俊英館フレックス 南大塚校の口コミ・評判一覧
俊英館フレックス 南大塚校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 33%
総合評価
5
16%
4
66%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
16%
週3日
33%
週4日
16%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月16日
俊英館フレックス 南大塚校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個人的には自分のタイプに合っていたので、入って良かったと思います。自分のペースで進められて、勉強のコツをつかめたのが入塾した一番の得られた良かった点だと思います。 また、その他、立地に関しても駅から近く、コンビニも近くにあるため、通いやすく、滞在しやすい環境でした。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、すでに入っている知り合いも含めて、勉強できる(話したりなど、気が緩まずに)環境だと思ったため。
志望していた学校
武蔵大学
講師陣の特徴
社員のかたが講師をしてくれていました。とても分かりやすく教えてくれて、講師にも分からないことがあったら、曖昧にせず、詳しく調べて勉強して、さらに分かりやすく教えてくれます。努力が伝わるので、私も頑張ろうと言う思いになりました。
カリキュラムについて
カリキュラムについて、基礎的なことを集団授業を通して学びます。発展的な部分は所属しているクラスにも寄りますが、気になるところを各々が聞いたり自ら勉強したりして、講師と相談します。 レベルは自分のレベルと、受けたい学校のレベルを考慮してクラスわけが行われます。講師が決めるのではなくて、自分がどっちに入りたいか、どちらの教室も体験して自身で決めました。(講師に決めて貰うことも可能だと思う)
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
アクセスはとても良いと思う。駅からも近いし、コンビニも近くにある。
回答日:2024年3月10日
俊英館フレックス 南大塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人の頑張りを重視してくれて、塾のために高い志望校を進めようとは一切しませんでした。 偏差値的には足りていたので、私立高校の高いクラスを受験しようか悩んでいた時に相談したら、息子さんには雰囲気が合わないような気がしますといろんな情報まで教えてくださいました。 とても信用できる塾だと思います。
この塾に決めた理由
隣の公文にずっと通っていたので、 その隣の塾にあったので、気になってはいました。 本人が友達と同じだと遊んでしまうので、誰も知っているところがいないところが良いと言うので、周りに通っていると言う情報もなかったので、連絡して雰囲気も良さそうだったので通塾することに決めました。 実際入ってみると、同じ部活の子も何人かいたようで楽しく通えたようです。
志望していた学校
埼玉県立所沢高等学校 / 山村学園高等学校 / 星野高等学校
講師陣の特徴
面白い先生もいれば、厳しい先生もいたらしく、メリハリがついていて良かったと思います。 塾長も今までの受験生のいろいろな情報をくださりはじめての受験だったので、情報が皆無だったので面談は大事な時間でした。
カリキュラムについて
理科と社会には力を入れていて、100問テストみたいのがあり、正解するまで何度でも試験を受けさせる形だったので、しっかりやっていただき力がついたと思います。 公立志望だったので、だいぶ点数アップにつながりました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で通える、 駅から近い
回答日:2024年1月20日
俊英館フレックス 南大塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学3年生の時は、ほぼ毎日と言う位塾に通っていたので、いやいやだったら続かなかったと思います。 行きたくないとは、1回も言わず、仲間と一緒に頑張れたと思います。 厳しいだけでは続かなかったと思うので、ときには笑いがあり、やる時はやると言うメリハリのある塾で良かったと思います。
この塾に決めた理由
一人で自転車で通える距離が第一の条件でした。見学に行ったところ、地元と言うこともあり、2つの中学校の子しか通ってないので、それぞれの定期テストの日程に合わせてスケジュールも組んでくれるということだったので、それも決めてでした。
志望していた学校
埼玉県立所沢高等学校 / 埼玉県立川越南高等学校 / 山村学園高等学校 / 星野高等学校
講師陣の特徴
塾長は、英語担当くらいしかわかりません。 年配で、ベテランだったので、いろいろアドバイスいただいたり、情報も教えてもらい、とても頼りになりました。中学校の先生との3者面談より、塾長との面談やオンラインでの保護者会の説明の方が志望校を選ぶのもとても参考になりました。
カリキュラムについて
成績により2つのクラスに分かれていました。 そして、テストがあるのですが、合格するまでは何度も居残りでテスト、自習、テストと言う型でした。 それでも合格できない場合は、別日に授業の前に再テストなどしっかりやっていただきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
隣の公文に通っていたので、自分で通えるし,駅から近いので明るくて安心。 以前は下が居酒屋でしたが、ちょうどコロナ禍で静かだったので、よかったです。
通塾中
回答日:2023年5月13日
俊英館フレックス 南大塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
どうせ塾に行っても勉強はやらない、と塾に通うのはあまり良く思っていませんでした。しかし、塾に通いはじめてからは、人が変わったように勉強するようになりました。塾に通うようになって勉強する習慣が身に付き、なによりやる気になって勉強に取り組むことができるようになっのは娘にとってかなりよかったことだと思います。
この塾に決めた理由
本人の希望
志望していた学校
星野高等学校 / 埼玉県立川越南高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
相談しやすい先生方です。授業も熱心に教えてくださいます。塾に入ってから一気に受験モードに入り、毎日勉強し始めました。わからない箇所のフォローも丁寧にしてくださいます。なにより、娘をやる気に導いてくださったので大変ありがたい存在です。
カリキュラムについて
子どもに任せているので、細かい内容まではわからないのですが、受験に向けて学力向上に向けたカリキュラムで進んでいくと思います。定期テストの対策もきちんとしてくださいます。生徒さんの成績によってクラスが編成されているので、クラスの進捗状況に合わせて授業が行われます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
南大塚駅に近く、駅前に交番があるので安心できる。
通塾中
回答日:2023年4月14日
俊英館フレックス 南大塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
お金に余裕があって、家から通いやすい距離にあり、講師陣のレベルが高い塾が他にあったなら、絶対そちらに通わせるだろう。 しかし、現状そのような塾が他になく、のんびりほどほどにやるような感じがガツガツしていない我が子にはあっているのかもしれない。
この塾に決めた理由
家が近い
志望していた学校
川越市立川越高等学校 / 山村学園高等学校 / 埼玉県立所沢西高等学校
講師陣の特徴
どこの大学に通ってるか不明なレベルの低そうなバイトたちが講師。 社員として講師してるのは2.3人しかいない。 ふざけている生徒がいたとしても、他の塾生に迷惑がかかっていたとしても厳しく注意せず授業が中断する。 わからないところを教えて欲しいと言っても、教え方が悪いのか、その子がわかるまでは教えてくれない先生がいる
カリキュラムについて
塾内のテストに合格しないかぎりその日は22:00までは再テストしまくりで帰宅できない。 それでも合格できなけれ別日に塾へ通い永遠に受かるまでやり続ける。 授業ではほぼ毎回小テストが出る。 それに受からないとこれまた帰れないし、別日にそれだけやりに塾に行かないといけない。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前。 飲屋街。 とにかく夜遅 22:00過ぎまで拘束される
回答日:2025年2月8日
俊英館フレックス 南大塚校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
熱心な先生が多くて教え方も子供にあっていました。学校の試験対策もあり、その他予習や復習できるツールも分かりやすかったようです。時間外でも、分かるまで対応してくれた事もあり、払っている料金以上の満足度があったように思えます。
志望していた学校
埼玉県立川越総合高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は俊英館フレックス全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
雰囲気がとてもいいからです。また、講師の先生方はみんな優しくて、丁寧で、的確なアドバイスをくれるのでとても良いと思います。他にもしっかりサポートしてくれるので安心して勉強に取り組むことが出来るからです。本当に先生方がやさしい!
