくありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今までやってきたプリントを見て 上手くできているところとできていないところを分析してできてないところをもう一度やる ことで次の成績へと繋がっていったのかなと 思います。それでも出来なかったらまたもう一度と何度もやっていたのを覚えています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
電気も明るく問題が見やすかった
アクセス・周りの環境
とても静かで他の人も黙々も取り掛かっていた
家庭でのサポート
あり
両親が毎日忙しい日々だったため 丸つけだけでした。母親は理数系の 人だったので数学などはたまに 教えて貰っていました。