1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 熊谷市
  4. 熊谷駅
  5. 俊英館フレックス 熊谷校
  6. 0件の口コミから俊英館フレックス 熊谷校の評判を見る

俊英館フレックス 熊谷校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は俊英館フレックス全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月2日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にはとてもよいと感じる。先ほども言っていたように先生方が丁寧にとても優しく教えてくれていたため理解がとても深まり受験が成功したと思う。とにかく自分の受験が成功したからと言うのが理由の一つではある。

この塾に決めた理由

友達が通っており、その友達は成績も良く信頼性もあり、同じ学年の人数もいたから安心して塾の授業に取り組めると思ったから

志望していた学校

埼玉県立狭山経済高等学校

講師陣の特徴

個性的な先生や授業がわかりにくい先生、わかりやすい先生もいらっしゃいましたが、この塾に共通しているのは一人一人丁寧に教えてくれると言うことです。正直わかりにくい先生は自分でテキストを見て理解をしていたのでその分その単元に対する理解は深まったのかと思います。

カリキュラムについて

インプットとアウトプットを交互に行なっていきその場で理解しているかや難しい問題にチャレンジしてみるなどと私からしたら満足なカリキュラムだと思いました。授業前に小テストをやったりして一問一答に強くなったりしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通えるところ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月13日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の態度や授業方法、などなどたくさんいい点があったため。 塾にあっているところは、クラスが成績ごとに変わっていたので、授業に集中してとりくめたことです。レベルを分けることによって、こじんの集中力があがったのはとても良かったです。 そのためこの評価にしました。

この塾に決めた理由

家が近くでともだちが通っていたから。また先生の評判もよく、近くで1番良さそうな塾だったから。 また成績があがったというひとが多かった、自習スペースがあったからです。

志望していた学校

千葉県立袖ヶ浦高等学校

講師陣の特徴

とてもいいひとばかりでした ですが怖い人もいて課題も多くてたいへんでした。そのおかげで志望校に受かることができたので本当によかったとおもいます。。。 ただ施設費がたかかったとおもいます。 教師の教え方はとても良かったです。 申し分ありません

カリキュラムについて

カリキュラムは中学校の内容に沿っていてとても学びになったと思います。 学校のていきてすとちかくになるとテスト対策をやっていただけたため、成績がとても伸びたとおもっています。 まわりよりペースの早い授業で学校で復習できたのでよかったです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

俊英館フレックス 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先ほども 話した通り 自分の進路について 相談してくれたことや 自分の実力に対して どういうことを 進めていけば良いかという道筋を立ててくれたので 成績が上がった また自分の意欲も高まったので トータル的には この塾で良いということも 感じた

この塾に決めた理由

友達が通っていたし 見た目もなんとなく良さそうだったし 友達も いいと言っていたので 行ってみようと思った 実際にお試しでやってみて ある程度 納得がいったので ここでも良いかと思い 入塾した

志望していた学校

埼玉県立熊谷女子高等学校 / 本庄第一高等学校

講師陣の特徴

とても優しくて 安心することができた 特に女性の人は よく教えてくれたので 理解が増した また 意欲も高まったので 講師の先生がとても重要だと感じた それ以外にも 若い先生がいたので とても親しみやすかった 友達もいい先生が多いと言っていた

カリキュラムについて

自分の苦手な科目を中心に 事業が組まれているので とても分かりやすかった また 内容が分かりやすく 苦手な教科も 比較的 進め やすかった 夏期講習や 冬期講習では 自分の好きな教科が選べるので 苦手な教科も 点数を上げることができた

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自分の家からも近く 周りに 商業施設もあったので よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月23日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

授業のシステムや雰囲気などがよく、講師陣の教え方や性格も明るくて、塾に通うことがあまり苦にならないなと感じたからです。また、学力も向上できたとわたしが感じていること、この塾がわたしにあっていたと感じているため、この評価にさせていただきました。

この塾に決めた理由

家から近かったから。また、姉が先に通っていたため、兄弟で入塾すると授業料がすこし安くなるから。姉が先に通っていて安心だと思ったから。施設が清潔できれいだったので。それらの理由により入塾することを決めました。

志望していた学校

立川女子高等学校

講師陣の特徴

私が教わっていた講師は、ベテランと新人がいたのですが、どちらも授業は分かりやすく、学校の授業よりも効率よく学ぶことができたと感じています。 講師の性格は基本的に明るく、優しい方が多かったなと思います。どの講師も基本から応用の問題まで、しっかり丁寧に教えてくれました。また、いろいろな問題を解かされ、難しい問題を早く吐く方法なども教えてくれたりもしました。宿題はあることが多いですが、そこまで量は多くないので学校生活では問題にならないと思います。しかし、講師によって多少、宿題の量は変わる可能性があります。

カリキュラムについて

集団で受ける授業と個別で受ける授業があり、わたしは集団で受けていました。そこでは基本的なことから応用的な問題まで教えてもらうことができ、力になります。またタブレット端末を使って復習したりもできます。夏期講習などは3年生になると夏休み期間、ほぼ毎日授業がはいるので、そこは少し大変です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からは通いやすい距離だったと感じた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月7日

俊英館フレックス 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

確実に受験に受かりたい人にはおすすめだと思う。 長続きしないとにはあまり向かない。 生徒の差が極端に大きく分かれる塾であるとは思っている。自分の場合、学校の成績は大きく上がった訳ではなかったが、授業に追いつくことは普通に出来ていたので、塾に通ったことに意味はちゃんとあっだと思う。勉強が好きな人には十分オススメできる。

この塾に決めた理由

家から通いやすくて簡単に学べると思った場所がここでした。自分自身も学生の頃通っていて受験も合格出来たので、妹にも是非とも合格出来るように通わせた。今もなお、サボらずに通っている。

志望していた学校

山村国際高等学校

講師陣の特徴

講師によってちょっと差が大きかったような印象。 とても分かりやすくて優しい人もいれば、少し厳しめの人もいた。数年以上前の記憶のため、今現在がどのような人材が集まっているかは定かではない。 少なくとも自分は、当たりハズレの差が結構あったような印象があった。妹がしっかり通ってるあたり、特段大きな問題はなさそう。

カリキュラムについて

授業の内容の難易度は、通ってる学校より少し高い、もしくは学校で習うよりも先回りして学ぶといった印象。学校で習ったことも少しレベルを上げた問題をよく出題して、受験でどんなひねくれた問題が出されても解けるような対策がなされている。 それもあり、宿題が中々解けず終わらないなんていったこともザラにあった、

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅からすぐ近くで分かりやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学習習慣が身についたし、勉強が楽しく感じることもあったから。集団授業と個別授業がえらべるから。また、季節講習はプランが豊富で、自分に合った内容や教科、金額で選べたから。しかし、ベテランの先生は厳しいところもあったので自分にはあっていたが、人によって合う合わないがあると思ったから。

この塾に決めた理由

兄が通っていたから先生への信頼があったから 兄弟割引があったから 家から遠かったが、有料の送迎バスがついていたため親の負担が減ったから

志望していた学校

西武学園文理高等学校

講師陣の特徴

ベテランが2人いて高校入試はその2人が担当だった。的確な指導でわかりやすかった。疲れた時は楽しい話をしてくれたりと面白い先生だった。個別は大学生が担当で教えていて、自分のペースに合った授業をしてくれた。

カリキュラムについて

クラスがレベル分けされていて、自分に合ったペースだった。常に学校より先に進んでいた。上のクラスにいたため、応用まで教えてもらった。通常授業では学校の予習を進めて、テスト前はテストの過去問をくれたりと、テスト対策をしていた。季節講習は、重要な内容の復習と、入試対策をしていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近でコンビニも近かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月6日

俊英館フレックス 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

他の塾がどうなのかはわからないが、スタッフの対応もよく、価格の面でも良心的で多くの授業を勧誘されることなく、自分にあった、価格、授業で組み合わせができる。自習室を自由に使うことができる。 今はまだ小学生なので、成果は分からないところはありますが、少しは成績も上がったようです。本人も勉強に対して意欲があがりました。

この塾に決めた理由

近くので、夜遅くなっても1人で通うことができる。料金も比較的良心的で、自習室も自由に使うことができる。 アタマ+というクラスに魅力を感じたから。

志望していた学校

さいたま市立宮前中学校

講師陣の特徴

丁寧に説明していただける。 休みの対応が柔軟。メールで問い合わせができる。 授業に参加できない場合は動画配信で受けられる。 中学準備講座や、ワークショップなど無料で受けられる企画が定期的に開催される。

カリキュラムについて

苦手分野に特化した授業が豊富にあり、好きなように組み合わせることができる。 集団授業とタブレット学習を組み合わせることができる。速読読解や、オンライン英会話など、授業の種類が豊富です。 テスト前には理科と社会の授業が加わる。 英検や漢検にも取り組める

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

入館、退館の際にメールが届く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月22日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

プロの教師も大学生もとても優しく丁寧に教えてくれるので有り難かったし理解を深めることができた。分からないことを分からないと言える環境が塾にあったことはとても大きかったと思う。集団授業も個別授業もリモート授業もあるので自分に合った授業方法を見つけることができて学力向上にもつながっていたと思う。

この塾に決めた理由

家から近く、親の知り合いもこの塾で進学したことを聞いたから。また、その知り合いからの評価が高く進学実績もそれなりにあったから。

志望していた学校

東京都立文京高等学校

講師陣の特徴

プロの教師が2人と大学生や年配の女の人が何人かいた。プロの教師は文系理系1人ずつで教え方も丁寧でとてもわかりやすかった。大学生は身近な先輩ということもあり、気軽に質問ができたり進学に対する不安を打ち明けることができた。大学生に聞いても難しい問題は大学生がプロの教師に聞いてくれて引き継がられる形でプロの教師に教えてもらうこともあった。

カリキュラムについて

集団授業は学年ごとに分かれていて学力でクラスが変わることはなかった。一つのクラスの人数はそこまで多くはなく、皆顔見知りだったため発言しやすい環境でライバスのような関係性で勉強ができた。個別授業は1人の先生に2人の生徒の構成だった。マンツーマンではなかったが、1人が解いてる間にもう1人が解説を聞く形だったので困ることはなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩で通える距離で、周りは住宅街なので夜遅くても外灯が付いており真っ暗になることはなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月1日

俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何があっても、塾のお陰様で私の英語の偏差値等が伸びた事には、変わりは、ありません。なので、行きたい学校。ようするに、目標が定まっているのであれば、武器として使えると思います。別に目標がなくても、武器として使えるでしょうけど。 自分自身の武器を増やすのは、良くも悪くもて感じなので、本当に、その人次第だからです。

この塾に決めた理由

特に理由は、なく、別に英語を学べるのであれば、何処でも良かったです。 強いていうなら、当時の家から近かったから、かもしれません。

志望していた学校

東京都立立川高等学校

講師陣の特徴

特に、講師に注目した事がないので、あまり分かりませんが、個人的には、良い先生でありましたよ。 しっかりと英語の成績も伸びましたし、模試の英語もグングン伸びていったので、教え方が上手かったのでは、ないでしょうか。と思います。

カリキュラムについて

学校の授業内容より23歩ぐらい、先に進めて、塾の学んだ内容が、学校で復習という形になっていた気がします。 あとは、しっかりと、基礎を固める事に重視していた感じもします。毎授業の最初に単語テストがあったのを覚えています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

道路沿いで、交通量も多く、歩道は、狭いので、あまり、良い環境とは、言えないでしょうね。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月28日

俊英館フレックス 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾そのものはいいです。講師も熱心だし、スタッフも感じが良くて、清潔感のある環境もいいです。ただ、駅から遠いのが難点だと思います。近所の子どもなら通えますが、電車やバスでの通いは難しいかと。ただ、それ以外はとてもいい塾です。

この塾に決めた理由

口コミで評判がよかったからです。見学に行った時も講師やスタッフの対応が良いと感じてここに決めました。

志望していた学校

淑徳中学校

講師陣の特徴

講師は毎回プロの方を付けていただきました。子供も講師の方の説明はわかりやすいと言っていて、楽しんで通っているようでした。また、講師は社員の方がやっているようです。アルバイトはおそらく雇っていないと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴ですが、学校のペースとそこまでかけ離れることもなく、少し背伸びした程度の進め方をしてくださいました。また、噛み砕いて教えてくれるのも助かりました。苦手な国語を根気よく教えてくれたと子供から聞きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

図書館やドラッグストアが近くにあって明るいのが良いです。ただ、車の通りが多いのでそれは気をつけるように子供に教えなければいけません。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください