1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 江別市
  4. 大麻駅
  5. 公文式 大麻扇町教室
  6. 公文式 大麻扇町教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 大麻扇町教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(95726)

公文式 大麻扇町教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(10760)

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月10日

公文式 大麻扇町教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(95726)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 江別市立大麻西小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自宅と学校の通学路途中にあり、学校帰りに寄ってくることが出来、通塾の継続ができている。 また、通塾をしていない時は連絡をもらえるため子供が塾に行ったかわかる。 成績もあがっており、基本的な文章理解力は上がっていて満足している。 必要最低限の塾講師からの連絡のため保護者共々負担に感じることはなく、今後も公文式を継続して通塾していきたいと思っている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点 ・自身のレベルにあった問題を実施できる ・時間制限はなく塾の開校時間内であれば好きな時間に行ける ・個別指導なので時間をかけて教えてもらえる ・質問したら必ず対応してくれる 塾に合っていない点 ・通塾しなければ行けないので、塾に行くのを面倒くさがる

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 北海道
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 大麻扇町教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 40 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

てん

この塾に決めた理由

自宅から近い。 子供が基礎学力不足と読解力が著しく低く、両親で勉強を教えていたが、共働きのため負担である。 このため基礎学力不足の解消のため個別指導をしてくれる公文式に決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

・教師はプロの塾講師 ・話し方は温厚であり、質問を受けた時はまずは自身で考えるように促し、自身で考える事を促してくれる ・年に1回の面談があり、塾での子供の様子や自宅での学習の様子、また他教科の受講の斡旋等がある

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

国語の1教科の受講中です ・国語の文章問題の解き方がわからない時のヒントの提供と、わからなければ説明し理解させる

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

・完全に個別指導で、一人一人の合ったレベルの公文式独自のプリントの問題を実施。 ・公文式独自のプリントを解いていく上でわからないところがあれば、まずはヒントを与えて自身で考えさせる。 それでもわからなければ問題の解き方や考え方について説明し指導する ・雰囲気は個人個人で学習に取り組んでいるため私語をすることはなく教室は静かである

テキスト・教材について

公文式独自で用いてる両面刷A5用紙のプリント

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

・完全個別指導である ・個人個人にあったレベルの公文式のプリントを希望枚数の勉強 ・小中高関係なく、現在の学習レベルを小テストで初回に実施し、その子の学力に合ったレベルのプリントからスタートする ・小学生であっても学力が上がれば中高のレベルの学習に進む

定期テストについて

塾内のテストは初回の通塾前の現在のレベル確認のための公文式独自のプリントを用いた小テスト。

宿題について

1週間の宿題量 ・国語 A5プリント両面刷のプリントを10枚実施。 週2回の通塾で5枚づつ計2回提出。 小学校の宿題と合わせると適正な宿題量であり、子供自身もストレスなく宿題に取り組めている。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

・通塾していない時の出欠の確認。 ・塾が長期休暇時の宿題実施枚数の確認 ・そのた必要事項 その都度の特別な連絡はなく、トラブル等があれば学校を通して連絡がきます。

保護者との個人面談について

1年に1回

・塾での子供の学習状況 ・学校での成績確認 ・宿題適正量の確認と、自宅での学習状況の確認 ・その他教科の受講希望の確認と斡旋

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

・成績不振時のアドバイス等は特にない。 ・点数をつけるテストや模試を実施しているわけではないので、成績という概念がないと思う ・相談すればアドバイスはもらえると思うが今時点で相談したことがない

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

1人づつに机が与えられている。 塾講師の先生が複数人おり、質問事項があれば待たずに指導してもらえる。 冷房器具はないため夏は暑いことが多い。 冬は暖房器具があるため暖かい。 広さは学校の教室一室分ほどである。

アクセス・周りの環境

安全対策は受講日に子供が通塾していない場合は親に連絡を入れてくれる。 このため子供が不在時も塾に行ってるかの確認が可能。 小さな商店街内にあり、同商店街内に学童保育もあるため大人の目があり、同小学校の子供が多くいる。 在学中の小学校から徒歩3分圏内にあるため通塾しやすい。

家庭でのサポート

あり

・宿題の実施を促すこと ・宿題のプリントを通塾時に持っているかの確認。 ・わからない問題があればヒントを出して考えさせる。ヒントを出してわからなければ答えを探し教える

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください