公文式 大正町教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月17日
公文式 大正町教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年09月から週1日通塾】(88815)
総合評価
2
- 通塾期間: 2020年9月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 大阪府立淀商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価の理由は、まず、先生が余り優しく無かったので、勉強が分からなくなっても、質問し難かったのが、あります。自分で勉強して下さいと言う様な感じでしたから、授業の内容も余り聞けていませんでした。もう少し、質問しやすい感じにしてほしいと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に性格が合っていたかと言われると、自分で勉強するよりは、塾に通ったほうが、安心して受験出来るとは思いました。安心感がでるほうが、受験しやすいと言う性格ではありました。 合っていない点は、先生の言う事についていけていなかった点だと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 大正町教室
通塾期間:
2020年9月〜2021年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(五木模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料でした。
この塾に決めた理由
友達が通っており、その事もあって、入塾、家が近くて通い易い事も、入塾を決めた理由の一つです。 自転車で現地へ行けたので、便利に通えました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は、余り優しく無かったので、質問はし難かったと思います。 自分で勉強しなくてはいけない感じで、先生に質問出来ていればもう少し、成績が上がったのではないかと思います。おしゃべりが多かったので、何度か注意されました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
形式は先生が教壇に立って、教科書に沿って、授業を進める感じでした。でも、先生の言う事は余り聞けていませんでした。雰囲気は、おしゃべりが多い感じで、先生もしゃべるのが、しんどかったのではないかと、思います。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、英語を中心にやっていました。単語を覚えるのから始めたわけではなく、長文を読んだり、その設問に答えたりしていました。わからない設問は自分で調べたりして、答えていました。先生には余り質問せず、自分で勉強中心でした。
宿題について
宿題は、学校で出ている事もあって、出す必要がないと思ったのかは分かりませんが、出ていませんでした。宿題が出ていても、やったかどうかはわかりません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡内容は、電話で、塾を休む時に、連絡していました。授業内容についての連絡は余り無かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時の塾側のアドバイスは、成績自体は、そんなに悪くなかったので、余り塾側に、アドバイスを求めた事が無かったのですが、まぁ自分で勉強して下さいって感じでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
机や椅子はあり、設備は整っていたと思います。部屋は防音等はなく、比較的綺麗で、まぁまぁの広さです。
アクセス・周りの環境
比較的大通りに近く、見つかりやすい所にあった。