お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

学研教室 泉教室【秋田県】はこんな人におすすめ

小学生のうちから学習習慣を身に付けたい

学研教室では、小学1年生と小学2年生を基礎固めの時期と定めています。
授業では生徒一人ひとりが「自分でできた!」という体験を通して学習への意欲と自信を上げることを大切にしており、勉強に対して苦手意識を持たないように丁寧な指導を行なっていることが特長です。
また、低学年のうちから学習習慣を身につけることができるよう、生徒自らが机に向かう習慣作りを重視しています。
学研教室では生徒一人ひとりに合わせた教材で、無理なく自分のペースで学習習慣を身につけることができます。

自分自身の学習目的に応じた指導を受けたい

学研教室では、生徒一人ひとりの年齢や段階に応じた指導を行なっています。
小学生では「基礎学力の定着」「苦手ポイントを残さない」などといった学習目標に応じて指導を行なっているほか、中学生では定期テストで差をつけることを目標とし、基礎から応用まで高校受験に向けた確かな実力の育成を目指しています。
また、高校生コースでは定期テストでの高得点獲得や大学受験に向けた指導を行なっており、短時間集中学習で効果的な学習を続けることができます。
そのほかにもロボットプログラミングコースや化学教室ぷらす、ことばパークや読解・作文コースなど、生徒一人ひとりの学習目的に合わせたさまざまなコースを開講しています。

学研のオリジナル教材で指導を受けたい

学研教室では、学研のオリジナル教材を指導に用いています。
オリジナル教材は各学年に応じ、学校の学習要領に合わせて作られていることが特長です。
たとえば小学生の教材は学習指導要領に完全に準拠しており、算数の教材では学校で学習する算数の4領域「数と計算」「図形」「測定・変化と関係」「データの活用」のすべてを学習することができます。
また、英語の教材では使える英語の基礎をしっかりと身につけることができる内容と生徒の発達に合わせた内容で、無理なく効率的に英語学習を進めることが可能です。
学研のオリジナル教材はスモールステップ式で進めることで着実に実力が身につくようにできているので、学研のオリジナル教材で指導を受けたいという生徒にもおすすめです。

学研教室泉教室【秋田県】へのアクセス

学研教室 泉教室【秋田県】の最寄り駅

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅

学研教室 泉教室【秋田県】の住所

〒010-0816 秋田県秋田市泉南1丁目1-30 

地図を見る

学研教室泉教室【秋田県】の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

学研教室の合格体験記

学研教室泉教室【秋田県】に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    講師陣の特徴

    割と年配のおじいちゃん先生だった。いつも優しくてわからないところがあっても怒られたことはない。優しくて丁寧に寄り添いながら教えてくれた印象。バイトの大学生も全員教師を目指して学校に通っている人たちで教え方が優しいしうまかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特に覚えていない

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    パソコンで細かく解き方などを習ったあとに、席移動して、テーブル席にてその範囲のプリントで問題を解いて、その後にテキストを使っていた。テキストは基礎問題から応用問題まで幅広くあり、最初は自力で解くシステムだった。その後に、わからないところを教えてもらっていた。

    テキスト・教材について

    忘れた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    講師陣の特徴

    どんな先生なのか不安があったが、おっとりとした顔立ちの優しそうな方という印象が一番最初にあった。実際とても優しくしてくださったしとてもにこやかだった。成績が思うように伸びなかったときも細かい改善点を一緒に考えてくれていた。苦手なところを明確にするのがうまかったという印象がある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    そこまて把握していない

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    具体的にはわからないがその日によって変わるし、自己申告で変えることもできるようだ。大体の日の流れとしてはパソコンで要点を確認した後に基礎問題をクイズ形式でとき、その後に応用問題をプリントでといた。その後テキストを使用してもっと深く勉強していく流れのようだ。

    テキスト・教材について

    きょうざい名までは把握できていない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    講師の方の他に、教員を目指している大学生のバイトの方が数名いた。講師の方だけではなくバイトの方が頭がよく、教えるのも上手だったのでとてもわかりやすかった。みんなにこにこしていて愛想が良くて話しかけやすいオーラがあった。塾の雰囲気をよくしてくれていたのが印象的だった。いつも人気者の先生といった感じだったのを覚えている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず、到着したら今日学ぼうとしている範囲を講師の方に伝える自己申告制度だった。 まずはパソコンにて要点をチェックしたあとに、基礎もんだいを解いて、クリアしたら問題集で難しい問題や受験対策問題にとりかかるという流れだった。 その都度わからないところはすぐに質問して解決していた。 希望したら模試なども解けたし、自習室も好きなだけ使えたし、融通の効く塾だったと思う。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    講師陣の特徴

