1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 戸田市
  4. 戸田駅
  5. 公文式 新曽南教室
  6. 公文式 新曽南教室の口コミ・評判一覧
  7. 今の世の中、訴えられる心配があ...公文式 新曽南教室の保護者(母親)の口コミ

公文式 新曽南教室

塾の総合評価:

3.9

(11037)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月23日

今の世の中、訴えられる心配があ...公文式 新曽南教室の保護者(母親)の口コミ

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 戸田市立新曽小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

今の世の中、訴えられる心配がある中、間違えた事をすれば優しく声をかけるのではなく、きちんと叱ってくれる。 集中力が無い子供やすぐに悪ふざけてしまうような子供にはここの教室は合っていると思う。 普段、人にものを勧めるような事は絶対にしませんが、親がきちんとサポートしてあげられるのであればここの教室はおすすめです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

お調子者ですぐにふざけてしまう子なので、きちんと叱ってくれる先生がいるところを探していた。 責任者の先生はたしかに鋭い指摘をするので怖いと感じる人もいるかもしれないが、言っている事は正しいので、わたし的には怖くない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・主婦(主夫))
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 新曽南教室
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 18万円ぐらい

この塾に決めた理由

先生が厳しそうだから

講師・授業の質

講師陣の特徴

・学生さんから主婦の方まで大勢いる。 ・毎回責任者の先生にどれぐらいできたかを必ず見てもらう。見せないと帰れない。 ・教育のアドバイスをしてくれる。 ・公文式で毎年受賞している教室。 ・子供がどのように教室で学習をしているか動画を送ってくれる。 ・個人面談が2ヶ月に1回ある。 ・毎月、子供に自分の目標を決めさせる。 ・責任者の先生に対して子供は絶対に逆らわない。(口ごたえをすると怒られるから)けど、他の先生達はものすごく優しい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学習問題が分からなかった場合はどの先生でも良いから先生方に質問する。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

自分の力にみあったプリントを自己学習している状態。 みんなが真面目にやっているから普段、ふざけているような子供も絶対にふざけられない。 そのような空気を出している。 周りが音読をやっていたりしてうるさくても集中してできるような子供を育てている。

テキスト・教材について

毎回、プリント学習での自己学習。 内容は学校の学習流れに沿っての内容だと思います。 でも、間々に復習みたいなプリントがあり、本当に理解できていないと答えられない問題が出てくるため、そこで次に進んで良いかふるいにかけられている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

・年齢に合わせてのカリキュラムではなく、できる子は先の学年の学習をし、逆に出来ない子はテストに合格できるまで下の学年向けの学習をさせられる。 その見極めは、担当の先生方が会議で決めているらしいです。

定期テストについて

先生が見極めてそれぞれのテスト日を決めている。

宿題について

一日分はだいたい各教科5枚ずつ。 一枚、一分以内で終わるような学習内容が組み込まれている。 一日ごとの枚数は自分で決められて少なくしたり多くしたりできる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

教室での子供の様子を動画でおくってくれる。(学習している様子)。 生活面、教育について相談した場合はそのアドバイスをすぐにくれる。 教室責任者の気まぐれ日記。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

今、やっているところの学習内容とこれから学習する内容の説明。 生活面、教育について一緒に考えてアドバイスをくれる。 先生方が会議で決めた目標、親と子供の目標の話合い。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不調な場合は、とにかく焦らないようにアドバイスをもらう。 子供のことを信じるようにアドバイスをもらう。 これから家庭でどのようにして見てあげれば良いのかアドバイスを貰う。

アクセス・周りの環境

通っている学校に近く、通学路途中にあり、大きくなれば学校帰りにそのまま学習をしてから帰宅できる。 すぐ近くで交通整備をしている方が毎日いるから安心できる。 お友達もたくさん通っているから競争になる。

家庭でのサポート

あり

わからない場合は解き方を教える。 丸付けをし、間違えたところはその日のうちに直す。 時間をはかる。 宿題をやるように促す。 学習中、集中してやれているかどうか見守る。 学習を終わらせたら褒めてあげる。

併塾について

なし

公文式 新曽南教室の口コミ一覧ページを見る

公文式の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください