高校2年生・2021年11月~2022年4月・母親の口コミ・評判
保護者プロフィール
- 回答者
- 母親 (50代 ・ アルバイト・契約社員)
- お住まい
- 兵庫県
- 配偶者の職業
- 会社員
- 世帯年収
- 801~900万
生徒プロフィール
志望していた学校
- 神戸市立六甲アイランド高等学校 進学 合格
- 神戸野田高等学校 合格
- 兵庫県立東灘高等学校
成績について
- 入塾時の成績/偏差値
- 50 (校内模試)
- 卒塾時の成績/偏差値
- 53(校内模試)
塾の総合評価
短い期間でしたが、ダラダラ通って惰性になるよりも結果良かったかと思います。経済的サポートや、保護者の協力体制が大切に感じました。受験は子供が受けますが、その気にさせる環境として、関西個別指導は良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
分からないところが初歩的なところもあったので、個別で話しながら少しづつ不得手を認識して通塾していたと思います。 合っていないまではわかりませんが、塾の勉強時間にかける時間が長かったことが大丈夫かなと心配もありました。
費用について
- 塾にかかった月額費用
- 40,001~50,000円
- 塾にかかった年間費用
半年で50万くらい
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生がメイン。教室長は社員の方でした。受験経験者で数年前の体験を元にしてもらうので、アドバイスも子供にとってわかりやすいものだったのではないかと思います。講師は色々選べてチェンジを何度しても良いと言われました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
小さなことでも寄り添って聞いてくれていたので頼りにしていたと思います。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導の特徴でマンツーマンに近い形式なので、生徒が分からないと思う時、不安が解消できたのではないかと思います。分からないところで1人でつまずかない、ということを短期間なりにも徹底的にしていただけたと思います。
テキスト・教材名について
テキストは塾のオリジナルのものもあったと思います。カリキュラム別に一般の参考書も併用しながら取り組む感じでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なのでそれぞれ違うかと思いますが、独自の教材や弱点や長所の分析をしながら、可能な勉強時間から進め方を割り出して提案してくれるスタイルで、安心してお任せさせて頂きました。教材をする時間との勝負かも。
定期テストについて
テストはタイミング的に受けることが出来ませんでした。
宿題について
塾で行ったことを復習することの習慣化のような感じで出されていたと思います。学校もあるので、早く行って自習していた事も。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段について
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現状の成績や、学校の試験結果をもとに日々弱点と思われるところをくみとり、対応する為にも報告頂いていました。
保護者との個人面談について
あり
現状と今後を含めた受験までのやるべき事、時間の使い方などを定期的に話を聞きました。家庭での様子も伝えました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
弱点を知ることで補強して強くなれる、また自分とも向き合って努力する事で成長出来るといった感じでした。
アクセス・周りの環境
駅前で安心でした。
家庭でのサポート
- 学習スケジュール管理
- プリントや教材の管理
- その他
併塾について
なし
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 66,895 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 95,588 件以上 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材