    常駐の先生がひとりと教師を目指す大学生のバイトが常に2、3人いるという環境だった。先生は優しそうな雰囲気で、いつも個々に合わせた対応ができる先生だと娘から聞いていた。大学生のバイトの方々は教え方がとてもうまくていつも助かると言っていた。わからないところを聞くのが大変な環境ではなく、いつでも聞きやすい環境を整えていてくれたようで、奥手な娘でも大丈夫なようだった。また大学生バイトの方々の顔面偏差値が高いことも話題になっていた笑

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    覚えてない。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず、到着したら今日やる範囲を先生と確認する。そしてパソコン席に座って要点が書かれた画面を見て学習する。その後基礎問題を解き、テーブル席に移動して応用問題やテキストを解く流れだった。その中でわからないところはいつでも先生に聞ける環境があった。一緒にわからない問題のどこがわからないのか、どこが苦手なのかを考えてもらっていた。

    テキスト・教材について

    覚えてない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    男性の先生がいた。また教師を目指す大学生のアルバイトが複数人いた。基本的に先生一人とアルバイト二人で回している感じだった。わからないところは聞きやすいような皆さん気さくな優しい人だったので安心できた。いつもにこにこした表情なのも印象的だった。母子ともにとても良くしていただいたという印象です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    優しかった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    着いたらまず今日するところを先生と確認する。 その後パソコンにて要点を学び、基礎問題を解いた。 その後問題集や模試などを解く時間となっていた。 この間、わからないところはいつでも聞きやすいような環境が常に整えられていた。 わからないところも丁寧にひとりひとりと向き合って教えてくれる先生がいたのでやりやすかったと言っていた。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    講師陣の特徴

    第一印象から人柄の良さが伝わってきた。 いつも穏やかでニコニコした表情が魅力的な方であった。 話しかけやすいオーラもあったので、わからないところも聞きやすかったという。 わかりやすい指導もあって、とても人気の高い先生だったと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    とても優しかった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まず来たらパソコンへ向かい、要点などをまとめたパワーポイントのようなものを見る。 その後基礎問題を解き、テキスト問題へ取り掛かるといった流れだった。 どのタイミングでもわからないところは先生に聞けるようになっていた。 雰囲気的にもいつでも聞きやすい環境だったと思う。

    テキスト・教材について

    覚えていない

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは年間と月間でそれぞれ組まれており、いつでも見やすいようになっていた。クリアしたところは色がついていくシステムだったので、ひと目で見てわかってとても便利だった。カリキュラムがわかりやすく、細かく組まれていて個人の苦手にアプローチしやすかった。

    定期テストについて

    小テストはよくおこなっていた。

    宿題について

    自分のできる範囲で組ませてもらっていた。毎日通っていたので融通を聞かせてもらっていたんだと思う。学校でも宿題があったので、塾では頑張って、家ではゆっくりする時間も取ったり早く寝ようというスタンスだった。テキストをその日習ったところの範囲が次までの宿題になっていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    カリキュラムについて

    カリキュラムに関してはあまり詳しくは把握していないが、細かく各教科ごとに組まれているようであった。今のペースで勧めていくとどの時期にどうなっているのかということまで具体的に見れるようになっている。また復習したときに以前の理解度がどんなもんだったのかということまでわかるシステムになっているようだ。

    定期テストについて

    オリジナルのテストがある

    宿題について

    宿題はだされることもたまにあるが、基本的に自己申告性でここまでやってくるということを自ら決めてやってくるシステム。次に来たときにそれを達成してるかチェックされる。無理をするよりも継続優先という感じがする。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    年間カリキュラムの他に月ごとのカリキュラム、週ごとのカリキュラムがあった。受験までの予定もわかりやすく見れたし、細かいカリキュラムがあることによって苦手をどんどん減らしてイケてるのが目に見えてわかって、モチベーションアップにも繋がったと思う。 このカリキュラムは個人ごとに作られていたので自分専用のカリキュラムだったのもまた良かったと思っている。

