公文式 浦添西原教室
回答日:2025年06月15日
公文式は以前から利用したいと考...公文式 浦添西原教室の保護者(pocos)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: pocos
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 浦添市立浦西中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公文式は以前から利用したいと考えていた塾で、思っていたよりも早めに入会させることになったが、通ってからは宿題を行いながら家庭での学習習慣が身についており、かつ勉強ができるという自己肯定感を向上させる点でも満足いく評価としています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
兄弟が一緒に通っていることもあるが、学年がバラバラでも主に小学生低学年の児童が通っている塾なので、非常に年齢層が近く通いやすいと考えている。また個人のペースで学習できるのが良い点だと思う。また家から歩いていける距離で、日によっては子どもたちだけで行けることも大きい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
沖縄県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 浦添西原教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 浦添市立浦西中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料や教材含め月3万円ほど
この塾に決めた理由
家から通いやすく、家庭での学習習慣をつけてほしいと思ったから。また公文式はかなりイメージも良かったため兄弟で通わせている。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は親しみやすいキャラクターで信頼しやすい。小学生や中学生が多い教室だが、わかりやすく教えてくれる。また集中していない子がいるとちゃんと注意してくれる様子であった。女性の講師ということもあり、子どもたちも親しんでいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に教室内での質問には随時対応していただいている。主に宿題の内容に関する質問を対応してもらっている。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
個別の宿題や課題などを行っている様子だが、各個人に合わせたペースで授業を行っているようである。一斉授業ではないため、一律での進み具合という形では測れないところはあるが、雰囲気としては穏やかでかつ淡々と課題を進めているようである。入ってくる時間が子どもたちごとにばらばらだが、自分のペースで学べている。
テキスト・教材について
公文式のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは不明だが、公文式の小学校向けの学年に併せた教科ごとのテキストを宿題として持ち帰って行っている様子からすると、実績があるカリキュラムだと感じている。一番狙いとしていたのが家庭内での学習環境と習慣作りであるが、小学校で習う範囲よりも一歩進んだ内容を行えるカリキュラムに思えるので、満足している。
宿題について
1週間の宿題量(小学校2年) ・国語(10ページ~20ページ) ・算数(10ページ~20ページ)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
夏の講座の案内や、休校の場合の案内などを個別にLINEなどを使って連絡してもらっている。あとは随時、お迎えの連絡については子どもが塾の電話を使って連絡してくれることもあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
小学生ということもあり、まだ成績不振になったという具体的な場面は訪れていないが、もしそうなった場合もおそらく気軽に相談に乗っていただけるのではないかと思っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
こじんまりとしているが必要な環境はそろっている
アクセス・周りの環境
駐車場が狭いため送り迎えが難しいところはある