小学校1年生・2022年10月~通塾中・母親の口コミ・評判
保護者プロフィール
- 回答者
- 母親 ( 30代 ・ 会社員 )
- お住まい
- 北海道
- 配偶者の職業
- 会社員
- 世帯年収
- 801~900万
生徒プロフィール
志望していた学校
成績について
- 入塾時の成績/偏差値
- 50 (なし)
- 卒塾時の成績/偏差値
- 60 (なし)
塾の総合評価
私に取っては習わせてよかったと思うことばかりです。学習習慣は身についてきたし、◯◯のあとは◯◯をする。次は◯◯をする。などの流れを知っていくということも大切なことだと思うし、繰り返し行うことで身についているなーと思うことがたくさんある。
先生も丁寧で、娘の様子を伝えてくれるので、どのように過ごしているのかがわかりやすい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
娘は、言われたことや与えられた宿題は必ずやっていくタイプだし、もともと真面目な性格だと思っているので、くもんが合っているのかなと思う。 レベルがもう少し早く進んでほしいと思うこともある。子供が同じ問題ばかりを繰り返し行うことでマンネリ化してるところはあるなぁと思うこともある。
費用について
- 塾にかかった月額費用
- 10,000円以下
- 塾にかかった年間費用
-
10万円弱
この塾に決めた理由
体験に行かせてもらい、担当してくれた先生がとても優しく、娘も楽しく勉強に取り組むことができたから。
娘が習いたいと言ったことが一番の決め手でした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランのおばあちゃん先生が主に指導してくれています。
とても優しく、言葉遣いも丁寧で「◯◯ですねー」、「宿題はやってきましたか?」など、子供にも敬語で接してくれている。
何か用事や伝えたいことはラインで送ってくれて、子供の様子や進んだところまで丁寧に伝えてくれるので、安心して通わせられる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は主に生徒が一人でひたすら解いている感じ。
入ってきたばかりの子や、1対1での対応が必要な子には先生がついている感じがする。
長机が何個があり、そこに生徒が何人かずつ座って問題を解く。全て解き終わったら最後に先生に提出して終わりといった感じ。
テキスト・教材名について
くもん専用の教材で、毎日5枚ずつ必ず宿題がでる。
今は読みを中心に取り組んでいる。何秒で読み切ることができるか、自分でストップウォッチではかって早く読めたら喜んでいる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
今は、学年相当の問題を解いている。
宿題は毎日5枚を取り組んでいる。
同じ教材を繰り返し取り組むので、子供にとってはそれが苦痛になっていると感じることもあるが、身になっているのがわかる。
丁寧なくらい丁寧なテキストだと思う。
今は読みを何秒で読み切ることができるかというカリキュラムを中心に取り組んでいる。早く読めたらとても喜んでいて、楽しく取り組めていると思う。
定期テストについて
公文では何ヶ月かに一回定期テストがあり、進級していくシステム。
宿題について
宿題は必ず毎日出ます。
毎日取り組むので習慣になりますし、確実に身についているのがわかる。
入ったばかりのときは文字を指で追ってカタコトの読みだったのに、今ではスラスラ読めるようになってきた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段について
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
夏休み、冬休みなどの利用時間や出欠の確認。
宿題はいらないときは連絡する。
子供の定期テストの結果やくもんの教室での様子などを定期的に教えてくれる。
保護者との個人面談について
あり
教室での様子や、今のレベル、これからの進み具合や目標などを教えてくれます。あとは家での宿題の取り組み方、家ではどんなことをして遊んでいるのかなどの家での様子を伝えます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
必ず繰り返しやれば身になって進んでいくというアドバイスをもらったこともある。数字に弱い場合は、日常でも数字を使って会話をしていくのも良いかもしれないというアドバイスをもらった。
アクセス・周りの環境
公文までの道は、割りと大きい道路ばかりで、家から歩いて5分以内の所にあるので、通いやすいです。安心して通わせられる距離なのも決め手でした。
家庭でのサポート
- 勉強を教えていた
併塾について
なし
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 94,360 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 128,939 件 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材