若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET 板宿本部校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全67件(回答者数:12人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の予習シリーズを使用していました。年間の予定が決まっていて、予習やテストに向けての準備など計画的に進める事ができました。それに加えて小テストなども定期的にありました。4年生までは理科は授業時間も少なく、国語と算数中心でした
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚予習シリーズに沿ったカリキュラムでした。わかりやすく使いやすいテキストでした。模試なども基本的に四谷大塚で実施されるものを受けたので、全国の立ち位置もわかりやすかったです。その他随時先生の作ったプリントを使用していました
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的に四谷大塚の教材を用いて授業をしていた。稀に四谷大塚に移行する前に使われていたペガサス等の教科書も用いることがある。日曜特訓や夏休みなどはオリジナルのものを使うことが多い。 授業内容は校舎によって異なっている印象。板宿本部校は全体的にレベルが高く、難関校を目指す生徒が多かった。
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは全て四谷大塚の予習シリーズに添って組まれていました。使用するテキストも、受験する模試も、全て四谷大塚でした。それに合わせて講師の先生がプリントを作ってくださったりはありました。4週に1回クラスが変わるテストがあったので緊張感持って取り組みました
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の予習シリーズを使用し、模試なども四谷大塚でした。全国の中での立ち位置が客観的に見れて良かったです。子供は毎週のテストは大変だったかも知れませんが、順位をつけられる事があまりない世代の子に競争心を掻き立てられ、良かったです。
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル別に3つのクラス分けされている。上のクラスに行きたくて頑張ろうと思える。理科では時々実験などもして解説してくれる。算数は演習問題が多く、数をこなして力をつけていく。漢字の止めはねはらいなどには厳しく採点される。
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
息子は神戸でも名高い進学校希望でした。受験科目は三教科、国語、算数、理科です。受験校に合わせて授業を展開して下さり、嫌がる子供は息子のほかもいませんでした。本当に仲良く楽しく学べましたし、灘、甲陽組は無茶ぶり受験した子を除いて全員合格しました。その時の勉強に向かう姿勢が今でもしみついているのか、今では勉強が趣味のような感じですね。
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本の勉強のクラスに、自分でやりたい科目や、苦手な科目を選択する感じでした。6年生までは通常のクラスのみでしたが、6年生の夏頃から選択科目を増やしました。選択をする度に費用が上がるので、増やしたいけど、ふやせないかんじもありました。
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
だいたいのカリキュラムはありましたが、自分のレベルや志望校はなよって、自分で何を勉強したいか、何が足りないかを先生と話し合って、選択して受講授業を決める感じでした。なかなか費用がかかるので、基本的な授業しか選択できませんでしたが。
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
全員に対するカリキュラムはあるものの、個人の進み具合、レベル、志望校別にカリキュラムを考えてくれました。息子はレベルの高い分校を勧められましたが、通うのが難しかったので、プリントを用意してもらって、最後まで一番近い学校に通いました。
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
かなり細かく単元毎に何度も繰り返して、授業をしていただき、頻度が多いかと思われるテストも良かったかと思います。 年末年始の泊まりがけでの特訓など、親元を離れての状況での授業など、普段とは異なる状況での教えも新鮮かつ少し驚き、戸惑いもあったかと。
板宿本部校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の予習シリーズに合わせたスケジュールで学習を進めていきます。基本的には週に1度テストがあり、1週間の授業の内容の確認、4週に1度クラス分けテストというスケジュールでした。授業中には漢字テストがあったり、理科の暗記テストがあったりしました。
- 1
前へ
次へ