1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 戸田市
  4. 戸田駅
  5. 公文式 新曽教室
  6. 公文式 新曽教室の口コミ・評判一覧
  7. 学習面だけではなく、生活面の指...公文式 新曽教室の保護者(母親(30代))の口コミ

公文式 新曽教室

塾の総合評価:

3.9

(11147)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年04月18日

学習面だけではなく、生活面の指...公文式 新曽教室の保護者(母親(30代))の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: 母親(30代)
  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 戸田市立新曽小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

学習面だけではなく、生活面の指導もしてくれているので、普段の様子がだいぶ変わった。 最初は一人で学習することができなかったが、今では文字もスラスラ読めるようになったため、付きっきりで学習しなくても良くなった。 最初はたしかに大変だったけど、今では落ち着いて出来るようになったため、だいぶ楽になったし、賢くなったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自宅での自己学習もやっていたが、自宅での自己学習では集中して学習することが出来なかった。 しかし、公文の教室では先生方が目を光らせていて、真面目にやらないと家に帰ることが出来ないため、家では落ち着きがない我が子でも真面目にやっているみたいだ。 自己学習能力、集中力を高めたいと思っていたので、うちの子にはあっていると思っている。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・主婦(主夫))
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 新曽教室
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 168000円

この塾に決めた理由

家に近い

講師・授業の質

講師陣の特徴

・教師は幅広いかんじです。 ・厳しい先生もいれば凄く優しい先生もいる。責任者の先生の言う事はどんな子供でも言う事を聞く。 ・ライン登録してあり、どうな様子で学習をしているかの動画を送ってくれたり、毎回どんな事をしたのか報告をしてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

・小テストがあって生徒の理解度チェックが必要事項としてある。 ・オンライン対応も可能。 ・ベビー公文といって小さい頃からできる。 ・基本的には自己学習。でも、家とは違う緊張感があって集中して学習できる。 ・障害者でも学習できる。

テキスト・教材について

今は算数、国語のプリントをやっているが、最初はぐんぐんというプリントで、きちんと鉛筆を持ち、線をはみ出さないで書くというところから練習をする。 国語、算数は学習のためのプリントもちろんあるが、数字の早書きや音読のテストもある。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

・学年や年齢に合わせたカリキュラムではなく子供一人ひとりのレベルに合わせたカリキュラムである。 なので、苦手な部分は克服するまで念入りにすることができ、得意分野はスラスラと前に進んでいくので、自信に繋がる。 ・8A〜2Aは幼児レベル。Aから小学一年生レベルで、アルファベッド順にどんどんレベルが高くなる。 宿題の量は自分で(親が)選べる。 ・3ヶ月に一回ぐらい個人面談があり、どこまでできたかとこれからの目標の話し合いがある。その時に生活面での相談等もできる。

定期テストについて

1〜2ヶ月に一回、理解度調査のための小テストがある。

宿題について

一日10枚ずつ。辛い場合は一日5枚ずつの宿題。 新しいところのプリントが宿題として出るときついみたいだけど、文句を言いながらもそれなりに頑張ってやっている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾での子供の様子を動画で撮って連絡してくれたり、報告してくれる。 毎回、その日にどんな事をしてどんな感じだったのか迎えに行った時に報告してくれる。 週に1.2回、責任者の先生から学習や生活の役にたちそうな日記をラインで送ってくれる。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

教室での様子(生活面)や家での様子(生活面)だったり。 どこまで学習できたか、これからの目標。 学習方法。どのようにすれば自主的に宿題をやることができるか。 どのように褒めてあげればやる気をだせるか

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だった事は無かったと思う。 前にも書いたが、その子供によってレベルや進み方が違うので、焦った事はない。 最初にそういう説明をされているので、親もそんなに焦ることはないと思う。

アクセス・周りの環境

家から近くて通学路にある。

家庭でのサポート

あり

時間をはかる。(開始時間と終わり時間があっていて何分間でできているかがきちんと書けているか。) 問題の丸付け、直しができているかの確認。 プリントの管理。 学習のスケジュール管理。(一日何枚やれば次の学習日までに提出できるか) 文字がきちんと書けているかのチェック。

併塾について

なし

公文式 新曽教室の口コミ一覧ページを見る

公文式の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください