お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

名進研 文教台校はこんな人におすすめ

東海エリアで難関校を目指している

名進研は、愛知県や岐阜県を中心とした東海エリアでの受験指導を専門に行なっている学習塾です。
中学受験、高校受験それぞれの受験に特化した指導では生徒一人ひとりの志望校や学力などに応じてクラス分けを実施したうえで指導を行なっており、自分自身のレベルに合わせた的確な受験指導を受けることができます。
特に難関校を目指している生徒におすすめで、それぞれの難関校の入試出題傾向などを考慮した指導で実力を伸ばしていくことが可能です。
これまで中学受験では東海中学校や南山中学校、愛知教育大学付属名古屋中学校、名古屋大学教育学後付属中学校、高校受験では旭丘高校や東海高校、岐阜高校、岐阜東高校などへ多くの合格者を輩出しています。

公立中高一貫校を目指している

名進研では、公立中高一貫校への合格を目標とした「公立中高一貫校受験コース」を開講しています。
このクラスでは公立中高一貫校への受験に特化した指導を行なっており、愛知県で2025年から実施される適性検査模試に向けた指導を受けることも可能です。
授業では公立中高一貫校受験に必要な思考力や判断力、表現力の強化を重視した指導で、受験本番に向けてそれぞれの力を伸ばすことができます。
また、志望校の入試傾向に対応した得点力をアップさせることができるように志望校別の特訓講座を開講しているほか、公立中高一貫校受験準備のためのオンライン講座も開講しています。

小学校低学年から通塾したい

名進研のピグマクラスでは、小学1年生と小学2年生を対象とした指導を行なっています。
授業では思考力や記述力を楽しみながら学べることができるよう、答えよりもプロセスを重視した指導を行なっていることが特長です。
国語と算数を週1回、自ら学ぶ力を育む楽しい教材で学ぶことができます。
また、速読解力講座や、小学2年生を対象にした「東海中Jr.」や「南山中女子部Jr.」などのクラスも開講しています。

名進研文教台校へのアクセス

名進研 文教台校の最寄り駅

名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩14分

名進研 文教台校の住所

〒465-0012 愛知県名古屋市名東区文教台2-305 

地図を見る

名進研文教台校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 定期面談実施

名進研の合格体験記

名進研文教台校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2024年11月16日

    講師陣の特徴

    講師の大半は社員だったと思います。 夏季講習と冬季講習では大学生も居たと思います。 息子によれば講師陣の教え方は非常にユニークで分かりやすかったとのことです。 息子によれば質問に対して粘り強く教えてくれると言っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分かるまで徹底的に教えてくれます。 熱血です。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ですが適度に質問タイムを設けてくれています。 勿論授業後に質問を受け付けてくれるのでシャイな塾生も安心です。 流れとしてはユーモアを交えて講師が講義するので楽しく学ぶことができます。 雰囲気も熱気と和やかさを併せ持っています。

    テキスト・教材について

    カリキュラムごとにテキストや教材も難易度が異なるので学力に合ったもので学習することができます。 テキストや教材は説明が分かりやすかったと息子が言っていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    子供の話を聞いていると講師陣は皆さん熱心でわからない問題が有ればとことん教えてくれるとのことでした。 又、教え方も上手い講師が多かったとも言っていました。 進路相談にも真剣に向き合ってくれていました。 人柄も良い人が多かったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業開始前後の質疑応答は勿論ですが、自習スペースの利用時の質疑応答にも懇切丁寧に対応をしてくれました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    名進研の授業は生徒のレベルごとに分けられた教室毎にスムーズに行われます。 授業の中で質疑応答の場も設けられますが、メインの質疑応答は授業終了後又は翌日の授業開始前となります。 この質疑応答は徹底的に行われます。 授業の雰囲気は真剣そのもので緊張感は有るものの張り詰めた感じでは無いようです。

    テキスト・教材について

    名進研専用のテキストでした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 椙山女学園中学校

    回答日: 2025年04月07日

    講師陣の特徴

    全員優しく教え方もおもしろくわかりやすかった。全員が何点以上だったらとご褒美くれたり、受験前にはチョコをくれたりお守りもくれました。いつ質問しても優しく対応してくれたのを覚えています。あとは最後に手紙をくれたら、当日応援に駆けつけてくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    すぐに解説してくれたり、範囲が多いと別日に20分かけて教えてくれたりもしました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生が解説しながら話、それを聞いて板書する形でした。問題を解いたりもしました。 独自の覚え方ですぐ覚えることができました。 少人数だったので質問したり、友達同士で質問したりもしました。 みんなでふざける時間もあり、男女仲良くできてたと思います。 少人数ならではの良さだったとおもいます。

    テキスト・教材について

    独自のテキストを使ってました。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2024年11月16日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは各塾生の学力毎に細かく設定されていました。 学力が上昇すれば1段階上のカリキュラムに移行することができます。 逆に学力が下がった場合も1段階下のカリキュラムに移行することができます。 よってついていけない、又は簡単すぎて物足りないってことはなくなります。

    定期テストについて

    小テストを週1回程度のペースで行われました。 塾生の習熟度を短期間ごとに確認しています。

    宿題について

    宿題の量は他の塾よりも多めだと思います。 息子もこなすのに必死で勉強していました。 当然授業に則した宿題なので真面目に授業に臨まないとこなせません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    生徒のレベル毎に細かな教室の振り分けが行われているようでした。 その為、授業の進捗が遅れるということはなく順調に授業が進んでいたようでした。 練りに練られたカリキュラムなので安心して下さいとの事前の説明が有ったように実際学力向上の効果が見てとれました。

    定期テストについて

    基本的には毎週行われていました。 生徒の習熟度を短いスパンで把握して対策することが狙いのようです。

    宿題について

    毎回宿題は出ていました。 次の授業で回収されて、その次の授業で個別に指導を受けます。 各教科満遍なく宿題は出されていました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 椙山女学園中学校

    回答日: 2025年04月07日

    カリキュラムについて

    内容はふたつのクラスに分かれていて下の方にいましたが人数が少なかったので気軽に質問できたり、わからないところはみんなで止まって話しあいをしたりしてました。 普通の塾のようなカリキュラムだったと思います。他は覚えてないのでこれ以上かけません。

    定期テストについて

    受験生になると月に一回大きなテストがあり、成績順で席が変わりました。

    宿題について

    授業で習った類大問題を数ページだったと思います。量もそこまで多くなかったと思います。国語、社会は漢字、一問一答問題もありました。たまにプリントで出ます。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2024年11月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    息子の塾での様子を報告してくれます。 又、現況を踏まえた家族が出来るサポートなどのアドバイスもしてくれます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段連絡をもらっている内容と同じなものも多少有りますがメインは志望校のすり合わせです。息子本人の意思と親の希望を両方聞いて妥協点を探る感じです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく明るく前向きに取り組むようにアドバイスしてくれたのはありがたかったです。 精神論だけでなく具体的に課題を見つけ出し克服する為にすべきことも指南してくれたのは良かったと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子供の塾での様子の報告や学習の習熟度などの説明がメインです。 その上で現在の課題と家庭でのサポートについてのアドバイス等もしてくれます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に希望の進路についての確認と今後の指導スケジュールの説明などが行われます。 希望の進路に向けての現状での合格の可能性については時間をかけて説明がなされました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの結果を細かく分析して弱点となっている部分についてのアドバイスが重点的に行われます。 学習における子供の悩みについても聞いてアドバイスしてくれます。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 椙山女学園中学校

    回答日: 2025年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績の話だったり、アドバイスや家でどんな感じかを聞いていたの聞きました。 長電話ってこともなく5分10分話を聞くために電話があっただけでちゃんとした話はしてなかったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に成績には問題なく常に合格基準は越していたので特にアドバイスはなかったです。 ただ個人で面談もしていたりそこらへんはしっかりケアやアドバイスを行っていただきました。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2024年11月16日

    アクセス・周りの環境

    自宅からは徒歩圏内です。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    名進研は先生が出迎えてくれるので安心感が有りました。 家から徒歩3分以内だったのは決め手でした。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 椙山女学園中学校

    回答日: 2025年04月07日

    アクセス・周りの環境

    車だったため交通に不便はなく、交通量も多いので歩いて帰るのも怖くなかったです。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2024年11月16日

    あり

    塾のカリキュラムに合わせた学習スケジュールのサポートを行いました。 息子がプリントや教材を雑に扱うので部屋の勉強机の分かりやすく配置していました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    あり

    勉強を教えるのは自信がないのでそれ以外のサポートに徹しました。 特に力を入れたのは子供の精神的な悩みについて聞いてあげることでした。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2024年11月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    概算です。 年間授業料が30万円 夏季講習と冬季講習が10万円 施設利用料が5万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立長久手高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円程度。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 椙山女学園中学校

    回答日: 2025年04月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト、講習、テストなど

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知高等学校

    回答日: 2024年08月03日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円

この教室の口コミをすべて見る

名進研文教台校の合格実績(口コミから)

名進研文教台校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    引っ越す前に名進研を通っていて1番近いところにあったのが文教台だったからです。 体験のときにどの先生も優しく丁寧だったので決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家が近いから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    息子の同級生の親から勧められたのがきっかけです。 講師陣の質が高くて自主性を重んじる指導体制が魅力的だと感じました。 この口コミを全部見る

名進研の口コミ

名進研の口コミをすべて見る

名進研の記事一覧

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【東海地方】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

東海地方の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立共学高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立共学高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

名進研 文教台校の近くの教室

一社校

〒465-0093 名古屋市名東区一社1-102-1 

竹の山校

〒480-1146 長久手市片平2-502 

小幡校

〒463-0048 名古屋市守山区小幡南2-18-16 

名進研以外の近くの教室

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 上社校

名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩2分

個別指導塾Jアカデミア

小学生 / 中学生
オンライン対応あり / 映像授業 / 個別指導(1対4~)

神丘校

名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩4分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

猪高台校

名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩12分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

一社駅前校

名古屋市営地下鉄東山線一社駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

北一社教室

名古屋市営地下鉄東山線一社駅から徒歩14分

名古屋市の塾を探す 上社駅の学習塾を探す