公文式 朝霧教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
公文式 朝霧教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(121866)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山白陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には良い評価である。比較的満足もしている。理由は、子どもが勉強が、わからず、困ることが激減した。それまでは宿題で困ることもあったり、泣き出すこともあったた。現在はそのようなこともない。反復してすることで知識となっている様子がある。 しかし、金銭的にはやや高いと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ある程度わからないところを、教えてくれるところと、授業で習う前に事前に教えてくれるため、学校の話がわかる。わかることで自信もついているため、子どもにはあっていると感じている。しかし、比較的大人数であるため、集中しきれないところがあるよう。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 朝霧教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(全国)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(全国)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間受講料 初期費用 テキスト代
この塾に決めた理由
家からの距離が比較的近くわ送り迎えが可能である。また、1人で行き来ができるところも決めた理由の一つ。また、地域、知り合いの保護者からの評判の先生で、ある程度子供の進度に合わせてくれると聞いた。話を聞きに行った結果、信頼できる先生だと、感じたので入塾を決めた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生であった。他には若い先生や、大学生らしき講師もいるようであった。担当の講師先生は、大手の塾にも経験もあるようだったが、より町の子、地元の子のために、働きたいということで講師をしているようであった。ある程度進度に合わせてくれているようである。評判も良く、子供を褒めながら伸ばしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題で、わからないところは初めに聞く。その後、予定されているところまで自分で進めていくという、スタイル。初めて習うところは比較的教えてもらいながら進める。雰囲気としては、話をしている、児童もいるようだが、比較的落ち着いている様子。しかし、笑う時間などもあると聞いている。
テキスト・教材について
オリジナル教材を使用している。しかし、学校の教科書に準拠している。また、2次元コードがあり、わからないところは読み取って自宅で学習ができる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業の進度にある程度合わせてくれている。その上で、復習など、何度も繰り返し繰り返し問題を解いていく。毎月こなしていかないといけない課題があり、何度も復習する。また、ある程度の段階に応じて次の学年の内容も教えてくれることもある。
定期テストについて
塾内でテストを行なっており、どのテストかは不明。
宿題について
5年生。 1時間以内に終わる量が、出されている。例えば計算問題だと、およそ50問ぐらい。内容は、とにかくシンプルから少し難解なものもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
その月の様子やできたこと、できなかったところ、今後どのようにしていくかを、教えてくれている。例えば、このテキストをここからここまでしたなどのように、具体的に教えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題や、わからないところを把握することと、わからないところを、わからないま、まにしないように、してくださいとアドバイスを、受けたことがある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは適当。冷暖房設備は有り。騒音対策はそこまでされている気はしないが、音は気にならない。
アクセス・周りの環境
車の通りは比較的少なめだが、大きい通りも近く明るい立地。そこまで騒音も気にならない。