公文式 富田南教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月05日
公文式 富田南教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年08月から週2日通塾】(93014)
総合評価
5
- 通塾期間: 2015年8月〜2022年7月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日向学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
優しいだけの先生ではないので、その点はとても良かったと思います。しっかりメリハリのある教室だったので、ただの甘えだったり怠けに対しては厳しく対応してくれたので、親としても有り難かったです。心の成長と学習の成長を同時に進めてこれたのもとても良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
できる自分を見つけるのが上手な教室だったので、その点は本人の自信に繋がったのではないかとおもいます。合っていない点は、その都度先生と相談しながら進めてきたので。特に見つかりません。強いて言うならば。今の子に多い叱られることに慣れていないので、少しでも強い口調で誰かに何かを言われると、すぐに、心が折れてしまうところでした
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 富田南教室
通塾期間:
2015年8月〜2022年7月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(特にない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(特にない)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
一教科約7000円。国語・算数・英語の中から選ぶ。
この塾に決めた理由
本人が通いたいと言ったため、通わせることにしました。お友達の影響もあったのかと思います。本人がやりたいことは極力やらせてあげたいと思いました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
子育て経験のある女性の先生で、優しさと厳しさを兼ね備えた素晴らしい方でした。勉強だけでなく、育児についてや私生活で困ったていることにもアドバイスをくれる、とても頼りになる先生でした。また、受験についても相談に乗ってくれ、とてもスムーズにことが進んだと記憶しております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
快く返答してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教室に入ると自分のボックスの中にその日に行う教材プリントが入っているので、それぞれ学習に励みます。 一通りプリントが終わると採点をしてくれるスタッフにお願いして採点わーしてもらい、間違ったところは修正、満点がもらえれば次の教科や課題に移る感じ。
テキスト・教材について
ほとんどがぷらを使って学習していく。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語については文章問題のあるプリントを解いていく。 算数もプリントを使ってとにかくリズムよく問題を解いていく。 英語はその子のレベルにもよるが、はじめは本を使ってアルファベットを覚えていったり、簡単な単語を学習していきます。本の教材が終了したらプリントを使って問題を進めていく。
宿題について
本人のできる量を本人と先生で話し合い、きめていくかんじです。だいたいの人が各教科プリント10枚が1セットで、かける次の教室の日までの日数が出るので、そこそこの量があります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
教室でなにか連絡しないといけない出来事がない限り、先生から連絡が来ることはありません。時々学習で躓いてしまったときなどはれんろがきます。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の学習内容、進行具合。何が苦手で、何が得意か等も教えていただけます?また今後どう学習を進めていくのか、家庭ではどう対応化していくかなども話しました?
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習でつまづきが感じられたときは、一つ前の学習内容に戻り、できていたが自分を取り戻したり、基本にかえるなどしてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
飛行機が飛んでいるので、外はかなりうるさいですが、防音工事等されているので、学習に支障が出ることはなかったです。
アクセス・周りの環境
学校からも近いので、学校終了後に徒歩で行っていました。
家庭でのサポート
あり
宿題をしたかの確認や、声かけなどはやってきました。また本人がどうしてもやる気が起きないときは励ましたり、叱ったりもしました