1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 安曇野市
  4. 穂高駅
  5. 松本ゼミナール 穂高教室
  6. 20件の口コミから松本ゼミナール 穂高教室の評判を見る

松本ゼミナール 穂高教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.5

(62)

松本ゼミナール 穂高教室の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

20%

4

20%

3

60%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

80%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 20 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年9月10日

松本ゼミナール 穂高教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 穂高教室
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私自身は塾経験はありませんが、予備校経験はあります。評価は分かりかねますが、一応高校に入れたということでまずは良かったと思います。不満は全くないわけではありませんが、本人にとっても親にとってもいい経験にはなりました

この塾に決めた理由

学校からも家からも近かったから 学校からも家の通学沿線上にあり 自らも通えるし、こちらも送迎するに 便利だったから

志望していた学校

長野県梓川高等学校 / 長野県豊科高等学校 / 長野県大町岳陽高等学校

講師陣の特徴

リーダー格の人はもちろんプロだと思います 面接や会話だけで息子の学力レベルを大体のレベルを判断していましたし、ちょっとしたテストでどのあたりから分からなくなっているか、どこから勉強しなければならないのかよく理解していました

カリキュラムについて

息子の学力レベルに合わせてカリキュラムは作成されたと思っております。分からない点を分からないままにするのではなく、反復テストで何度も何度も同じ問題をやっていたと記憶しております。簡単なテストをやって、できる・解く楽しさをを教えていただいたと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

この塾だけのことではないかもしれないが、駐車場スペースが少なく、満車になっていることが多く大変だった。車通りはそこまで多くなかったがちょっと気を使いました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

松本ゼミナール 穂高教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 穂高教室
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

経験という意味では良かったと思います ただ経済的にはやっぱりもっと安くしてほしいという希望はありました 最終的に志望校のランクを下げたのは塾の責任ではありませんが飛躍的に成績が伸びなかったのには塾側にもなにかあるような気がしました

この塾に決めた理由

家から近かったから

志望していた学校

長野県梓川高等学校 / 長野県豊科高等学校 / 長野県大町岳陽高等学校

講師陣の特徴

あまり関わっていないので詳しくは知らないが 面接をしたりした人はプロで経歴も長かったと思います 少しの会話やテストで息子の学力やどこが苦手なのかも見抜いていました 講師のかたには大学生もいたと記憶しています

カリキュラムについて

子どものレベルに合わせた形だったと思います特に息子は小学生の問題も分からなかったのでカリキュラムを組むのも難しかったと思います 短期間だったこと、息子の学力が低かったことでカリキュラム的には足りなかったと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中学からも近く 家からも通えるところだった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

松本ゼミナール 穂高教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 穂高教室
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先ほども記述したとおり息子が今も継続して勉強を家でもする習慣ができたのは塾のおかげでもあると思います 最終的な進路決定時に多少混乱があったのがちょっと不満要素です もちろん一方的に塾が悪いとは思っていませんがすごく評価をしない要因です

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

長野県梓川高等学校 / 長野県豊科高等学校 / 長野県大町岳陽高等学校

講師陣の特徴

面接をしたりした人はプロの方で経験もそれなりにあったと思います 息子の学力レベルがどれくらいなのかをヒアリングや具体的な試験からきちんと把握してくれました 実際に教える講師のなかには大学生もいたと記憶しています 話しやすい環境にはあったと思います

カリキュラムについて

息子の学力レベルが低かったのでそれに合わせたレベルに対応してくれました また学校で使う教科書や長野県の入試に沿ったかたちで対応してくれました 息子の場合は勉強をする習慣づけとしてのテキストや反復テストみたいなものもありました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、通っていた中学校からも近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

松本ゼミナール 穂高教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 穂高教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

過去問に強いから、学校から近く、地域密着。アフターケアもよく必ず志望校にいけると思う。また、テストに近くなると理科や社会やテストに出る教科もしっかりやってくれていて助かる。学費費用はそれなりに高いがよくやってくれているので特に問題はない。

志望していた学校

長野県松本深志高等学校 / 松商学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月14日

松本ゼミナール 穂高教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 穂高教室
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方は話しかけやすい雰囲気の方が多く、子どもに寄り添ってくれる先生方が多いです。質問しやすいので、子どもは分からない所を聞きやすかったようです。塾の無い日も自習として通ってよかったので、利用させて頂きました。

志望していた学校

長野県豊科高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は松本ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月5日

松本ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

星1つ減らしたのは、地方にあり市街地からも遠いから、講師の質が限られてしまうこと。地元大学生で偏差値はその大学の平均的な感じ。偏差値70以上を狙うなら、自分の学力が高ければ良いが、50台なら無理だと思う。それ以外の進学先なら、アットホームな塾なので楽しく学習できてよい。

この塾に決めた理由

近いから。車の送迎が楽だから。市内中心部から離れているので道路が混んでいないから。友達がいっぱい通っているから。評判が良いから。個別指導を希望していたから。

志望していた学校

信州大学 / 群馬大学 / 神奈川大学

講師陣の特徴

ほぼ地元大学生が講師。若いので話しやすい。丁寧に教えてくれる。雑談でリラックスさせてくれる。学力は普通。旧帝大や早慶など偏差値の高い大学を受験する場合は難しいので大手予備校の方が良いと思われる。科目によって講師を変えることもできる。

カリキュラムについて

年3回の面接でカリキュラムの提案があり、コマ数や科目を選んで決める。自由度が高い。途中で変更も可能。季節講習も同じ。コマ数の縛りはなく、1コマ単位で調節可能。ただし集団はコマ数。学習内容が決まっていて、自由度は低くなる。教科ごとに集団か個別を選ぶこともできる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

国道沿いにあるが、市内中心部から離れるから道路が空いているので、そんなにうるさくはない。もとコンビニの店舗をそのまま利用しているので、騒音対策はしていないと思われる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

松本ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師や専任の先生方のあたたかい支援があり、学習意欲が高まる塾です。早慶、旧帝大を目指すのでなければ、十分なサポートを受けられます。自分の都合ややり方でカリキュラムが組めるのも無駄がなくよかったです。こちらの希望にはできる限り答えてくださいます。

この塾に決めた理由

友達みんなが行っているから。評判が良かったから。学校から近いから。学力に合っていると思ったから。楽しく通えることを重視したから。

志望していた学校

東京学芸大学 / 東京都立大学 / 千葉大学

講師陣の特徴

近くの大学の学生。優しくて楽しい。礼儀正しい。講師の学力は高くないようなので、高いところを目指すなら違う塾にした方が良い。ともだち感覚でゆるく教えてもらえる。厳しくないので、ゆるいまま終わってしまう可能性もある。

カリキュラムについて

規定はない。自分のやりたいようにやらせてもらえる。季節講習ふくめてほとんどが自分で選べる。集団や個別かどうか、何コマ入れるか、何教科入れるかなど、都度相談して決める。カリキュラムは自由度が高いので、学力や部活などの生活に合わせて決められた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大学病院の近くにあり、時間帯によっては交通量が多い。駐車場が少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月11日

松本ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人に合っているかどうかで、すすめられるかすすめられないかの判断となる。自由すぎて、だらけてしまう子は成績が上がらないかもしれません。自分のペースで進めていきたい子は、それをサポートしてもらえるので、合っていると思います。

この塾に決めた理由

自宅から近いから。学校と自宅の間にあり、学校帰りに寄れるから。友達が通っていて、誘われたから。子供に合っていると思えたから。

志望していた学校

東北大学 / 早稲田大学 / 青山学院大学 / 大東文化大学

講師陣の特徴

信州大学の学生さんのアルバイトが講師になっている。専任で働いているのは塾長以外に1人いるかどうかで確認はとれません。 2年目になると、工学部、教育学部などの学生さんは長野市に引っ越ししてしまうので、継続して教えていただけませんでした。分かりやすく教えて下さる講師だったので、子供がとても残念がっていました。

カリキュラムについて

カリキュラムは個別指導の場合はオリジナルです。塾長と相談して、自分に合った内容で作成していただけます。情報という新しい分野は学校では十分な指導が受けられるないので、塾で相談して重点的なカリキュラムにしてもらいました。また、AO入試対策も取り入れています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅地にあり閑静。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月19日

松本ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導の自由度から、うちの子に合っていたと思うが、他の塾に行っていないので比較ができない。もっと厳しい塾に行ったら、もっと成績が上がったのかどうかなど分かるはずもないので。この塾に行かないか、行った方がよかったかで判断すると、行った方が良かったかなと思います。

この塾に決めた理由

近いから。学校帰りに寄ってもよいし、家に帰ってからでも、休みの日でも、いつでも行く気になれそうだから。町中じゃないので雨天の送迎も混まないから。

志望していた学校

金沢大学 / 東京都立大学 / 明治大学

講師陣の特徴

大学生のバイトがメイン。専任講師はいないか、たまたま当たらなかったか、分からないが、大学生に教えてもらった。どの講師も同じような感じで、親しみ安く、いい雰囲気で指導してくれた。それぞれの講師の力量の差はあまり感じませんでした。

カリキュラムについて

個別指導なので、カリキュラムは自分で決められます。(もちろん塾側と相談して決めるので、より学力が着くように考えてくれます。)苦手科目メインで組みました。テキストも提案はありますが、こちら側の希望するテキスト(学校の問題集など)を使ってくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

市内中心部から少し離れたところにあるので静かでよい。近くにコンビニ、ドラッグストアもあるから買い物にも寄れる。図書館もあり環境はとてもよいと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月22日

松本ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

普通の個別指導塾です。どのような評価になるかは、本人がどのように利用するかどうかで変わってくると思います。うちのこどもは他にやりたいことがあり、その時々で何が優先なのかを考えて利用できたので、高めの評価になりました。

この塾に決めた理由

知り合いが通っていてとても雰囲気が良いと聞いていたから。気軽に質問できる環境がこどもに合っていると思った。

志望していた学校

信州大学 / 大阪公立大学 / 筑波大学

講師陣の特徴

信州大学の学生がほとんど。専任講師もいるようだが、学生さんの方が話もしやすく、楽しく学習できてよかったと思っているようだ。講師は学生さんの都合で辞めてしまうこともあったが、似たような講師がいるからあまり問題ない。

カリキュラムについて

やりたいことを自分で選べる。実技科目以外ならどの教科でも対応してくれる。組み合わせは自由。苦手科目や選択科目などを個々に相談して柔軟なカリキュラムが組める塾である。英語と数学を多めにしたかったので、そのように設定してもらったが、国語が不安になったときは、変更してもらうこともできた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中心市街地から少し離れているので、騒がしくなく落ち着いている。電車の便も悪くない。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください