公文式 大田教室
回答日:2025年07月19日
小学校での学び定着から始めた為...公文式 大田教室の保護者(みけ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: みけ
- 通塾期間: 2017年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岡山県立津山東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
小学校での学び定着から始めた為、高校受験となった今あまり本人に危機感がない様に感じる。目指す高校に合格できる日が夢で終わらない様な、支援を受ける事ができる様に講師と道な連絡を取らないといかないため評価を下げている、、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
受験不安が残るが、本人にやる気が無いと始まらないのでそこを待つだけではなく押してもらいたいと依頼。学習内容のレベル向上に努めてもらっている感じはしている。 しかし、長年通えるような塾は無く金額も高いので他の塾に変更や併用は経済的に厳しいと考える。子供が一番嫌がらずに通える環境を整えるのが親の務めと考える為、学習ペースがゆっくりと思いながら通っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 大田教室
通塾期間:
2017年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
本人の希望と、小学生からでも通いやすいため子供の意思を尊重できる講師かまま定めた上で学びの場として通塾開始した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
長年通える環境で、子供の特性をよく理解されている普通の講師。公文式のため、子供のやる気次第と思える学び方のため無理だと判断されたら、そこで終わりとなってしまう。周囲とのつながりも見てもらっている様なので、学力定着程度の指導者。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子供のペースに合わせる為、開始時間及び終了時間に制限がない。その為、学び方次第では有意義な時間が過ごせる環境と感じる。 学びの環境としては、通う時間について自由な為低学年の生徒さんたちと交わらない時間を選び、最終的にには1人だけになって落ち着いた学びの環境が得られる。
テキスト・教材について
やや少ない材料で、毎日過ごしていた為受験生となりにわかに詰め込んで学習は厳しいと考える。公文式の為、プリントが、独特か印象があり受験に属しているのか確認をしたいと感じる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
無理がなく、緩やかな進め方の為こちらから提案が多いと感じる。 学習定着を目的として通塾開始だった為、受験には不安がつのる。その為、こちらから、課題増量を依頼している。検定試験について案内もあり、定期的に受験できる環境でもある。 また、学年末には学習到達度を確認する為本人の今後の課題も子供の目線で考えることができる。
宿題について
国語,数学,英語で連日1課題、のため受験生としてはとても少なくと思われる。しかし、学習定着としては問題がなく、意欲を掻き立てる内容と感じている、、
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
web通信で教室全体の様子、通塾日の確認ができる。教室への出入り時間の通知がある為子供の安全確認をすることができる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習内容の到達具合、子供の学習中の様子などああまかではあるがわかりやすく短時間での面談を定期的に行っている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎疾患がある為、体調に考慮しオンラインでの学習をしたり、プリント交換のみとした時期もある。今は子供のやる気に合わせるのが主体的な学習の為、親からも受験に向けた学習ペースの管理を指導される。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かな場所
アクセス・周りの環境
子供が夜間でも安全に通える
家庭でのサポート
あり
課題プリントを持ち帰ってはいるが、なかなかやらない為今だに声かけ、抱いているかの確認が必要なほどの学習内容。