1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 南行徳駅
  5. 公文式 南行徳駅前教室
  6. 公文式 南行徳駅前教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 南行徳駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(121040)

公文式 南行徳駅前教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10978)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月26日

公文式 南行徳駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(121040)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 市川市立富美浜小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

小学生のうちは学習習慣をつけることが第一と考えており、実際に子どもは自ら予定して学習や宿題に取り組むことができている。その結果、学校の学習内容を先取りできて、学校での学習が落ちこぼれることなくできている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ただ授業形式で聞くのではなく、自分自身がどんどん学校の学習内容を先取りして、教材を進められる点が、小学生には合っているように思う。 ただ算数は計算ドリルだけなのが、気になる点であり、合ってないと言えるかも知れない。

保護者プロフィール

回答者: 父親(60代・経営者)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 南行徳駅前教室
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

国算英3科目の授業料

この塾に決めた理由

家から近く、学習習慣を付けるのに良い。また子どもの出来栄えで、学校の学習を先取りできると思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロのベテラン講師が一人いて、総体的な指導、進度管理をしているようだ。他に副講師的な先生が数名いて子どもが解いた学習教材の採点や個別指導を行なっているようです。 年2回の個別面談があり、先生から直接子どもの状況を聞く機会もある。もちろん都度相談したい時は応じてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

教室でその場で対応しているようです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

教室日は進度や理解度に応じて、復習や新規問題を教室内で取り組み。個別の進度に応じて指導、学習計画がなされるが、生徒数が多くて採点待ち時間のロスもあるようだ。在室時間は3教科で1〜1.5時間のことが多いが、時々3時間近いこともある。

テキスト・教材について

公文式の定性教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学習習慣をつけるのに良い。ただ国語は気にならないが、算数は単純な計算ドリルだけであって、文章題、図形、図表、量数単位などの学習は全くないので、それらの子の学習機会を別途考える必要がある。子ども一人一人の理解や進度に応じて、復習だったり、学習内容を進めることになる。

宿題について

教室は週2回で、帰りに次の教室日までの教室のない日分として、一日1時間程度で終わる量を持って帰る。要望すれば宿題の量を調整することも可能です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

時候のあいさつと共に、休みの連絡や通う上での注意などが中心ですが、英検受験を案内したり、面談の連絡などです。

保護者との個人面談について

半年に1回

子どもの進度や理解度の説明や家庭での学習のアドバイスなどです。また今後の学習計画や進路についても相談します。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

教室側での理解度を把握して、教材を復習に重点を置くなどの対応をしてくれる。家庭に対しては、勉強する環境や声がけなどのアドバイスをくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

気になるほどの外からの騒音はないが、生徒数から少し手狭

アクセス・周りの環境

駅からすぐで人通りもあるので、夜も安心感がある

家庭でのサポート

あり

いつもではないが、時々は子どもが間違いがちな部分を親からの言葉で教えている。また宿題に取り組むよう促すべく、声がけをしている。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください