1. 塾選(ジュクセン)
  2. 沖縄県
  3. 那覇市
  4. 牧志駅
  5. 公文式 那覇神里原教室
  6. 公文式 那覇神里原教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 那覇神里原教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(95171)

公文式 那覇神里原教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10599)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月09日

公文式 那覇神里原教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(95171)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 那覇市立神原小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価としては結論、とても満足しています。 公文式にも色々な教室があるかと思いますが、間違いなく神里原教室はアタリだと思います。 それは講師の教育がしっかりしていて、預けている側も本当に安心しています。 他にも色々な教室があるかと思いますが、これからも私はこの神里原教室に通わさるつもりですし、親友に話すとしたらここをおすすめすると思います。 又、子供の成績も確実に上がっていますし、なりより勉強するという習慣を身につかせることが出来ました。 ここが何より公文式に入れて良かったと思うことです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は、講師の方が親身になって対応してくださっていることです。 講師の方の子供への接し方や、親に対しての報告など、とても丁寧だど思います。 子供も公文式に行きたいと自分から言うのも、この公文式にして良かった、合っているのかなと思うことの一つです。 合っていない点はほとんどないです。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 沖縄県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 那覇神里原教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 70 (公文式の問題集)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

・テキスト料 ・問題集料

この塾に決めた理由

親が公文式の先生でその影響で入塾しました。 後、公文式は自分も通っており良い勉強方法を取り入れていると、思っているからです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師についてはいつも丁寧に子供に接してくれとても満足しています。 子供の気持ちを十分に理解し、しっかり向き合ってくれるので信頼しています。 子供の塾での様子などもお迎えの際に随時知らせてくれるので、子供が今どのような状況なのかを把握出来ています。 又、定期的な面談も用意されていて今後の進め方についても細かく説明してくれる助かっています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒から質問は自由に出来るようになっていて、随時講師たちが対応してくれているように思います。 ほったらかしではなく、子供たちの質問に対して親身になって対応しているのを見ると、ここの公文式にして良かったとつくづく思います。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式はそれぞれ問題集を解き、講師に説いた問題集を提出し丸つけしてもらうようになっています。 わからないことや確認したいことは個別でも指導してくれ凄く勉強しやすい環境にあるかと思います。 塾内はの雰囲気も凄く良い雰囲気で進めているように感じます。 何より子供が早く公文式に行きたいと家でも言うと言うことは本当に楽しく子供が勉強出来ていると思います。 その点についてはありがたく、講師の方含め、全てを信頼しています。

テキスト・教材について

特にわかりません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについては子供の成長によって変わってくるかと思いますが、定期的な試験などもあるみたいで、それに合格すれば、次のステップへ進めるという形ななります。 勉強方法もペンを持って書くだけでなく、時には友達同士で話し合って答えを導いて行くことや、音楽を、聞きながら進めるようなカリキュラムもあり、子供が楽しそうに勉強に取り組んでいるように感じています。

定期テストについて

小テストについてはあるかと思いますが、詳しい詳細についてはあまり分かりません。

宿題について

宿題については問題集をいつも何枚かもらってきて家で行っています。 宿題の量についても親と講師の方で面談して多い少ないなど、決めています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾内の様子や成績について細かく説明してくれます。 電話でもお話ししてくれますが、お迎えに行った際も塾内での様子を詳しく報告してくれます。 子供の様子が伺えて本当に良かったと思っています。

保護者との個人面談について

月に1回

子供の塾内での様子や家庭の様子なども面談しています。 後は成績についてと子供の成長についても話し合いがあります。 とても親身になっている様子が、伺えて講師に対してもとても信頼しています。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不振時の対応は子供と向き合うことを伝えられました。 子供が今どう思っているのか、何を目指しているのかを明確にして進めるようにしています。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内は清潔感あり勉強しやすい環境かと思います。 設備もしっかりしており、壁や外壁などにも勉強にまつわるフライヤーなどもあり、子供たちも勉強しやすいかと思います。

アクセス・周りの環境

通り沿いで車の交通があり心配なのはあります。 治安は良く、特に悪い事件などはここ数年ないかと思いますので、その点は安心しています。

家庭でのサポート

あり

主に嫁が丸つけをしながら教えています。 丸つけしている中でわからないことや不明点については嫁が回答して教えています。 又、ご飯を食べてから公文式の宿題をするというルーティンがあるので、毎日の行うべきこととして取り組んでいるのが、何より嬉しいことです。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください