お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

創学舎パーソナル 柏教室はこんな人におすすめ

わかるまで十分に指導してほしい人

創学舎パーソナルでは、生徒一人ひとりに寄り添った個別指導をおこなっています。
授業は基本的には講師1人に生徒3名までと少人数制でおこなっており、常に講師がすぐそばにいるので、わからないことがあればすぐに質問することができます。
また、直接の指導は1対1で受けることができるので、自分自身の理解度にあわせたペースで学習を進めることができます。

勉強の仕方がわからない人

創学舎パーソナルでは単に知識を詰め込むだけでなく、生徒一人ひとりが効率的な学習方法を身につけることにも力を入れています。
授業では家庭学習や復習の仕方だけではなく、科目ごとの学習法や定期テスト前の計画の立て方、ノートの使い方や学校の授業の聞き方など、勉強に関するあらゆる悩みに対して丁寧に指導をおこなっています。
このような指導により勉強の仕方を学び、効率的に学習を進められるようになります。

自習室を使って学習したい

創学舎パーソナルでは自宅では学習時間が確保しにくい生徒のために、自習スペースを完備しています。
自習室は在籍生であればいつでも無料で利用できるので、定期テスト前の学習や入試前の追い込みなど、集中して勉強したいときにおすすめです。
また、わからないところがあれば質問することもできるので、効率的に学習を進めることができます。

創学舎パーソナル柏教室へのアクセス

創学舎パーソナル 柏教室の最寄り駅

JR常磐線(上野~取手)柏駅から徒歩3分

創学舎パーソナル 柏教室の住所

〒277-0852 千葉県柏市旭町1-6-4 島田ビル2F

地図を見る

創学舎パーソナル柏教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
個別指導(1対2~3)

創学舎パーソナルの合格体験記

創学舎パーソナル柏教室に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年08月05日

    講師陣の特徴

    みなさん正社員で、バイトの人がいなくて、他の塾の体験では、若い大学生が多くて、塾の時間の大半を先生と楽しい話をしてきて終わった、ということがありましたが、そういうことがなく、安心です。合う合わないがもちろんありますが、それは塾長にいえば、変えていただいたり対応してくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    常に塾長が受付にいて、振替希望や他の要望を聞いてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別といっても、1対1ではなく、先生1に対して、生徒が2から6人でやってくれています。みんな学年バラバラ、教科もバラバラで、質問があれば呼びかけて教えてくれるやり方です。内気でなかなか質問できなかったり、質問しにくい先生だと、ほとんど理解せず終わってしまうことがあるようです。

    テキスト・教材について

    学校の教科書にそったテキストです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立柏の葉高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    講師陣の特徴

    ほとんどが大学生のアルバイトだったが歳が近いため接しやすく質問しやすい環境だった。フィードバックにも特に問題はなく充分学習ができるレベルだった。あまり講師同士で談笑するようなシーンがなく休み時間にも質問ができる環境だったため好印象だった。またその場で解決できない難問でも次回までにまとめておくと言われその日は切り上げ、次回開始時におさらいしてくれるなど対応も良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業外で聞いても親身になって答えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には同じ先生が担当することが多く、生徒2人〜3人に対して講師が1人。時間内で講師は生徒をぐるぐると回り進捗の確認と答え合わせ、間違いの確認を行う。3人のうち1人が難問を質問したことで先生を独り占めしてしまうシーンは多々あったがその間に題問をやっておくよう言われ、後に間違えた問題の確認を行うなど臨機応変に対応しなければいけない点はあった。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    講師陣の特徴

    バイトはいなくて正式に雇われた方ばかりなので、楽しくおしゃべりしながらというよりは、真面目な授業をしていただけます。色んな先生がいるので、合う合わないもありますが、こちらが要望したら、合うと思う先生に変えてくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個室に入り、テキストに沿って勉強し、わからないときは先生に都度聞きます。 先生1に対して生徒2なので、もう一人が質問が多いとなかなか聞けない時もあります。 自分のペースで授業が進むので、しっかり分かった上で進んでくれます。

    テキスト・教材について

    学校の教科書に合わせたテキストと、独自の印刷して作られた対策テキストがあり、英検、定期テスト、受験…とそれぞれに合った勉強ができます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年01月20日

    講師陣の特徴

    この先生なら聞きやすいし、続けたい。他の先生なら辞めたい。 というので、その先生のクラスを教えてもらって週二回その先生の授業だけ行ってます。勉強が嫌いな娘が、この先生そう思わせてくれる先生がいるのはありがたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾長が全て管理しているので、塾に行ったら振替できるかや検定のこと、進路の相談を聴いても聞いてもらえます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1に対して生徒2で、生徒は小学生から高校生さまざまで、教科もさまざまだそうです。 質問するとそちらに向いて答えてくれるので、質問しないとずっともう一人の方を向いてることになるみたいです。娘はあまり人見知りをしないので聞くのに抵抗はないみたいですが、聞きにくい先生もいるらしく、そうすると全く意味がないと思います。

    テキスト・教材について

    教科書にそったテキストですすめてくれます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年02月12日

    講師陣の特徴

    大学生のバイトさんはいないみたいで、みなさんベテランで教え方が丁寧です。前に体験した塾では若い大学生が多くて、おしゃべりが大半で帰ってきたりしていて、子供は楽しんで塾に通っていましたが、学力が上がるかというと微妙だったので、それに比べたら真面目に勉強してきてくれたので、大変いいと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    常に塾長が塾内にいるので、何でも塾長に確認してきます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒2に対して、先生1のスタイルです。生徒は学年、教科バラバラで、我が子が数学だとして、もう一人は小学生で国語だったりします。質問をするとそちらの子に向いて教えてもらえるので、逆にいうと、質問しないと全く向いてもらえず、自習してるのと変わらなくなる可能性がある感じです。

    テキスト・教材について

    中学必修テキスト、単元サポート、WIN パス

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年03月15日

    講師陣の特徴

    学生はいなくて、みなさん正規社員なので、安心してお願いできました。でもやはり相性があるので、わかりにくい先生や聞きにくい先生はいるようです。 それは塾に言えば、先生の希望は聞いてもらえました。ただその場合、自分の行ける曜日や時間にその先生がいるかは分からないし、その曜日や時間に空きがあればの話でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受付に塾長が大体いるので、質問に答えてもらえます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1に対して2の時が多かったので、そう思っていましたが、先生1に対して3だったり4の時もあるようです。4人が最高です。みんなバラバラな学年、バラバラな教科をやっていて、質問があれば聞く体制です。なかなか質問できなかったり、他の子が質問が多いとなかなか自分の方に向いてもらえないようです。

    テキスト・教材について

    学校の教科書を聞かれて、テキストを購入しました。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年08月05日

    カリキュラムについて

    普段は学校の授業より先の予習をしてくれて、長期講習時は復習をやってくれます。定期テスト前は、ワークや教科書を持参して、分からないところを聞いたら教えてくれます。定期テスト前は、受講してる教科以外も、臨機応変に対応してくれます。

    定期テストについて

    毎回講義が終わった後に、その日に学んだ内容の小テストがあります。

    宿題について

    宿題は、定期テスト前には出ません。それ以外は出ますが、量は多くないです。それはわざとみたいで、多く出して雑にやられるより、少ない量で確実にやった内容を頭に入れるように考えているようです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立柏の葉高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    カリキュラムについて

    専用のテキストを使った通常の授業の他にも赤本を使ったもし形式の授業など幅広く対応。純粋な考える力の他にスピードの面も強化される。試験や定期テストによく出る問題をピックアップしより効率よく学習できるカリキュラムだったと思う。

    宿題について

    テキスト内の題問3〜4つを宿題として出され、場合によってはプリントを2〜3枚支給され時間制限有りで解いてくるように言われる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    カリキュラムについて

    個別なので、本当に好きな時間に好きな科目の授業を入れられます。もちろん、一単元増えれば金額も増えるので、とても悩みます。 部活などで夏冬で行ける時間が変わる場合なども、即時対応してくれます。 長期講習のカリキュラムも自分で好きなように組めます。 案として、その子が苦手だったり、勉強した方がいい科目の勉強内容を組んでくれるので、決めやすいです。

    定期テストについて

    定期テスト前は、普段のテキストは進めず、学校のワークをやらせてくれて、それに対しての質問ができます。テストが終わった教科だった場合は、まだ残ってる教科に変えてくれたり、臨機応変に対応してくれます。

    宿題について

    宿題はあまり出ないです。その日に習った内容の復習が出て、少ない内容できちんと身につけるようにしてくれています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年01月20日

    カリキュラムについて

    基本教科書にあったテキストですすめてくれて、学校より一足進んで教えてくれるので、授業がわかりやすいです。いつも授業で意味がわからずついていけてなかったので、予習形式だと授業にも身が入る様になり、ありがたいです。

    定期テストについて

    毎回最後に確認テストで、その日に覚えた内容を把握できてるか確認してもらえます。

    宿題について

    たくさん出しすぎてもやっつけになるだけだからと、多すぎない量で出されます。親としては、少な過ぎではないかと思ってしまいますが、確かにやっつけより、少ない量を確実に頭に入れた方がいいと思いました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年02月12日

    カリキュラムについて

    塾のレベル的には上の方だと思います。中より上を志望校にしている人が多いと思います。ただ個別なので、その子に合わせて進めてくれるので、ついていけないということはなく、マイペースな我が子もわかりやすく学ぶことができます。

    定期テストについて

    毎回受講すると最後に確認テストがあります。

    宿題について

    宿題は少なめです。少ないのはどうかと思いましたが、塾側の考えは、その日にやった内容をしっかり身につけるというスタンスのようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年03月15日

    カリキュラムについて

    教科書にあったテキストを使って勉強します。レベル的には塾の中でも高いと思います。高校レベルとしては、真ん中くらいだと思うのですが、息子のレベルが一番低い方です。なので集団ではついて行けなかったですが、個別なのでレベルには合わせてもらえます。

    定期テストについて

    毎回講義が終わると確認テストがあります。そのテストでその日の理解度を確認します。

    宿題について

    宿題はかなり少なめです。それはわざとのようで、やたら多く出すより、その日に学習した内容をしっかり復習し頭に入れるためとのことです。少ないので、次の塾に行く直前にやって行ったりしてるので、少ないのがいいのかわかりません。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年08月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月1回はメールがあり、次月の休み予定などのお知らせが入ります。また、英検などの申し込み締切案内などが不定期でメールがきます。塾の時間なのに生徒が来てないと、電話でお知らせがきます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の塾の様子や自習室での集中力など様子を教えていただき、また進路の希望に対して、今後どのように勉強していけばいいかなどのアドバイスをくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    普段見てる中で不得意な箇所を理解してくれていて、それに対して対策してくれました。あまりに無理な時は、それは捨てて、できる内容を伸ばすアドバイスをくれたりしました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立柏の葉高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    カリキュラムの進行度、実施した授業内容及び小テストの点数などの成績面と授業態度、出席率などの共有が月1書面で送付される。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    詳しくは不明(保護者ではないので)。進路先の相談や現在の成績、定期テストの点数の確認及び見込みの相談。受験の必要知識や近年の流れ、流行りなどの分析。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もったいない問題やケアレスミスの指摘、解決案の提案。時間をかけるべき問題とそうではない問題の見分け方のアドバイスをもらった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    メールでその月のお休み情報がきたり、自習室が開く時間の連絡がきたりします。全員に対しての連絡はメールですが、個人的な連絡は電話です。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾長が自ら全員と面談してくれます。塾長はほとんど塾にいて、全員をよく見てくれていて、塾での様子、自習室での勉強態度、今後どうやって勉強していった方がいいかのアドバイス、志望校に対してのアドバイスをくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの見直しを一緒にやってくれて、弱点を見つけ出してくれて、それで克服していけました。息子は長文読解が苦手だったので、それを重きをおいて勉強を教えてくれました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年01月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月初めにその月のスケジュールがメールで送られてきます。それで休みの日がわかります。また、面談が定期的に行われて、その連絡や、検定の締日の連絡などがメールできます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での授業の様子、自習室での様子、宿題をやってきてるかなど、塾長が一人一人をよく見ていてくれて、事細かに教えてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テスト結果を見て、今後、どういう勉強方法をした方がいい、や、自習室での様子を見て、集中力が欠けてたら教えてくれたりします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年02月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    全体への案内はメールできます。内容は、月のスケジュール、お休み情報、自習室の使用時間、英検などの申込期間などです。個別には電話で、塾の時間なのに来ない、面談の日程の確認などです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での様子や、自習室の様子を塾長自らよく見てくれて、事細かに教えてくれます。 また、志望校を早めに決めるように促してくれて、志望校が決まったら、合格に向けて、どうしたらいいかなどのアドバイスをいただけます。また長期休みの講習の案内があり、その子にあったカリキュラムを提示してくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    数学の成績が不振だった際、文章題がとにかく苦手だったので、それを指摘され、徹底的に対策してくれました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年03月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    メールは月一くらいで月の日程がきます。あとは随時、検定の申し込み期限、塾の臨時休校、自習室の空き時間の連絡がきます。また、塾に入室した時と、退出した時にメールがきます。塾が入っているのに、来ないと、電話がきます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の塾での様子や授業態度、自習室での勉強してる様子や集中力を、塾長自らよく監視してくれていて、聞かせてもらえます。また、中1の時から、まずは志望校をどこにするかなどの親の希望を聞かれたりします。それに対して、その時にどう勉強するべきだというアドバイスをくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾での学習を見て、何が苦手かを分析してくれて、それの対策を普段の塾で取り入れてくれました。応用問題が苦手だったので、まず読むことすら避けていましたが、段々と同じ自信がついて解けるようになりました。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年08月05日

    アクセス・周りの環境

    柏駅に近く、駅周辺は他にも塾がたくさんあり、終わる時間が遅いですが、他の塾も大体終わる時間が22時で同じくらいなので、中高生がたくさんいて、安心して通わせられました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立柏の葉高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    アクセス・周りの環境

    駅の近くで夜でも明るく通いやすかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    アクセス・周りの環境

    駅近で、家から自転車で行ける距離で暗い道でもないので、遅く終わる日も一人で行き来してくれて助かりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年01月20日

    アクセス・周りの環境

    駅近で人通りが多く、女の子でも安心して一人で行かせられます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年02月12日

    アクセス・周りの環境

    駅近なのもあり、一通りが多いので、安心して一人で自転車で行かせることができます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年03月15日

    アクセス・周りの環境

    塾の前には駐輪場があるので、自転車で行けます。駅から近くて、人通りもあるので、1人でも安心していかせられます。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年08月05日

    あり

    出来るだけ勉強に集中できるように、勉強はリビングでさせて、手伝える丸つけや、分からない問題を一緒に解いたり、プリントの整理などはしました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立柏の葉高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    あり

    丸つけのみやってもらい、間違いに関しては自分で確認するスタイルだった。そこまで活用はしなかったがテスト期間の提出用ワークやノートに貼るプリントなどの丸つけの時間がもったいないと感じる忙しい時期にはかなり助かった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    あり

    定期テスト前は、まだまだ勉強の仕方が分かっていなかったので、問題を作ってあげたり、丸つけをしてあげたりしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年02月12日

    あり

    勉強に集中するために、丸つけやプリントの管理をしてあげていました。本当は自分でやるのが一番だと思いますが、親としては少しでも勉強時間が増やせるようにサポートしていました。また、リビング学習だったので、家で勉強してる時にはテレビを見るのを我慢したり、目の前でスマホを触るのを控えたりしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年03月15日

    あり

    リビング学習をさせて、常に目が届く場所で勉強させていました。勉強に集中できるように、家で勉強してる時は、テレビを消したり、スマホをいじるのを我慢したりしました。また、丸つけや聞かれた所は教えたり、できることはサポートしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年04月17日

    あり

    家ではスマホがきになったりして、なかなか集中して勉強できなかったので、塾が空いてる時間は、ほぼ塾の自習室で勉強していました。とはいえ、いつも開いてる訳ではないの開いた訳ではないので、家で勉強してる時には、リビング学習にして、目が届く範囲で勉強させて、丸つけや分からないと言う時は教えたりしました。

回答者数: 12人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年08月05日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、テキスト、雑費

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立柏の葉高等学校

    回答日: 2024年12月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2023年12月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年01月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年02月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立我孫子高等学校

    回答日: 2024年03月15日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、長期講習料、テキスト代、管理費、模擬試験代、検定代

この教室の口コミをすべて見る

創学舎パーソナル柏教室の合格実績(口コミから)

創学舎パーソナル柏教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    集団はついていけなそうなので、個別で考えていました。個別は高いので悩みましたが、友達が行っていて、個別の中でも良心的な価格だしオススメということで、こちらに決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    最初、集団に通う予定で、体験しました。しかし、授業についていけず、個別を紹介されました。当初の集団よりかなり金額が高くなるので、かなり悩みましたが、ついていけないのでは意味がないので、ここに決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達から評判がいいと聞いて、最初創学舎の集団に入る予定で、体験しました。しかし体験で集団ではついていけず、隣にある創学舎パーソナルを勧められました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    最初は創学舎の集団で体験しました。本受講の際に、集団でついていくには厳しいから、と、個別をすすめられました。 この口コミを全部見る

創学舎パーソナルの口コミ

創学舎パーソナル 柏教室の近くの教室

新柏教室

〒277-0084 柏市新柏1-1510-3 3F

おおたかの森教室

〒270-0100 流山市おおたかの森西1-6-6 ヴェルジールおおたかの森 105

我孫子教室

〒270-1151 我孫子市本町2-2-9 シティプラザ3F

創学舎パーソナル以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

柏駅前校

JR常磐線(上野~取手)柏駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

柏校

JR常磐線(上野~取手)柏駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

柏駅前校

JR常磐線(上野~取手)柏駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

柏校

JR常磐線(上野~取手)柏駅から徒歩3分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

柏校

JR常磐線(上野~取手)柏駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール柏校

JR常磐線(上野~取手)柏駅から徒歩3分

柏市の塾を探す 柏駅の学習塾を探す