公文式 徳重教室の口コミ・評判
回答日:2023年04月28日
公文式 徳重教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(4869)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知教育大学附属名古屋小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とてもよいのでこれからも続けていきたい。他の兄弟や友達にも勧めたい。オンラインでフォローアップしてくれるところがとてもベネフィットになっているので急な旅行や長期で不在になる際にも学習を続けられるところがうちのスタイルにとても合っていると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校とのスケジュールの兼ね合いがあるので家の近くで通いやすく、無理のないカリキュラムとスケジュールで続けられる、またオンラインでのフォローアップも行なってくれるので塾、特にコロナに入ったあたりからハイブリッドなスタイルに変わってからの塾は自分の子どもたちにはとても合っていると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 徳重教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
15000円
この塾に決めた理由
信頼があったため
講師・授業の質
講師陣の特徴
経歴がありそうなプロの講師である。子どもたちには的確な時に厳しい指導をする講師。子どもたちからも信頼されている講師。コロナによりオンラインでの指導も行なってくれた。長期の旅先でも対応してくれるところがメリットである。大変フレキシビリティーがある講師で助かっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特にない
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
自分で問題を解いて決められた時間内に終了し提出することになっている。周りの子どもも同じ歳か同世代で楽しそうな雰囲気のなかで学習が行われている。オンラインでのフォローアップもしてくれる。時々おしゃべりをしていることがある。
テキスト・教材について
例文は教育的な内容が多く、本の紹介などもあり本に対する興味や読む力も身につけることができる。 コロナでオンラインによるフォローアップ授業も可能になった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
無理なく続けられる公文式の教材を使用することが基本になっている。例文は教育的な内容が多く、本の紹介などもあり本に対する興味や読む力も身につけることができる。子どもが楽しく進んで毎日こなせる内容のカリキュラムと教材になっている。 コロナでオンラインによるフォローアップ授業も可能になった。フレキシブルなスケジュールで進められるカリキュラムになっているところがメリットである。
定期テストについて
テストは2ヶ月に一回ほどでレベルをコンプリートしたタイミングで行われる。
宿題について
1日10ページ分が宿題として課される。毎日でなくてもよい。子供が自分のペースでこなせる量と内容の課題であるものが多い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
宿題の連絡や進捗の確認、オンラインがうまく繋がらなかったときの緊急連絡などをLINEで行っている。そのほかには連絡をすることはほとんどないと思います。
保護者との個人面談について
半年に1回
学習の進み具合のフィードバックや子どもの日々の学習状況に関する確認や相談などをZoomミーティングなどで中心に行っている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だったことはあまりない。アドレスは宿題のチェックやオンラインのセッションの中で適宜行なってくれる。特に心配していることはこれといってない。
アクセス・周りの環境
近くて便利
家庭でのサポート
あり
子供の宿題の答え合わせやリーディングのサポート、書き順のモニタリングなどを行い苦手なところを先生にフィードバックすること。