1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 町田市
  4. 鶴川駅
  5. 公文式 大蔵町教室
  6. 公文式 大蔵町教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 大蔵町教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(73363)

公文式 大蔵町教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月12日

公文式 大蔵町教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(73363)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立町田高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

公文は個々の頑張りで進むもののため 全ての子にいいわけでもないので。 また先生選びもとても大変。どこにでもあるのが公文ですが教室によって先生の熱心さが全然違う。 答えを写して宿題終わらせてくる子の判断もできない先生もいるためその場合通わせている意味もないが、 子供が通う公文はそんなこともなくむしろ補習もあるほど手厚く見てくれている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分のやる気次第でどんどん進めるので本人のやる気を引き立たせることができるところは合っている。 また自信のある科目は検定をうけたり更に自信につながっている。 できないと思ったものはとことん進みが悪く苦手意識が大きい。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 大蔵町教室
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (ない)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (模試は無い)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月謝と検定代(漢検、英検)

この塾に決めた理由

学校から近く、親も2人とも公文をやっていたため 自己学習力をつけて欲しく本人に進めてみたところやりたいと本人の意思があったため先生ともお会いして決めました。先生の人柄もとてもよかった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

とても良い先生です。 一人一人の進度をよく見てくれていて できないままにしない先生です。 子供にはとても優しい先生なので生徒さんから慕われています。 先生も子育てされてきていて勉強以外にも 保護者との面談の時間を作ってくださったり、 相談したことに柔軟に対応して他の教材のプリントを渡してくれたりととても助かっています。 きちんと連絡もくださり子につまづいたり変化があれば個別に電話やメールで伝えてくれます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところを聞く

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

学校終わりに入塾しタイムカードを押してから先生からプリントをもらい、前回の宿題の直しなどをしてからその日のプリントに取り掛かるようです。 個々にみんな違うところをやっているためお喋りもなく静かです。 先生はパートさんもいらっしゃって 分からないところは聞けるようでわすが、 うちの娘のように自分から聞けない子は経営してる先生が気が付き声をかけつつやってくれています。 またつまづいた際は個別で別日対応で補習してくれています。

テキスト・教材について

公文のプリント

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

本人の進度にあわせ先生と本人で進み具合を決めています。 苦手なものは2度、3度と繰り返し学習。 できるものはそのまま進んでいるようです。 年2回面談がありそこでどのようにするか、親にもきちんと提案してくれます。 進度によって受けられそうな検定の案内を下さり 本人が受けたいと言った場合は受けてます。

定期テストについて

公文のテスト

宿題について

先生と本人で調整しつつ出されています。 休みの日は休みの日を含めた日数分(赤日) うちでは日曜日は勉強しない日と決めているため どんなことがあっても日曜日分の宿題はもらっていません。メリハリをつけています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

本人の進度 プリントをしていてつまづいている様子など メール又は電話で伝えてくれます。 また親には入室、退室の連絡が来るようメールがあります。 そのため安心して通わせられます。

保護者との個人面談について

半年に1回

本人の進度と今後の進め方 学習している様子。 家庭での勉強方法の確認。 学校やプライベートでの様子など 世間話もしたり、子育ての悩みを聞いてもらう時もあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

焦らず進めていく。 本人のどこが分からないのか どこにつまづいているのかをきちんと見る。 出来ないとこは1つ前に戻ったり無理に先に先に進まずゆっくりやっていく。 本人のプレッシャーになるような言葉かけはせずただ見守る

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

下の階はハナマサのため車の出入りが多くそこだけ不安だが、上の階は塾が他にも2個入っていて静かです。

アクセス・周りの環境

学校からすぐなので近い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください