お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

CG中萬学院 港南台スクールはこんな人におすすめ

公立中高一貫校への進学を希望している

CG中萬学院では、公立中高一貫校合格に向けた指導を行なっています。
指導は県立相模原中等教育・平塚中等教育、横浜市立南高校附属中・横浜サイエンスフロンティア高校附属中、川崎市立川崎高校附属中に対応しており、それぞれの学校の入試傾向やレベルに応じた指導を受けることが可能です。
授業では公立中高一貫校合格に必要な適性検査の突破力を伸ばすことを目的として、長年の指導経験で培った合格学習メソッドと経験豊富なプロ教師による指導を行なっています。
このような指導により、12年連続で毎年多くの公立中高一貫校合格者を輩出しています。

学ぶ力を伸ばしたい

CG中萬学院では、大学受験まで見据えた「12年指導」を行なっています。
授業では大学受験までの過程を長期的な視点で捉え、小学4年生から高校3年生まで各段階に応じた指導を行なっていることが特長です。
小学4年生〜小学6年生までを対象とした初等部では勉強の楽しさを実感できることを重視しており、小学校での学習内容に完全準拠した指導で着実な基礎力を身につけることができます。
また、中学生では初等部で身につけた基礎力にプラスして高校受験のための応用力を磨き、確実に志望する高校に合格できる力を伸ばすことが可能です。
このような指導を通じて、大学受験の際に発揮できる学力の基礎・応用を体系的に身につけることができます。

地元密着型の指導を受けたい

CG中萬学院の最大の特長は、神奈川県に密着した指導を行なっていることです。
創立以来70年以上にわたって神奈川県の各エリアの受験事情や教育事情を考慮した指導を行なっており、現在通っている学校の学習内容や教育要領、志望校に応じた指導に強みがあります。
特に中学部では高校受験に必要な内申点に特化し、日々の学習フォローから定期テスト対策、課題提出などまでトータルでサポートを受けることができます。
また、長年の指導実績を活かした進路指導にも定評があるので、地域密着型の指導を受けたいという生徒におすすめです。

CG中萬学院港南台スクールへのアクセス

CG中萬学院 港南台スクールの最寄り駅

JR根岸線港南台駅から徒歩3分

CG中萬学院 港南台スクールの住所

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3-3-1 港南台214ビル4F

地図を見る

CG中萬学院港南台スクールの概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり

CG中萬学院の合格者インタビュー

CG中萬学院の合格体験記

CG中萬学院港南台スクールに通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    講師陣の特徴

    面談を定期的にしてくれて保護者としてはありがたかった。 熱血な先生が多いイメージでした。 その子にあったアドバイスをしてくれて親身に聞いてくれると思います。 勉強のやる気がある子はおすすめです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中や授業終わりに直接先生に聞きに行くようでした。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での授業で理解できない子は授業後に質問をして理解していくようになります。 自分から進んで意欲的にアクションを起こせるお子さんなら適していると思います。 友達同士で教え合うこともあったようです。

    テキスト・教材について

    定期テストのときは先生が独自に学校ごとのテキストを使って定期テスト対策をしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立大船高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    講師陣の特徴

    全体的にはプロの先生が多いと感じました。 長く同じスクールにいてくださる方もいて、子供の性格なども理解してくださりながら指導していただけるのはありがたかったです。 受験前の時期は厳しく指導することもあったようですが、優しいだけだと眠くなってしまうようですので、ピリッとしてもらえて良かったと思ってます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後にかなり遅くまで相談対応してくださりました。 授業の分からないところを聞いたり、何かしらの再提出なども順番待ちとなり、授業終了もなかなか帰ってこないこともありました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    コロナ禍ではオンライン授業も行われました。 比較的和気あいあいとした塾だと思います。 学校と近い感じの授業のようですが、先生の話が面白いとよく言っていました。 先生方も眠くならないように工夫をしてくれていたように感じます。 寝ていると帰されると聞きました。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストだと思いますが、詳細は分かりません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月17日

    講師陣の特徴

    当時の塾長先生が熱意を持って教えてくれていました。 他の先生も親からの質問にも親身に答えてくれていました。 バスと電車を使った子供にとってはじめての塾通いでしたが安心できる講師の方が多くて良かったです

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問タイムがあり、授業後に並んで先生に直接聞くことができた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生がホワイトボードで解説する形式の授業でした。 緊張感がある授業のほかに夏季には子供たちが楽しめるような先生方による催しもの(皆夏祭り)があり勉強の息抜きに丁度よかった。 同じ小学校から来ている生徒がいなかったが、通ううちに他の小学校の生徒と仲良くなれた。クラスの雰囲気が良かった。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキストがあり安心できた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月19日

    講師陣の特徴

    文系理系の担当が各1名。うち1名が担任となる。講師は正社員と思われる。入塾前に説明会に行き、先生の話を聞いて「この先生がおしえてくれるなら」と思って入塾を決めましたが、5年から6年に進級する際に2名同時に異動で先生が代わってしまいました。結果として後任の先生もとても良い先生だったので問題ありませんでしたが、受験学年になるときに2人の担当講師がどちらも異動というのは不安でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生の空き時間に質問していたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の授業は見たことがありませんが、本人は楽しく通ってました。生徒は20人くらいで、レベル分けはされていませんでした。クラス全員が授業について行けてたのかは疑問ですが、うちの子は大丈夫だったようです。おなじクラスの友達はライバルであったはずですが、一つのチームのような感じで、皆で受験を乗り越えるぞみたいな雰囲気でした。

    テキスト・教材について

    市販テキストなのかオリジナルテキストなのか…わかりません。 過去問は志望校(横浜市立南高等学校)と銀本を塾で購入しました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2025年03月21日

    講師陣の特徴

    プロの先生が各教科1人以上が各校舎にいた。受験のノウハウを知っている先生との面談が定期的に行われていたので志望校の決定や当日の動きなど詳しく教えていただくことができた。 最初から当日の激励まで本当に味方であった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強でまず何から手をつければいいのか

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団の塾であったが1クラス15人程度で手厚い授業であったのが好印象だった。授業内外でいつでも質問しやすい環境でたくさん質問した。 私は新6年の授業から参加していたので、それ以前の形式は分かりませんが、6年の夏までに範囲を1周、夏に2周目、秋から過去問演習、というような流れだったと思う。

    テキスト・教材について

    中萬で購入できる独自のテキストで学習していた。難易度は難関校にも対応しているもので、最難関の問題は解かなかったが、相応のレベルの学校に合格することができた。 ときどきプリントで勉強するのでその分若干テキスト代が安い気がした。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    カリキュラムについて

    子供の学力に応じてクラス分けがされていてその子にあったレベルのカリュキュラムが組まれていました。 定期的にテストの結果に応じてクラス分けがされて上位のクラスの子は今の成績が維持できるようにがんばっていて、下位のクラスの子は上位に上がれるようにがんばっていました。

    定期テストについて

    クラス分けのクラスのために行われていたテストがありました。 頻度はわかりません。

    宿題について

    宿題は家でも勉強を習慣づけて欲しいと出されていたと思います。 時間的に1時間位で終わる量だったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立大船高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    カリキュラムについて

    上位校を目指す子はあまり多い印象はなく、真ん中より上の学校を、目標とする子が多いので、授業の先取りから始まり、難易度はそんなに高くないと思います。 中学3年生になると過去問をひたすらに特にことも多く、他の塾がどんな感じなのか気になります。

    定期テストについて

    中萬模試があり、上位者の張り出しなど子供たちのやる気をアップさせる工夫がされていました。 その結果をもってクラス分けもされるため、一生懸命取り組んでいたように感じます。

    宿題について

    ページ数などは分かりませんが、ワークを数ページ出されていました。 週3回で、次回までにやってくることとなってましたが、忘れると授業後にやって提出してからの帰宅となったり、次までに必ずやって提出するように厳しく言われるようでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月17日

    カリキュラムについて

    例年合格者を出しているようできちんとしたカリキュラムがあったと思う。 銀本をやる時期が決まっていて、ちゃんと時期を踏まえて指導が受けられた。 適切な時期に親の子供に対するサポートの話しや先輩親御さんからの体験談をまとめた冊子を頂けてとても参考になった。

    定期テストについて

    定期テストがあり、しっかりと合格判定をABCで出されていたので勉強をするモチベーションになった。

    宿題について

    宿題量が丁度よく取り組みやすかった。 宿題ノートに宿題をしていって提出する形。そのノートを講師がちゃんと目をとうしてくれていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月19日

    カリキュラムについて

    全体的には合格に導いてくれるカリキュラムになっていると思います。 6年秋からは過去問に取り組みますが、いきなり横浜市立の過去問はやらず、まずは先生の指示に従って銀本から取り組みやすいところから進めます。 最終的には横浜市立の過去問に取り組みますが、その頃には銀本でかなり鍛え上げられていたように思います。

    定期テストについて

    2~3ヶ月に1回、公立中高一貫校模試があります。

    宿題について

    宿題は理系、文系それぞれ1~2時間あれば終わる程度のもの。他に月単位くらい宿題があったりします。宿題については○つけ、解き直しまでやります。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2025年03月21日

    カリキュラムについて

    平日に2日、長めの授業があった。 帰りが遅いことがあり若干心配であったがすぐに慣れることができたようだった。 土日はどちらかに授業があった。 講習が定期的にあるので、授業とは別に時間が取られることが多い印象だった。

    定期テストについて

    国語や社会の授業はほぼ毎回小テストがあった。このテストのおかげで社会はある程度身についた。算数や理科は夏休みなどのタイミングで大きなテストを行って苦手な分野を洗い出したり復習を行うきっかけになった。

    宿題について

    そこまでたくさんで終わらないというわけではなかった。塾以外ですることがなかったのもあるが、宿題をして少し復習するくらいの時間はあった気がする。 夏休みは毎日授業があって宿題でいっぱいいっぱいであったので宿題ができないこともあった。 しかし、宿題を確認しない先生もいたので怒られるということはなかった。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での授業を受けているときの様子やテストの結果から通っているスクールでの順位や他のスクール含めた塾全体の成績順位など連絡が来ました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業での子供の様子や成績の確認をしました。子供の進みたい進学先と保護者の進ませたい進学先の確認をしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    受験前はみんなが勉強をがんばり始めるのでなかなか模試の結果に結びつかないことも多いです。しかしここを乗り越えて苦手意識を無くして行けば伸びて行きます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立大船高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    アプリの導入は本当に最後の方なので、あまり頻度は分かりません。 それまではお手紙で個人面談のお知らせや月のお知らせがありました。 電話が来るのは宿題を、忘れたり塾を連絡せずに休んだ時などだと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供が授業についていけているか、中萬模試の結果をもとに成績の状況、受験期なると進路相談や、併願校の相談にものってくださりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な部分に対するアドバイスは受けましたが、どちらかというと苦手な教科でも得意な分野を伸ばしましょうといった褒めて伸ばす方針でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    季節講習についての詳しい話などの連絡があった。 入試対策について勉強面だけでなく 学期ごとに父兄を集めて講習会があったので安心できた。その時に質問事項が有れば担任の先生に聞くことができたので良かったです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試ごとの成績推移から次回の模試の対策などが聞けた。 日頃の家庭でもした方が良いことなどアドバイスを頂けた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    計算ミスなどは丁寧に見返すようにという指導があったと思う。 低いポジションから徐々に成績が上がっていったので成績不審時のアドバイスというよりいつも励ましてもらっていたので心強かった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    電話がかかってくるのは面談の日程表調整の時くらいです。普段の様子や模試の結果などでお電話をいただくことはまずありません。こちらが用事があって電話した時に少しお話ししたりはしました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業中の様子 学習状況の確認、アドバイス 志望校について 今後の課題 などをお話したと思います。 6年生の時は本人をやる気にさせる声掛けなどについてもアドバイス頂きました。また、家庭と塾との役割り分担的な話もありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの結果を踏まえてのアドバイスは特に無かったと思いますが、基本的には点数や偏差値に一喜一憂するのではなく、出来なかった問題の解き直しをしっかりしましょうということを言われていたと思います。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2025年03月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    新しいスケジュールの配布や次回のテストの日程確認、新しいクラスが開校されるなどの日程調整に関する配信が多かった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    勉強時間の変化、生活リズムが崩れていないか、本人の体調を気遣ってくれていたのでその報告、教室内での様子など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分は短期間で集中して授業を受けていた上に成績が下がる、または横ばいという状態がほぼなかったので分かりません

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く通いやすい場所にあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立大船高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    アクセス・周りの環境

    場所は駅前のため通いやすかったです。 線路沿いのため、騒音なども気になりましたが子供は特に気にならなかったようです。 塾に着いた時と、帰る時にカードキーにアクセスすると保護者へメールが送られるシステムになっており、無事に着いたことや、塾が終わった事などが分かり良かったです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月17日

    アクセス・周りの環境

    港南台駅前にあったのでJRで通う際に便利だと思った

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月19日

    アクセス・周りの環境

    通塾は電車でしたが、最寄り駅はあまり大きな駅ではなく、また駅からも近くて子ども一人で通わせるのに不安が少なかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2025年03月21日

    アクセス・周りの環境

    車での送迎が大変そうだった

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月17日

    あり

    食事の用意。塾前に軽食の用意をした。 風邪などひかないように生活面が乱れないように管理したりサポートした。 学校祭や学校説明会に親子で参加した。 普段からニュースで気になったことを親子で話す。自然現象などが実体験できるように夏にキャンプに行ったりしていた。 入試日前に車で学校を見に行った。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 横浜市立金沢高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立大船高等学校

    回答日: 2023年10月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60〜70万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月17日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円くらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 横浜市立南高等学校附属中学校

    回答日: 2024年01月19日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 約50万円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校

    回答日: 2025年03月21日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    特に気にならなかった 他の塾と同じような形

この教室の口コミをすべて見る

CG中萬学院港南台スクールの合格実績(口コミから)

CG中萬学院港南台スクールに決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    実績があったこと。家から通える範囲だった。仮入塾で本人が気に入ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    レギュラーの授業が平日のみで、週末の野球と両立出来そうだったので。説明会の話を聞いて、公立中高一貫校受験は高倍率だがきちんと対策すれば合格出来ると思えたので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    1番はアットホームな環境に惹かれたことだった。先生との距離が近く、質問や相談がしやすい環境がよかった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から通いやすく息子が通っている同じ学校の子もいました。その友達に誘われて夏期講習から通いはじめました。 この口コミを全部見る

CG中萬学院の口コミ

CG中萬学院の口コミをすべて見る

CG中萬学院の記事一覧

CG中萬学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

CG中萬学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

CG中萬学院 港南台スクールの近くの教室

上永谷スクール

〒233-0013 横浜市港南区丸山台1-10-24 中萬ビル2F

上大岡スクール

〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-12-5 朝日生命ビル3F

洋光台スクール

〒235-0045 横浜市磯子区洋光台5-1-35 鈴木ビル4F

CG中萬学院以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

港南台校

JR根岸線港南台駅から徒歩1分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

港南台校

JR根岸線港南台駅から徒歩1分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

港南台校

JR根岸線港南台駅から徒歩5分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

港南台校

JR根岸線港南台駅から徒歩2分

河合塾マナビス

高校生
映像授業

港南台校

JR根岸線港南台駅から徒歩3分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 港南台教室

JR根岸線港南台駅から徒歩2分

横浜市の塾を探す 港南台駅の学習塾を探す