1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 高槻市
  4. 摂津富田駅
  5. 公文式 九番街くもん教室
  6. 公文式 九番街くもん教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 九番街くもん教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(121939)

公文式 九番街くもん教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10978)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月06日

公文式 九番街くもん教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(121939)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: ラサール中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価としては特に問題ないと考える。 特に授業の流れや生徒とのコミュニケーション、設備等もしっかりとなされており、評価としては高いものと思慮する。 分からない部分においてもサポートが充実しており、わからないことをわからないままにせず、100%理解するまで付き合うところがポイントが高い。 なかなか他のところでは見られない対応のため、理解度、成績においてupを目指すのであればここで間違いないだろう。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が性格に合っている点は、一点集中な所があることから、ひとつの事に取り組むと周りのことが見えなくなり最後までやめず諦めない精神があることから、このような塾でしっかり授業を受けることで点数が飛躍的に上がった実績からも合っていると考える。 合っていない点としては、内気な所もあることから、周りに合わせることが苦手な部分がある。複数人とのやりとりが苦手な人には合っていないため、我慢することが必要となる。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 茨城県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 九番街くもん教室
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (全国統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テスト料 テキスト料 試験料

この塾に決めた理由

全国的にも非常に有名であり、近くの方々も入塾している方が多いこともあり、周りの口コミや評価から間違いはないと感じたから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師についてはしっかりと生徒の状況を、一人一人把握できており、それぞれ個別に対応できていることが確認できたため、特に問題ないと感じた。 特にわからない問題や難しい問題のときに、生徒の表情を捉え、その生徒に合わせた教育を実施されているので、理解しやすくわかるまで教えて頂けるのはありがたい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問も個別に対応されており、しっかり解決まで至っているので問題ないと考える。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式については先程書いた通りで概ね問題ないと考える。生徒一人一人に寄り添った授業の形式を取られているため安心できる。 流れとしては、わからない所が出てきてもそこを逃すことなくわからないままに進ませないところが安心できる。 1人でもわからない生徒がいると、その生徒が理解するまでしっかり付き合ってくれるため、安心できる。 雰囲気についても同様で、不明点や分からないところがでてきた場合に発言しやすい環境が整っているため、問題ないと考える。

テキスト・教材について

テキストや教材については学校で実際に進んでいる授業もしっかり網羅されており、それに加えてより深く掘り下げた部分も書かれているため、多角的方面から問題が解けるよう配慮されていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては決して楽なメニューではなく、生徒からするとハードな部類に入る可能性がある。しかしながらそれに対するフォローアップもしっかりしており、個人個人に合わせたスピードで授業を進めることでわからないまま進むということがないため、この流れで問題ないと考える。

宿題について

宿題量については、少ないとは言えない。しかしながら、絶対に無理という程でもない量のため、過度すぎず少なすぎず適度であるように感じた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

連絡内容としては主に事務連絡が多いが、その中にも生徒に対する雰囲気や授業内容、今後の方針等様々な内容が送られてくる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振な場合は授業というよりはメンタル的な部分が非常に大部分を占めることが多いため、生徒に対し、成績が不振となる理由を聞き、明確にしたほうが良いと考える。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内の環境としては、部屋に参考書や辞書等しっかりとした設備が整っており、夏場、冬場においても一定の温度が保たれるよう空調も完備されているため、勉強に集中しやすい環境が整っている。

アクセス・周りの環境

周囲は特にこれといって公共交通機関は無いものの、特に不便と言うほどではないため、問題はないと感じる。

家庭でのサポート

あり

家庭内ではわかる範囲で教えることはもちろん、家での宿題及び予習が夜になることも多いため、夜食等の準備や心のケアを大事にしている。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください