回答日:2024年09月16日
既出ですが、学力の地盤作りのた...公文式 増穂教室の保護者(ニケ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ニケ
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 駿台甲府中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
既出ですが、学力の地盤作りのために通塾するのならとても良いと思います。 逆に、受験は公文だけでは対応が難しいため、他の塾も並行して通うか、完全に乗り換えるか選択する必要があると思います。 うちは、もともと、地盤作りに始めたので、計算の速さや長文の読解のスピード等とても良かったと思います。 公文に行っていなければ英検も受けさせていないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
受験勉強だけをしたい人には向いていないと思います。 しっかりとした基礎学力をつけたい人。 そして、それを応用していきたいという地盤作りをしたい人には向いています。 ただし、マイペースすぎる人は、宿題も出て、せかせかしてるのでお勧めしません。 ついていくのが厳しくなっていくと思います。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(30代・会社員)
          
      
            お住まい:
            山梨県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                公文式 増穂教室
              
          
      
            通塾期間:
            2018年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (甲斐ゼミ学力試験)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  53 
                  (甲斐ゼミ学力試験)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100,001~300,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
月会費 24,000円
この塾に決めた理由
若い頃から基礎学力を身につけるため。 受験に向けて、受験向けの塾に入塾予定です。 ただし、公文も継続する予定です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
女性の公文の先生としてベテランです。 公文式に男性講師がいるのかは不明ですが。。。 他の教室でと指導しているし、ベビー公文も対応しています。 ベビー公文にも積極的に取り組んでいただき、助かってます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題があれば採点時に確認できます、
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
プリントを決められた枚数行います。 できるまで繰り返し、宿題もしっかり出ます。 講師が学習状況、習熟度を見極めながら、個人個人の学習ペースに合わせてプリント学習を行いますが、公文のおすすめの書籍を渡されて読解力を身につけるようなカリキュラムも組まれています。
テキスト・教材について
公文式オリジナルテキスト(プリント)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ちょうどの学習を目指し、本人にとってバランスの良い先取り学習を行います。 英語、算数、国語が幼少より学べます。 英検などもヒアリングですすめられていて、小3のときに、英検5級と漢検8級を取得しています。
宿題について
プリントを子どもの実力に応じて配布。 私のうちでは、各教科10枚ずつくらい出ています。 子どもの実力や性格にもよりますがかり
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾から保護者へのお知らせ内容 塾が終わった連絡。 子どもの最近の様子。 体調不良などで欠席となった場合の宿題について
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
ベビー公文なら月に1回くらいあります。 それ以外は定期的に開催しますが、教室にもよると思います。 そのときに、子どもの様子や受験についての考え方などの会話になります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ちょうどの学習をうたっているため、苦手な分野には時間をゆっくり割きましょうといった感じです。 受験のためというわけではありませんので、お互いそこまでスピードを気にしていません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
開講して4.5年くらいなので、とても綺麗です。 必ず、手洗いを徹底しているので衛生的でもあります。 空調も完備です。
アクセス・周りの環境
公文教室は、多くの地域に点在しています。 先生によって熱量や得意な分野なども違うと思います。 通っている教室は、地域に一つしかないところです。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
夏期講習で集団学習塾を体験させたかったため。