公文式 池尻3丁目教室
回答日:2024年12月15日
自分で計画を立て、自ら学習する...公文式 池尻3丁目教室の保護者(ヒロ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ヒロ
- 通塾期間: 2015年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立伊丹高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分で計画を立て、自ら学習する姿勢がついたのでオススメしたいです。 生徒のレベルにあわせ、考える力をすごく大切にしてくれるので自由に勉強にとり組めるので勉強が嫌にならないと思うので良いと思ったので。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあってる点は周りを気にせずに、自分のペースで学習できる事。 と、自分の学習より上を学習できて学校の授業がわかりやすく、テスト勉強も塾で対策してくれるのがよかったみたいです。 合ってない点は思いつきません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 池尻3丁目教室
通塾期間:
2015年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(兵庫統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(兵庫統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料は2教科で20万弱。 テキスト代は夏休み、冬休みで各2000円ぐらい
この塾に決めた理由
家から近い事、知り合いが先生をしていた為。 また、同じ学校の子や同級生が多くかよっていた為。 住宅街にあることで環境もよく、車通りも少なかったので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は2人でやってます。 生徒の学習レベルに合わせて、進みながら復習も兼ねてしてくれます。 新しい学習内容も例題を見て、まず生徒やってもらうように、考える事を大切に してくれます。 毎日、少しでもいいから学習して欲しいので宿題が残っていてもまとめてせずに、残った分は塾日に持ってきてして欲しいの事で学習する癖を付けてくれる先生です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題については なんども復習のプリントしてくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
形式はプリント学習です。 まずは宿題からの採点から始まります。 その内容の理解度によりますが、その内容で複数のプリントをしながら理解度を深めて行きます。 ある程度進めて、その範囲のテストをして合格したら次の範囲に進めます
テキスト・教材について
教材葉プリント学習。 夏休み、冬休みのテキストは公文式です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業に合わせて進めます。が、生徒のレベルに合わせて進めるので、学年より上の学年の勉強をしていきます。 ので、学校の授業は復習を兼ねる感じで理解しやすい。 また、進むだけではなく複数も大切にしてくれます。 英語検定、漢字検定も積極的に取りくんでくれます。
宿題について
宿題は生徒の希望に合わせてくれます。 が、あまりに少ない場合は先生から少ないよとチェックがはいるみたいです。 また、宿題が残っていても無理せずそのまま塾日に持ってきて塾でして下さいの事
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
年に2回、懇談があります。 その時に現在の学習内容の進み具合や今後進め方をお話します。 テスト前は塾日以外の学習日があるのでメールで日時がきます。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の学習内容や理解度を説明してくれます。また、今後の進め方を説明してくれます。 中学校に入ってからは希望校に向けて学習の進め方を説明してくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸びなかった時は無理せず、先に進まず、不得意な所をなんども復習してくれました。 そんな感じで習をしながら、その合間に現在の学習したり復習したりと乗り切りました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
1軒家でやってたので、特に設備はないですが、住宅街だったので静かな環境でした。
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、1軒家の中でやってたのでアットホームな感じでした。