お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

博文進学ゼミ 新板橋校はこんな人におすすめ

テスト結果・志望校合格に強いこだわりを持っている

学習塾の使命は成績向上・志望校合格にありますが、博文進学ゼミのすべてのコースでは、圧倒的な補習量で生徒の”分からない”を”分かる”に変える徹底した学習環境が整えられています。
授業時には毎回小テストをおこなって知識が確実に定着しているかを見ていくため、各単元の基礎を確実に理解することが可能です。

学習メニューが豊富にある学習塾に通いたい

博文進学ゼミには「独自のまとめノート指導」「過去問計画ガイダンス」「できるまでお帰り残勉」など、数多くの独自の学習メニューを用意しています。
学習メニューが豊富であることから、生徒一人ひとりのニーズにあった指導が可能です。
また、自分自身の学習ニーズに応じた指導を受けることができるので、学習メニューが豊富にある学習塾に通いたいという生徒におすすめです。

生徒・保護者・担当講師の連携が取れている塾に通いたい

博文進学ゼミは、とにかく結果にこだわる学習塾です。
担当講師は生徒と学習目標や志望校設定について話し合い、目標達成に向けてサポートをおこなっています。
また、保護者にも学習面を中心に「報告」「連絡」「相談」をおこなっているほか、さまざまな提案をしてくれるなど、生徒と保護者と担当講師で目標達成まで共に走りぬくサポート体制が魅力です。

博文進学ゼミ新板橋校へのアクセス

博文進学ゼミ 新板橋校の最寄り駅

都営三田線新板橋駅から徒歩3分

博文進学ゼミ 新板橋校の住所

〒173-0004 東京都板橋区板橋4-6-1 板橋スカイプラザマンション2F

地図を見る

博文進学ゼミ新板橋校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1)

博文進学ゼミの合格体験記

博文進学ゼミ新板橋校に通った方の口コミ

回答者数: 31人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学豊山女子高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    講師はベテランが多く、優秀な大学を出ている先生ばかり。 また、指導が丁寧で、一人一人をしっかりと見てくれている。 当然、子供の努力次第だが、やる気がある子であれば実力は上がっていく。 自習時間でもわからないことがあれば、答えてくれるので、非常に助かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業があり、また、レベルに応じて個別指導がある。 また、自習時間もあり、自習時間は塾生は無料。 さらに冬季や夏季講習があり、3年生になると受験対策を徹底して指導してくれる。 また、雰囲気に関しては和やかな雰囲気。子供に対するケアもしっかりしており、先生がきちんと管理している。

    テキスト・教材について

    平均的なレベルのテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    プロの講師がほとんど。 優秀な大学を卒業した先生が多い印象。 講師の人柄はとても良い。また、親身に指導してくれた。 また、先生のフォローも行き届いており、安心して預けることができた。 基本的に素晴らしい先生たち。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    対面式がメインの受講スタイル。 レベルに応じた指導を実施。 雰囲気は和気藹々とした感じで、先生が親身に指導している。 また、自習時間があり、その時間は自由に教室を解放している。 流れに関しては個人のレベルに合わせたもの。

    テキスト・教材について

    テキストは平均レベルの内容

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    教師の種別:プロがほとんど。バイトはいない 教師のレベル:優秀な大学を出ている先生たち 教師の人柄:親切、丁寧、ひたむき 教師の指導:わかりやすい、コツコツと指導していくスタイル。 基本的に先生たちは生徒のフォローが徹底しており、生徒のモチベーションの維持に力を注いでくれている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業:基本的に学校と同じ方式。 自習時間:自習時間は教室が無料で開放されており、自習時間であれば何時間でもそこで勉強することができる。また、わからない点があれば先生が答えてくれる。 指導内容:真摯に対応してくれる先生。親切である。スパルタ式ではない。

    テキスト・教材について

    普通レベルの教材

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    講師陣の特徴

    教師の種別:プロ(ベテラン) 教師の質:優秀な大学を卒業した先生、中学や高校は好成績。 教師の雰囲気:親切で優しい、フォローしてくれる。特にわからない点をしっかりと解説・指導してくれるので、弱点克服にはとても良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業が基本方式。また、次回の授業までに宿題も出る。宿題は大した量ではない。家庭に帰ると遊ぶ子供が多いことから学習の癖をつけさせるための量(1日30分程度)の量の宿題が出る。塾の雰囲気は和気藹々。生徒の質も先生の質も良い。ギスギスした感じは全くない。また、わからない点があればフォローもしてくれる先生ばかり。小テストで学習の定着をはかることも行っている。

    テキスト・教材について

    平均的な学力の子供向けのテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月06日

    講師陣の特徴

    教師の種類:プロ(専門)でアルバイトはいない。 教師の質:優秀な大学を卒業した優秀な先生が多いです。 教師の性格:親切、フォロー型、温和。人柄は良いです。 教師の教え方:基本をしっかりと教える、フォローをしっかり行う先生ばかりです。 教師の考え方:厳しい面もあるが、基本的に子供目線で物事を考え、子供を育成することを考えている。 全体的、総合:良い先生が多いです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業形式が基本です。また、塾の雰囲気は和気藹々としており、先生も生徒も真面目ですが温和な感じの子供や先生が多い。授業も難しい内容ではなく、基本を教え、定期的に小テストを実施して実力を確かめる。また、宿題では復習をメインに実施し、習ったことをしっかりと定着させることに重点が置かれている。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    講師陣の特徴

    講師の多くはプロ。専門家。優秀な大学を卒業している。学生バイトではない。また、指導は的確でポイントだけを指導。効率的な授業を行っている。さらにフォローに力を入れている。自習時間を設定しており、塾生は無料開放している。 。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団レッスン方式。雰囲気は和気藹々で和やか。生徒の雰囲気も良く、素直な子供が多い。 また、先生も親切で和やかな感じ。生徒のことをしっかりフォローしてくれる。 小テストを頻繁に行って生徒の理解度、進捗度を計り、できない子をできるまで指導してくれる。落ちこぼれはほとんど居ない。

    テキスト・教材について

    良くわからない

回答者数: 31人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学豊山女子高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    カリキュラムに関しては詳細はわからないが、非常に合理的だと思う。 子供のレベルに合わせたテストや指導を展開。 また、リーズナブルな価格で大変助かった。 夏期講習や冬季講習もあり、特に受験対策をしっかりと入念にやってくれた。

    定期テストについて

    定期テストに関しては詳細は不明。

    宿題について

    この塾で出される宿題はそれぞれの実力に合わせて、特定の基準に達する内容の宿題を行わせている。 レベルに合わせているので、本人の実力以上の宿題は出ない。 また、復習と予習に関していえば、宿題は復習に力を入れており、しっかりと学んだことを定着させることに力を入れている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    内容のレベルは平均レベル。私立の難関校を目指す塾ではない。公立の平均以上を目指す塾。カリキュラムは生徒個人のレベルに合わせたものであり、塾について行けないという問題は起きない。そこがハイレベルな進学塾とは違う点。

    定期テストについて

    テスト名はわからない。ただ、しっかりと偏差値が出るもの

    宿題について

    宿題はある程度の量は出るが、適度な量。サピックスのような子供に負担がかかるレベルではない。だから緩やかな感じであり、公立高校や平均レベルの私立を狙うならばベストな塾です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは一般的な塾とほぼ同じ。集団授業を行い、小テストがあり、また、適度な量の宿題が出る。また、レベル的には中堅学校を狙う塾であり、難関校を狙う塾ではない。基本的に偏差値的には50~65ぐらいの公立高校や私立を狙うレベルの塾である。

    定期テストについて

    小テストが定期的にあり、また、模試がある。

    宿題について

    基本的にたいした量は出ない。それぞれの教科において大凡1時間程度でできるレベルの量。サピオのような分厚い量の宿題はでない。学校の宿題もあるので、子供にとって負担になる量は出ない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの特徴としては平均的なテキストを使って実施。学校レベルと大差ない。また、難関校突破の塾とは違い、どちらかといえば学校の成績を上げるための塾といえる。また、補習的な塾であり、成績が悪い子を平均レベルまで持って行く感じか。日能研や四谷大塚のような難しい問題をやらせる塾ではない。

    定期テストについて

    わからない。

    宿題について

    宿題は国語と数学と英語。ただし、大した量ではない。学校と部活があるので帰宅後、1日30分程度の量の宿題が出ていた。基本的には復習メインの宿題。塾で習ったことをしっかりと定着させるための宿題が出ていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月06日

    カリキュラムについて

    難関突破の進学塾とは違い、教科書ベースの基本をしっかりとたたき込む塾です。つまりできない子供をできるレベルにする塾と言えます。宿題も私生活に負担があるレベルではなく、適度な量です。 あと塾の体制としてもスパルタではなく、子供をフォローしていく体制。自習時間もあり、授業がない時間は自習室を無料開放してます。

    定期テストについて

    小テストと定期テスト、模試。

    宿題について

    国語、数学、英語を授業を受けてますが、宿題は適度な量しか出ません。 サピックスのような膨大な量が出るわけではないので、特に生活に負担があるようなレベルではありません。基本の復習をメインとした宿題です。授業をしっかりと記憶しているかの確認程度です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラム全体としては普通レベルの内容。できない子を平均レベルまでもって行くことが主体の塾。だから基礎レベルの内容を徹底指導している。さらに自習時間が毎日設けられており、自習時間は無料開放している。

    定期テストについて

    良くわからない。

    宿題について

    宿題は適度な量が出る。ただし、学校の宿題や部活もあるので、負担にならない適度な量が出るだけ。また復習がメインの内容となっている。

回答者数: 31人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学豊山女子高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾からは保護者に対して、テスト結果や志望校の選別など、また、子供が調子が悪いときはすぐに電話をもらえる体制になっていた。特にコロナ感染に関してはしっかりと対応してくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    生活習慣を整えることを指導された。つまり寝る時間がしっかりと取れているか。 夜更かしをしてしまえば、次の日は確実に脳疲労がたまる。塾の講義中に寝てしまう。 生活習慣を整えること。寝る時間の確保が最重要課題として指導してくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    主に健康面に関して。体調が悪く、早退が必要なときは連絡してくれた。また、受験する学校に関してのアドバイスなどもあり。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    先生からは生活習慣に関してのアドバイスがあった。特に睡眠時間の確保。睡眠時間が 短いと授業に集中できず、ボーっとするので、睡眠時間を確保するような生活スタイルの工夫をアドバイスされた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的に緊急的な風邪や体調不良などに関する連絡がメイン。また、受験前は志望校の選択や適切な学校のオススメなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的に不振だったことはないので、ほとんどアドバイスはないが、とにかく睡眠の確保を指導された。睡眠不足になると授業中に寝てしまうから。また、寝てなくてもぼーっとしてしまい、授業に集中できない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的に体調不良などがあれば連絡。またカリキュラムの変更があれば連絡が来た。また、成績の変化や志望校に関しての連絡や相談など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    睡眠時間の確保。生活リズムが崩れ、寝不足になると学校の授業は寝てしまうし、塾でも頭に知識が入らない。睡眠時間をしっかりと確保することで、集中力が持続するし、子供の記憶力も増大する。大概成績の悪い子は夜更かしする。親が仕事で帰るのが遅いことから子供は夜まで遊んでしまい、なかなか寝ない。寝ないから睡眠時間が短くなり、学校でも塾でもぼーっとしてしまい、成績が落ちる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的に子供の体調などについて。また、子供の成績や受験する高校をどこにするかなどの打ち合わせなど。メインは塾で何か突発的なことが起こった際に連絡が来る。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私生活のリズム。睡眠時間の確保。睡眠時間が短いと脳疲労がたまり、塾での授業に集中できない。頭脳労働のパフォーマンスをしっかりと確保するために睡眠時間の確保を指導された。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    体調不良などの連絡や遅刻した場合に連絡が来る。つまり欠席連絡がないのに子供が塾に来ない場合は子供に不慮の事故や事件に巻きこまれた可能性があるので、必ず連絡が来る。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    睡眠時間の確保。睡眠時間が短いと学校の授業で寝てしまうし、塾でも寝てしまい、学習効率が極めて悪くなる。早寝早起きを指導された。

回答者数: 31人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学豊山女子高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    塾へのアクセスが良い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近い場所だったので通いやすい。また、駅の近くであり、立地は十分良い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    立地条件は良い。駅の近く。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    アクセス・周りの環境

    駅の近くで、また同じ建物に小児科やスーパーもあり、人が大勢。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月06日

    アクセス・周りの環境

    人通りが多い場所。利便性も良い。駅がすぐ近くにある

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    アクセス・周りの環境

    駅近、人が多い

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    生活リズムを整えること。睡眠の確保。最低でも8時間の睡眠。どうしても子供たちは夜更かしをするので、睡眠時間の確保をサポート。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2024年09月04日

    あり

    生活リズムの徹底。睡眠をしっかりと十分に取ること。睡眠時間がすべての鍵。子供の脳力には善し悪しはない。ほとんどの子供の脳力は同じレベル。問題は生活リズム。睡眠不足だと学校の授業では寝るし、塾の授業でも当然寝てしまう。だから成績が上がらない。生活リズムの徹底を家庭で実施。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年09月12日

    あり

    生活リズムの徹底。特に睡眠時間の確保。睡眠が全てといっても過言ではない。睡眠不足は学習効率を下げる。睡眠不足を解消するための工夫に力を入れました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2023年10月15日

    あり

    天候不順の日の送り迎えや、夏休みなどの長時間授業の際のお弁当などがメインのサポートでした。またドリルのようなテキストの進捗確認も手伝っていました。

回答者数: 34人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学豊山女子高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円ぐらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20~30万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年09月27日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円ぐらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月06日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円ぐらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立飛鳥高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

この教室の口コミをすべて見る

博文進学ゼミ新板橋校の合格実績(口コミから)

博文進学ゼミ新板橋校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から自転車で通うことが可能であり、娘が通っていた区立小学校からも多くの生徒が通っており、通わせるのに安心感があったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅の近くだったから。また、塾のレベルも平均学力があれば授業についていける内容だったため。また生徒への指導が熱心。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    交通の便が良く、自宅から近い距離にあったから。またリーズナブルな価格で家計の負担が少なかったので、この塾に決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通学が便利。また、価格がリーズナブル。難関私立を目指す塾ではなく、できない子供を平均的レベルまで引き上げてくれる塾だから決めた。 この口コミを全部見る

博文進学ゼミの口コミ

博文進学ゼミの口コミをすべて見る

博文進学ゼミ以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

板橋教室

JR埼京線板橋駅から徒歩4分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

滝野川校

都営三田線新板橋駅から徒歩6分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

板橋区役所前校

都営三田線板橋区役所前駅から徒歩2分

個太郎塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

北池袋教室

東武東上線北池袋駅から徒歩1分

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

板橋区役所前教室

都営三田線板橋区役所前駅

個別指導SUNS(サンズ)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

西巣鴨校

都営三田線西巣鴨駅

板橋区の塾を探す 新板橋駅の学習塾を探す