時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校のおすすめポイント
- 毎日質問できる”質問フリー”の環境が整っている
- オプションで二次試験や私立大学一般受験で必要な記述対策を追加できる
- 固定座席と自由座席で集中して勉強できる自習環境がある
時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校はこんな人におすすめ
わからない部分をすぐに質問して解決したい人
時習館ゼミナール・高等部では2015年度から質問フリーの講座を改稿しています。高校生になると授業の内容が難しくなり、自分の力だけでは疑問点を解決できないことが増えてきます。時習館ゼミナール・高等部は毎日質問できる環境を整え、生徒の「わからない」をできるだけ早く解決します。自由な時間に質問することもできますが、あらかじめ予約を取って決まった時間に対応してもらうことも可能です。
記述対策をしてほしい人
大学入試の勉強で最も難しいのは記述問題です。国公立大学の二次試験や上位の私立大学ではマーク式だけではなく記述式の試験も実施されます。記述式の問題で点数を取るには記述答案の書き方を熟知していなければなりません。時習館ゼミナール・高等部では記述対策ゼミを開講し、記述問題の出題ポイントや解答作成の注意点について指導しています。
集中できる環境で自習したい人
時習館ゼミナール・高等部の自習室は固定座席と自由座席の2種類を用意しています。固定座席は自分専用の座席で、自習室が混んでいても自分専用の場所として使えます。専用スペースであるため、参考書類を置くことも可能です。時習館ゼミナール・高等部は夜間も開講していることが多く、学校帰りに寄って夜遅くまで自習室で勉強するといった使い方もできます。
時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校へのアクセス
時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校の最寄り駅
JR信越本線(篠ノ井~長野)篠ノ井駅から徒歩8分
時習館 ゼミナール・高等部篠ノ井校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2023年06月20日
講師陣の特徴
全員が社員で責任をもってひとりひとりに対応してくれて、よかった。宿題とかやらなくてはいけないことをわすれていくと、残されたり、呼び出されて勉強をした。厳しいけど、授業は楽しくて集中できた。さわいで怒られた人もいるけど、その人も休まず塾にきて勉強をしていた。 人間的に楽しくて優しいせんせいばかりだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接聞きに行く事が多いが、担当の先生じゃなくても誰かかならずいるので、名前も覚えていてもらえていて、授業で出払ってない限り質問に行けた。授業でいない時間はわかるので、自習室で待っていたりした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
楽しい雰囲気だけど、集中できた。毎回ミニテストがあり、友達と競走していい点をとろうと頑張って勉強した。他の学校の子とかも一緒だったので、進み方とかがちがったりして先取りの勉強だったり、復習だったりしたが、その時はめんどくさいと思ったけど、テスト前とかはよかった。
テキスト・教材について
テキストの名前はわからないが、テキスト以外に追加の対策ブリントをもらえた。
-
回答日: 2023年08月12日
講師陣の特徴
ベテランのプロの先生だけで、大学生やアルバイトはいなかった。 いつ塾に行っても先生がいたし、いない時はメールで話ができたので身近な 感じだった。大学の話をたくさんしてくれて、先輩たちの話も聞いたり、進路の話がしやすくて、よく話した。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生に授業がなければ塾ですぐ対応してくれたけれど、授業中だったりいない時はメールで対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
そんなに大勢で授業をするわけじゃないので、一人一人みてもらった気がする。声が大きいので疲れていても集中できた。みんなとも学校や班活や色んなことを話した。楽しかった。学校の授業に役に立つ事ばかりではなく、試験や模試にでることが多かったので、助かった。
テキスト・教材について
わからない。 オリジナルのものが多かった。
-
回答日: 2023年11月10日
講師陣の特徴
アルバイトはいなく、全員社員なので、いつ行っても先生がいたし、学習や学校の相談話もよく覚えていて、とても親身だった。休み時間はよく話をしました。一人一人のことをしっかり覚えてるのでとても頼りがいがありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中で解決するものや、呼び出して話をした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別と集団の授業があり、授業の始めにミニテストがあるので遅刻はできませんでした。集団は、個性的な先生の楽しい授業でなごやかなかんじでした。まとめとかも最後にしっかりやってくれたので、ノートがまとまって見やすいのができました。
テキスト・教材について
テキストの名前はわかりませんが、学校にあわせた内容と、ちょっと難しい内容もありました。
時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校の合格実績(口コミから)
時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校に決めた理由
-
班活と両立したかったので、時間割や休んだ時の対策をしてくれると言われて 班活も勉強も両立できそうだったから。
-
アルバイトはいないので、最後まで責任を持って、相談や、もちろん勉強のことをずっと見守ってくれると思ったから。
-
友達に評判を聞いて
時習館 ゼミナール・高等部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年11月10日
あっていると思ったのは、先生がとても親身に勉強や学校生活面の話を聞いてくれたことです。友達も一緒に通ったので、和気あいあいとしてました。 あわないと思ったことは、勉強時間が長くて、部活でクタクタだったので頑張れるかなと思ったことです。
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2023年08月12日
班活をして遅くなって、あわててご飯を食べたり、食べなかったりして夜遅くまで授業をして帰るという生活はゆっくりする時間がなくて、健康的にも精神的にも大変忙しいので心配でしたが、 嫌がって塾に行ってないので、合っていたんだと思います。
時習館 ゼミナール・高等部 篠ノ井校の近くの教室
時習館 ゼミナール・高等部以外の近くの教室
中学生 / 高校生
映像授業
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師 / オンライン対応あり
時習館 ゼミナール・高等部に似た塾を探す