    定期テストについて

    頻繁にあった

    宿題について

    必ずやらなければいけない宿題はなかった。 その代わり、自分でどこまで問題集をやってくる、などと決めてそれを自己申告制でやっていた。 そのおかげで自主性が身についた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    カリキュラムについて

    年間のカリキュラムの他に、月ごとのカリキュラム、そして週ごとのカリキュラムが組まれていたようだ。しかし、あくまでも目安で個々の状況に合わせて柔軟に変更できるようなものだった。カリキュラムがわかりやすく組まれていることによって進捗状況の把握がしやすかった。また、クリアしたところの色が変わるシステムだったのもモチベーションアップに繋がっていたと思う。

    定期テストについて

    小テストのようなものは常にあった。

    宿題について

    宿題は自己申告制だった。強要はされていなかったようだ。帰る前に自分で宿題を決めてどこまでテキストをやってくるかの報告を先生にしていたようだ。自主性が身につくいい方法だったと思っている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    年間カリキュラムのほかに、月間、週間のカリキュラムも存在していた。そのため全体の見通しが立ちやすく、受験までに何をすべきか明確にわかったのでとてもありがたかったと思う。 部活や習い事もあってカリキュラム通りに行かないときにはこまめにカリキュラムを組み立て直してくださったので遅れても焦ることなく勉強にも取り組めたと思うので非常に感謝しています。

    宿題について

    宿題は自分で範囲を決めて帰ってくるというシステムだった。 できない量だとやる気もおこらないということで、自分のできそうな範囲で量を決めさせてもらえた。 このような環境だが、まわりも頑張っている様子が常に見える状況だったのでサボりには繋がらなかったようだ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、週間、月間、年間の3つがあった。 進捗状況にあわせたカリキュラムを組んでもらって、途中変更もあった。 ひとりひとりにあった適切なカリキュラムが組まれていたのも特徴的だったと思う。 ひと目見てわかりやすいようなカリキュラムだった。

    定期テストについて

    小テストはふいに訪れて、しっかり覚えているかチェックされていたようだ。

    宿題について

    宿題は決めてもらうのではなく、自己申告制度だった。 自ら決めた範囲を先生へ報告し、次の塾のときまでにやってきて、それを先生に見せるというシステムだった。

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    普段から塾への送り迎えがあったので特にマメな連絡を貰うというよりは、その送り迎えの時にこまめに成長などを教えてもらっていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振でも責めることなく、どうして不振だったのか最後まで優しく聞いてくれた。その上で苦手を一緒に分析して克服するための提案をしてくれていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特に決まった内容の連絡はないが、こちらが不安視していることについて寄り添うスタンスである。どのように取り組んでいるかはよく教えてくれる。どこが伸びたか、今の課題等も教えてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振時でも怒らない。責めない。 そういうときもあると割り切って次に向けて苦手をなくす努力をしようとのこと。 どこがだめだったのかしっかり向き合う時間を作って自分を理解することが大事とのことでした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本電話となっていたが、お迎えに行った際にまだ勉強していたりしたので、講師の方とお話をして直接聞くことも多かった印象がある。気さくな方だったのでそのほうがありがたいと思っていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振だったときにも責めずにどこがだめだったのかをゆっくり時間をかけて一緒に分析してくれていた。そして、どんな問題を解けばいいかまでアドバイスをしてくれ、カリキュラムに組み込んでくれていたので実践に移しやすかったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    電話が中心と入塾のときに言われていたが、娘を迎えに行った際に先生が外に出てきてくれて、今の進捗状況、親のあり方などをお話してくれていた。迎えに行くたびに娘の様子を聞けていたのでとても安心したのを覚えている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    実際の解答用紙を見つつ、一緒になって苦手なところを探ってくれていたようだ。そして苦手克服には何が必要なのかまで一緒に考えてくれていたようだ。決して責めることなく向き合ってくれたみたいでとても安心したのを覚えている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的になにかあったら電話となっていたが、迎えに行くたびに先生が出てきてくださって、現在の状況や勉強への取り組みについて娘の様子を細かく報告してくれていたのでほとんど電話をもらったことはなかったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が思うように伸びなかったり下がってしまったときにも、決して怒ることなく原因を一緒に考えてくれたそうです。 そして苦手を克服するためのメゾットを一緒に考えてくれたみたいで成績が上がっていきました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾での取り組み方について教えてもらったり、子供の課題などを教えてもらっていた。 塾での様子は細かく教えてもらえたのでとても安心した記憶だ。 家での過ごし方のアドバイスもいただいた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が下がってしまったことが一度ありました。 怒られるんじゃかいかと怯えながらテスト結果をお伝えしたら怒らずに落ち着いた様子で一緒に改善点を探してくれた、 そして受験に向けて足りないところの強化に取り組んだ。

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    アクセス・周りの環境

    車で送り迎えだが15分くらいだった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは特別良くはなかったが、もの凄く悪いというわけでもなかった。車で15分程の距離で家があった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    車で15分くらいの距離感だった。家から遠過ぎもしなく近過ぎもしなかった。車で移動している間だけ塾でのことを子供と葉にしていたのでちょうどよい移動時間だったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    アクセス・周りの環境

    家から車で10分、学校からは歩いていけないような距離感だった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    車通りの多い明るい道に面していた。 学校が近くにあったり、人通りが多かった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    アクセス・周りの環境

    車通りが夜でもあるので安心だった。 車で家と塾の往復は10分くらいでできた。

回答者数: 5人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    あり

    毎日かかさずに家から塾までの送り迎えをしてくれていた。時には夜の12時を回っていたが文句の一つも言わずに協力してくれていたことが嬉しかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    あり

    しっかりと自発的に取り組むように促す。やれたときは褒めて伸ばすようにする。 夜食を作る。 送り迎えをする。  静かに過ごして集中させてあげる。 これらを意識している。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    あり

    学習面は完全に娘と塾に任せていた。家庭での勉強の邪魔をしないように、やる気を損なわせないようにだけ気をつけていた。夜食をつくったり、寒い時期には温かい飲み物を用意したり、娘が勉強している間は一緒になって起きている努力をした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    あり

    勉強面は塾と本人へお任せしていたので、夜食をつくったり、健康面のサポートに徹していた。 風邪を引かないように、なども気にかけていて食事を考えていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年07月05日

    あり

    学習面はわからないので塾に任せていた。 その代わり夜食を作るようにしていた。 温かいものを食べて元気を出してもらっていた。 また勉強しているときは静かにするように心掛けていた。

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2024年11月17日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代 受講代 模試代

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    入塾代 テキスト代 受講料 模試代

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 模試費 自習室利用料金

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 テキスト代 模試代

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間受講料 テキスト代 模試代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 秋田県立秋田北高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    受講料  模試代 テキスト代

この教室の口コミをすべて見る

学研教室泉教室【秋田県】の合格実績(口コミから)

学研教室泉教室【秋田県】に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    知り合いの子供が通っているという話を聞き、興味を持ったのがきっかけ。個別の塾をちょうど探していたので、見学させてもらうことにした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    元々娘の友人が通っていて、娘が同じところに通いたいと言い出したことがきっかけ。そして後日見学?体験?に言ってそのまま手続きした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    知人の子供がここに通い始めたのがきっかけでどんな感じなのかお話を聞いた。その結果、子供が興味を持ち始めて一緒に頑張ろうと決めたので賛同してこちらの塾に通うことになった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    娘の友人がこちらに通いだした話を娘を通じて聞いた。そして娘も友人に誘われていくうちにこちらへ通いたいと思うようになったようで、見学に行きたいと言い出した。元々個別の塾に通いたいという話をしていたので見学に行った。優しそうな先生、個別の環境が整っていること、などが決め手となった。 この口コミを全部見る

学研教室の口コミ

学研教室の口コミをすべて見る

学研教室 泉教室【秋田県】の近くの教室

横森教室

〒010-0044 秋田市横森4丁目1-28 

将軍野げんき教室

〒011-0936 秋田市将軍野南3丁目13-26 

飯島南教室

〒011-0948 秋田市飯島西袋2丁目1-7 

学研教室以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

秋田駅前校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

秋田駅東口教室

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

秋田駅前校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 秋田駅東校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

秋田校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅から徒歩4分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

秋田校

JR奥羽本線(新庄~青森)秋田駅

秋田市の塾を探す 秋田駅の学習塾を探す