公文式 京王教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
公文式 京王教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年02月から週1日通塾】(112883)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年2月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟市立山潟中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
家での毎日の宿題があったので、勉強をする習慣をつけたい人には向いているかなと感じた。あとはその子にあった進度で進められるのは、集団の授業や学校の授業にはないスタイルで、自分の苦手部分の克服や繰り返しやる事が出来て良かったと思う。できれば色んな幅広い勉強ができるともっと良かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供が自分のペースで勉強出来るところや、先生に質問しながら出来るのは良かったし、うちの子には合っていたと思う。勉強をする習慣づけにもなった。ただもっと学校の授業でやるように幅広い事を勉強するには少し内容が物足りないかなと感じる事があった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 京王教室
通塾期間:
2023年2月〜2024年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用がほとんど。
この塾に決めた理由
家から通いやすかったことと、周りの友達が何人か通っていて、子どもが通いたいと言った事がきっかけで決めました。あとは、家で勉強する習慣がつくように。
講師・授業の質
講師陣の特徴
女性の先生で、子どもは個人個人で勉強していたが、子どもが質問したい事などあれば、1人1人の質問に答えてくれる感じだった。保護者に対しても話やすい雰囲気があったと思う。質問に対しても丁寧に教えてくれて、子供が分かるまで教えていたと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない事とかあれば、その都度教えてくれていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人個人で勉強している中で質問があれば、教えてくれる感じだった。雰囲気は子供が質問しやすい感じだったと思う。色んな学年の子が一緒に勉強していて、目標や目安になる上の学年の子が近くにいるのが、良かったんじゃないかと思う。
テキスト・教材について
毎回自宅でやる宿題もあったが、子供のペースを見ながら出来るところが良かった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
決められたカリキュラムというよりは、子供が自分のペースで進められるところが良かった。苦手なところや、理解するのに時間がかかりそうなところは繰り返しやれて良かったと思う。 逆に分かったところは次に早く進められてよかた。子供のやる気につながったと感じました。
宿題について
その子にあった量の宿題を出されていたと思う。 その時々でやれそうなら少し増やしたり、状況を見ながら出されていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
送迎の時に何かあれば、その時に直接話すような感じ。普段は何もなければ、子供が1人で教室に入って、勉強が終われば出てくるような感じだった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分からない部分は丁寧に対応してくれていたし、苦手部分も一緒に考えてくれていたと思うが、基本的にはテキストをこなしていくという感じだったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周りは住宅街で静かな場所。
アクセス・周りの環境
保護者が送迎しやすい環境だと思う。
家庭でのサポート
あり
基本的には子供が自分で勉強していて、分からないとこれがあれば、一緒に確認したり考えたりしていた。そこまで親が負担する部分は多いと感じなかった。