お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市東区
  4. 戸坂駅
  5. 公文式 戸坂出江教室
  6. 公文式 戸坂出江教室の口コミ・評判一覧
  7. 公文式 戸坂出江教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(97420)

公文式 戸坂出江教室の口コミ・評判

公文式の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月11日

公文式 戸坂出江教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(97420)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島城北中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最高の一言。ここでよかったと心底思える。総合的に100点でよい。 近所だからと行ってみたのであるが、こんなにいいところがあったのかと思い、感動している。 子どももあの公文式でよかったと言っている。素晴らしいところに通うことができた。勉強も着実に進んでおり、まだ人より大きく飛躍しているとまではいえないがこれからが楽しみである。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

公文式は、とりわけ今の教室は完全に合っている。講師も進め方も指導も素晴らしいの一言。当たりどころか大当たりである。公文式でよかった。今の教室でよかった。 合っていない点は特にない。 教室が小学校の正門から歩いて10秒で到着するところにあり、立地も最強。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 公文式 戸坂出江教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (特にない)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (特にない)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料

この塾に決めた理由

近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。 公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。 そのうえで、講師は最高である。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

誠実に回答してくれる。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。 雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。 通わせてよかったと心底思っている。

テキスト・教材について

公文式から全てもらえる

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。 大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。

定期テストについて

数カ月に一度習熟度テストがある。

宿題について

宿題は毎回出る。量が多いと子どもは嘆いているが、保護者サイドから見ると大して多くない。 むしろ今後最終的に大学受験を見据えてこれでいいのかと思うことがある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

入室退室についての情報がメールが届く。これは時代の流れであろうが、保護者にとっては安心である。 が、たまに連絡が漏れるのは最終的に人力に頼っているからであろう。 特に問題とは思わない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振なら習熟度テストで点が取れないという意味であるから単に先に進めないだけである。勝手に次々カリキュラムが進んでいくだけで消化するのが目的となる大型学習塾とは違う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

集会所であり施設は古い

アクセス・周りの環境

歩いて通える上、学校から近い

家庭でのサポート

あり

宿題を一緒にやってみるということを通して教えている。 中学受験はゴールではなく途中過程であり、最終的にどこの大学に行くかが大きな要素であると伝えている。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください