公文式 浜の茶屋教室
回答日:2025年07月17日
いろいろと語ってきましたが、ま...公文式 浜の茶屋教室の保護者(すけ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: すけ
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岡山県立倉敷青陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いろいろと語ってきましたが、まずは塾の環境、そして先生方の子供たちへの対応がとても大切だと感じでいます。 その対応が素晴らしいと感じています。 その子その子にとって、一人一人、必ず違いがあります。 先生方は、その子一人一人に合った的確なアドバイスをしています。 出来る子、出来ない子、差別なく対応していると感じています。 その対応がすべてではないかと感じています。 先生方が間違った方向に行けば、子供たちも間違います。 その子その子に合った方向性を見つけて、その子その子に合った的確なアドバイスをくれていることがほんとうに素晴らしいことです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく早く行くのが基本なので、先に行けば行くほど、子供たちの負担は増していきます。 でも、学年が上がるにつれ、どんどん色々なことが難しくなるのも現実です。 子どもたちは、勉強出来るときにしないといけないものだと自覚しています。 勉強がすべてではないが、勉強も大事なものだと感じながらしていくことが大切です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 浜の茶屋教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料96000円
この塾に決めた理由
体験に行った際、施設の環境と先生方の子供に対する態度が非常に良かったことと、子供たちがイキイキしていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生と若い先生とがいて、とてもお互いが尊重し合って、とてもイキイキとしている感じです。 そんな環境で、子供たちも真面目に楽しく勉強をしている感じでした。 とにかく早く進める感じでしたが、その子に合った授業ペースでやらせている感じでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな些細なことでも聞いてくれています。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
とにかく早く先に行かせている感じでした。 早く行けない子供達は、自分に合った授業ペースでやらせていました。 和気あいあいとした授業環境のなか、とても雰囲気が良い感じでした。 自分の授業が終われば、自習室で好きな様にやらせていました。 先生が子供達を信用していて、子供達も先生を信頼している感じがしました。 とても雰囲気の良い塾だと感じました。
テキスト・教材について
塾専門の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムですが、とにかく早く進める感じでした。 ただ、その子に合った授業ペースでやらせていました。 早く進める子供達は、どんどん先に行かせている感じでした。 とにかく早い子供達のレベルはすごいなと感じました。 早く出来ない子供達は、自分に合ったペースで無理なくやらせていました。 その子、その子に合った授業ペースがあり、どんな子供たちでも大丈夫だと感じました。
定期テストについて
塾専門のテスト
宿題について
国語と英語のみでしたが、50Pずつの内容で、量的にも程よい内容でした。 先に進むほど難しいですが、やりがいもあるのだと思います。 子供たちのやる気を出させる内容だと感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の進捗内容と、普段の授業態度等ですが、細かく、その子その子にとっての授業把握の内容を伝えた頂きました。 一人一人を尊重して、いろいろなアドバイスを頂ける環境と先生の対応です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の進捗内容と授業態度等ですが、その子その子に合ったレベルの話しをしてくれて、非常に内容の濃い面談をいつもしてくれています。 子供一人一人をちゃんと把握し、その子のレベルに沿った内容で話しをしてくれています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
いいときもあれば、悪いときもある。 その当たり前のことを塾の先生方は子どもたちに教えてくれています。 その子その子に合った的確なアドバイスをしていただいています。 子供たちも、そのアドバイスを真剣に聞き、自分のモノにしていこうと頑張っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
適度に良い
アクセス・周りの環境
非常に良い
家庭でのサポート
あり
塾から帰るたびに、どんな内容だったか、進捗はどうかなど、子供に合った目線で話しをする様にしています。 子供の日々の変化にも気をつけています。 その都度、子供は違った感情で物事をしていっています。 その変化を見逃さない様に、日々、気をつけています。