俊英館フレックス 深谷校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
俊英館フレックス 深谷校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(121512)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 埼玉県立熊谷女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先ほども 話した通り 自分の進路について 相談してくれたことや 自分の実力に対して どういうことを 進めていけば良いかという道筋を立ててくれたので 成績が上がった また自分の意欲も高まったので トータル的には この塾で良いということも 感じた
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の 進路に沿って 進めることができたので とても良かった また 点数も上がったし 偏差値も上がったので 頑張れば頑張る 分 成果が出た 自分にはとても合っている塾だと思った 今日かによっては 自分に合わない 先生もいたが 最終的には自分が一生懸命頑張ろうかどうか だと思ったので 合わない先生でも頑張ることができた それから 友達と励まし合いながら取り組むことができたので とても良かった
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
俊英館フレックス 深谷校
通塾期間:
2018年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ホクシン)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ホクシン)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
友達が通っていたし 見た目もなんとなく良さそうだったし 友達も いいと言っていたので 行ってみようと思った 実際にお試しでやってみて ある程度 納得がいったので ここでも良いかと思い 入塾した
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても優しくて 安心することができた 特に女性の人は よく教えてくれたので 理解が増した また 意欲も高まったので 講師の先生がとても重要だと感じた それ以外にも 若い先生がいたので とても親しみやすかった 友達もいい先生が多いと言っていた
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業ではなく 少人数クラスだったので 先生が身近にいてよく理解することができた 授業の形式は学校とするほど変わりないが わからないところを丁寧に教えてくれるので理解しやすかった また楽しい雰囲気で学習することができたので 無理なく取り組むことができた
テキスト・教材について
教科書に沿っていたので とても良かった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の苦手な科目を中心に 事業が組まれているので とても分かりやすかった また 内容が分かりやすく 苦手な教科も 比較的 進め やすかった 夏期講習や 冬期講習では 自分の好きな教科が選べるので 苦手な教科も 点数を上げることができた
定期テストについて
自分にあった内容で進めることができた
宿題について
比較的多かったが 意欲が高まっていたので 頑張る気になれた そして忘れることなく 取り組んだ 宿題の量は 多いけれども 頑張れば頑張った分 力がついたように思った
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
学習の就職内容に関することや 進路に関することが非常に多かった また テストの点数や 偏差値についても 比較的 連絡をしていた
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路のこと 現状の学力のこと をそれ以外でも家庭学習についてのことや 学校の勉強についてのことも 話し合われた 自分自身の意欲についても何度も聞かれたが 一生懸命取り組んでいるということで 満足が得られた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
安心してください という言葉を何度も聞いたが こちらとしてはどの言葉よりも 数字が変わる方のが アドバイスよりも 真実を感じた よって アドバイスは適切じゃないのでは と感じることも多かった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
適度な広さと 人数 なので 安心した
アクセス・周りの環境
自分の家からも近く 周りに 商業施設もあったので よかった