この塾に決めた理由
塾長の対応がとても素晴らしかった。優しくて親身になって話を聞いてくれたことがとても嬉しくて直ぐに決めた。ほかの先生も優しくてとても良いと感じたから。
志望していた学校
青山学院大学
講師陣の特徴
総合型受験の対策をしていただいてるのですが、志望理由書や小論文の添削がとても的確で、直ぐにやってくれるので、覚えてるうちに修正出来てとてもありがたい。優しいし丁寧ではっきりしててとても良い人ばかりである。若い先生も何人かいる。
カリキュラムについて
総合型選抜の対策なので、主に小論文なのですが、映像授業を使って説明や解説などを聞いています。とても分かりやすくて聞いてて飽きない授業です。誰が聞いても聞き取りやすく見やすいので皆さんに見て欲しいなととても思います。暇にならない!
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅チカでよい
通塾中
回答日:2025年8月6日
俊英館フレックス 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的には合っていると思う。 周りで塾に入りたい子がいれば、勧めたいと思う。 子供が楽しく、勉強が嫌いにならないのが一番なので、毎日きちんと行ってくれるので、良かった。あとは、成績アップのみです。
この塾に決めた理由
費用も良心的だったから。 知り合いが通っていたから。 駅からや中学校から近いので、交通は良い。 自宅から近い。
志望していた学校
埼玉県立坂戸西高等学校
講師陣の特徴
もう少しスタッフの人数を増やしてほしい。 先生がもう少し厳しくても良いかと思う。 点数が上がるとプレゼントをもらえたり、褒めてくれる。女性の塾長さんで優しいです。基本塾側からのアドバイスはあまりないので、こちらから提案するパターンです。
カリキュラムについて
妥当かなと思う。 復習に力を入れてほしい。 テキストがあるので、それを使い倒してほしい。あまりテキストを使っていないみたいなので、もったいないです。 学校の定期テストに合ったカリキュラムを組んでほしいです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
環境は良い
回答日:2025年7月2日
俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合的にはとてもよいと感じる。先ほども言っていたように先生方が丁寧にとても優しく教えてくれていたため理解がとても深まり受験が成功したと思う。とにかく自分の受験が成功したからと言うのが理由の一つではある。
この塾に決めた理由
友達が通っており、その友達は成績も良く信頼性もあり、同じ学年の人数もいたから安心して塾の授業に取り組めると思ったから
志望していた学校
埼玉県立狭山経済高等学校
講師陣の特徴
個性的な先生や授業がわかりにくい先生、わかりやすい先生もいらっしゃいましたが、この塾に共通しているのは一人一人丁寧に教えてくれると言うことです。正直わかりにくい先生は自分でテキストを見て理解をしていたのでその分その単元に対する理解は深まったのかと思います。
カリキュラムについて
インプットとアウトプットを交互に行なっていきその場で理解しているかや難しい問題にチャレンジしてみるなどと私からしたら満足なカリキュラムだと思いました。授業前に小テストをやったりして一問一答に強くなったりしました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通えるところ
回答日:2025年6月13日
俊英館フレックス 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生の態度や授業方法、などなどたくさんいい点があったため。 塾にあっているところは、クラスが成績ごとに変わっていたので、授業に集中してとりくめたことです。レベルを分けることによって、こじんの集中力があがったのはとても良かったです。 そのためこの評価にしました。
この塾に決めた理由
家が近くでともだちが通っていたから。また先生の評判もよく、近くで1番良さそうな塾だったから。 また成績があがったというひとが多かった、自習スペースがあったからです。
志望していた学校
千葉県立袖ヶ浦高等学校
講師陣の特徴
とてもいいひとばかりでした ですが怖い人もいて課題も多くてたいへんでした。そのおかげで志望校に受かることができたので本当によかったとおもいます。。。 ただ施設費がたかかったとおもいます。 教師の教え方はとても良かったです。 申し分ありません
カリキュラムについて
カリキュラムは中学校の内容に沿っていてとても学びになったと思います。 学校のていきてすとちかくになるとテスト対策をやっていただけたため、成績がとても伸びたとおもっています。 まわりよりペースの早い授業で学校で復習できたのでよかったです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から近い