進学教室 浜学園 六甲教室の口コミ・評判一覧

進学教室 浜学園 六甲教室の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年5月23日

進学教室 浜学園 六甲教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 六甲教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾前に複数の体験授業と保護者説明を経て、総合的に良い塾だと思う。やはり生徒と保護者の立場に立って、方向性を示してくれるところは親として大変ありがたい。そのような雰囲気を最も感じられため、入塾を決めました。預けて良かったと感じています。

この塾に決めた理由

カリキュラムが充実している

志望していた学校

神戸海星女子学院中学校 / 須磨学園中学校 / 親和中学校

講師陣の特徴

大規模で歴史があるだけに、各講師とも指導力が他塾に比べ、優れていると思う。また、保護者へのアフターケアも整っており、非常に丁寧で頼り甲斐がある。各学校の特徴もよく研究しており、進路指導も満足でき、安心して子供を預けることができる。

カリキュラムについて

中学受験をよく研究していると感じる。また、他校と比べ、無理なく効率的なカリキュラムだと思う。特に、時間配分も調度良く、その日に復習させるため定着しやすい。また生徒のレベルアップしやすく、抜けが少ないと感じる。安心して子供を預けることができると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて、治安も良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月18日

進学教室 浜学園 六甲教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 六甲教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大阪神戸あたりではまぁまぁの塾として名が通ってるので、取り敢えず入れといて問題はないかと思う。あとは伸びるか伸びないかだが、それは個々人次第というところかと思う。まぁ進学校に行くレベルにならずとも基礎学力向上には役立つかもしれないと言う感じ。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

灘中学校 / 甲陽学院中学校 / 須磨学園中学校

講師陣の特徴

始めたばかりでよくわからないが、それなりに楽しく過ごしている様子である。ただ通い始めたばかりで、宿題の量が多くて追いつかないような日々で、機嫌が悪いです。慣れたら良いけどどうかな。オンデマンド配信でみる教員はそれなりに教え方がうまいが教室の講師のレベルまでは未確認である。

カリキュラムについて

どっさりと年度当初にかわされます。単元ごとに進んでいき、基本、問題を解いて、更に、復習として宿題が出ます。上のクラスとテキストは同じであるが、やる範囲が異なっております。年間の講義日程が決まっていて予定は組みやすいけど、休む間がなくて何だかかわいそう。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月14日

進学教室 浜学園 六甲教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 六甲教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

なんだかんだで手厚いと思います。 また、こちらからグイグイ行けると、さらに手厚くなる感じがします。 最難関な特別の子を見るのではなく、あくまで普通の子である。という形で暖かく見守ってもらえているなと思います。

この塾に決めた理由

少人数で落ち着いているため

志望していた学校

雲雀丘学園中学校 / 滝川中学校 / 啓明学園中学校

講師陣の特徴

プロ講師 困ったことがある場合はすぐに教科担当に繋がり、教育相談を受けることができる。 授業後になるとwebで閲覧が可能で、そこに出演している講師も分かりやすい、また、非常に面白い。 授業については、つまらないなどはまずないと思う。 なお、浜学園の各教室を行き来しているため、先生の偏りなどはあまりない。

カリキュラムについて

灘など最難関を目指す子供向けに作られている。 このため、最低ラインでも少し目線が高い。 ついて行くことが難しいこともある。 一つの本に全レベルをつめこんでいるため、 レベルが高い子供にはちょうどいい分配だが、低いレベルの子供には問題数が少なくなり、結果、演習量不足が発生しやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

阪急六甲駅の目の前にある。電車での通塾にアクセス良好。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月8日

進学教室 浜学園 六甲教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 六甲教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

伝統と実績が豊富な塾なので、カリキュラムを始め、テキストや指導力が高いと感じられる大変優れた塾であると感じます。ただし、進め方が早いので、習熟度をみなで授業中に高められはしイワイそうな、講師か多くが塾にして欲しい。日本の塾にも建設して阻止い

この塾に決めた理由

カリキュラムが充実してそう

志望していた学校

神戸海星女子学院中学校 / 須磨学園中学校 / 関西学院中学部

講師陣の特徴

経験豊富な講師が多く、説明も分かりやすく、感じも良い方が多い。生徒からも人気があり、人望もある。また相談にも紳士に対応してくれるため、非常に頼りがいがある。今後も信頼しているので、たのみにしていきたい。

カリキュラムについて

伝統と実績が豊富な塾なので、カリキュラムは充実してそう。生徒からも評判がよく、生徒の成長をよく考えている。可もなく不可もなくという感じだが、それ以上に成績アップが期待できるカリキュラムである。今後も任せたいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすく、治安がよい

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学教室 浜学園全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月8日

進学教室 浜学園 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結構宿題の量も多いし競争心も芽生えやすいようなカリキュラムなため、無理矢理にでもやってやろうと思えるし、やればやるほど、やってない子との差がついていってモチベーションに繋がる 先生たちの質もめちゃくちゃいい

この塾に決めた理由

兄が通っていたから 友達が行っており、和やかな雰囲気もあるし、結構難しい事をすると聞いて楽しそうだと思ったから。

志望していた学校

桜蔭中学校 / 南山中学校

講師陣の特徴

先生は面白く、授業もわかりやすい また、ただテキストのことを解説するだけでなく、興味を持ちやすいように話してくれる 質問に行くと、授業の時よりもゆっくり教えてくれる 話しやすい先生が多く質問もしやすい

カリキュラムについて

数学に力が入っており、特に難しい 5年生までで6年生までの範囲を終わらせ、6年生はとにかく問題を解いていた。 復習テストと月1の大きいテストに分かれていた テストもまあまあ多く、勉強量は必然的に増える感じだった

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近くて通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

常に生徒たちの競争心を煽るスタイルなので、精神的な負担は大きいと思います。ですが、本能的に競争心・緊張感の中で実力をどれだけ発揮できるのかを試されつづけるので、本人への自信にもつなげることが出来たと思います。

この塾に決めた理由

成績順にクラス分けされた集団において、授業をうけることにより、本番さながらの緊張感を味わうことができるため。

志望していた学校

関西学院中学部

講師陣の特徴

一般の週3の基本授業は普通に感じますが、特別授業のほうを見学した際には、大学受験の講師の方のようなインパクトのある授業になっている様にみえます。授業内容も小学生が?と思うほどの高レベルな内容となっており、生徒もある程度の成績の者が参加条件となっているため、一般の授業と比較しても、一層緊張感のある高い集中力をもった空間になっているように思います。

カリキュラムについて

一般の授業においては、市販教材を利用しながらの授業となりますが、特別授業の方になると、テキストやカリキュラムにおいても、市販教材を利用しているのではなく、講師の方々で作成したテキストや問題を使っています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

小学校から多少距離があるため、家族で送迎をすることが多かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月3日

進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾の総合的な評価といたしましては、やはり志望校合格へ向けたきめ細かいカリキュラムと的確なアドバイスをいただけるといった点から、素晴らしいものだったと感じています。最初は、志望校合格に難しい点を多々感じていましたが、それが徐々に合格圏内へと入っていき、最後にはやや余裕を持って合格したのですから、大満足と言えます。

この塾に決めた理由

合格実績が豊富で、入塾説明会でもかなりしっかりとした塾のオリジナルテキストブックを使って、公開テスト対策や入試対策、それに課題は課題専用のオリジナルテキストブックがあり、安心できたので。

志望していた学校

甲南中学校

講師陣の特徴

各教科の専任講師の方は、どの教科も合格実績が豊富な先生方ばかりで、志望校合格に向けて自宅での学習を含めて一生懸命に取り組んでいただけると嬉しく思っていました。時には、厳しいこともお伝えして下さり、子どもの中でもいい意味での危機感が生まれたようです。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムにつきましては、公開テストや復習テストがあり、クラス編成が行われ、志望校合格に向けたクラスで授業を受けるためのシステムを実力で勝ち取る必要があります。また、課題を塾のオリジナルテキストブックにてして、その理解度を図るための復習テストが実施され、それもクラス編成においては重要な要素でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地も駅前にあり、安心できました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月10日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキストやカリキュラムは、これまで進学実績を出してきた内容であり信頼できます。先生の質や教え方も高いと思います。 あとは本人のやる気とそれを後押しする家庭のサポートが必要不可欠です。先生とサポートの事務の方とよく相談しながら進めていくことをオススメします。

この塾に決めた理由

地域にある塾の中では最大手の進学塾であったたこと、他の塾と比較して比較的費用がやすかったこと(ただしオプションを追加すると高くなる)、進学実績が他の塾と比べてよかった事が理由です。

志望していた学校

東大寺学園中学校 / 洛星中学校 / 高槻中学校

講師陣の特徴

ベテランの名物教師がおられて、中学受験特有の教え方で教えてくれます。先生の教え方について生徒からフィードバックするシステムがあり、つねに高い質を支持しています。公式webにもありますが厳選された先生しか教壇に立てないようです。かなり熱心に教えてくれます。

カリキュラムについて

通常クラスはレベルごとに3つのクラスに分かれます。講義内容は小学校の教科書範囲に加えて、それをさらに細かくしたような膨大な量です。また、過去問をアレンジした問題を数多く解くカリキュラムになっています。おそらく合格者数を確保出来るカリキュラムが確立されており毎年その内容に従って授業が進みます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅の近くにあり通いやすい環境にありました。送り迎えをする親もいますが、高学年になるにつれて皆自分で通うようになります。遠方で電車を使えない生徒は車で送り迎えしてもらっている子もいます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

進学教室 浜学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく、中学受験には最適の塾だと思います。入塾するのも大変なので、浜学園に通っているということは、どこかの学校には合格することを意味していますので、勉強面については、親としては安心して任せることができました。後は親として生活面についてサポートをすることに集中できました。

この塾に決めた理由

体験授業がよかった。難関中への合格実績が多く、講師の先生方も自信に満ち溢れていて、信用できると思いました。

志望していた学校

灘中学校 / 西大和学園中学校

講師陣の特徴

受験対策、過去問対策をしっかりしてくれた。試験問題の解き方、時間をかける必要のない捨て問題などのテクニックを教えてくれた。なかなか成績が上がらず、不安に思っていた親や本人もきちんとサポートしてくれました。

カリキュラムについて

偏差値の高い子どもたちがおおく、競争しながら切磋琢磨できるとても良い環境だったようにおもえた。過去対策もしっかりしてくれ、演習問題ないと同じ問題が本試験で出るなど、試験問題予想力も優れているとおもいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とてもよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

進学教室 浜学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもの実態は個人差も大きいために、どんな子どもでもこの塾がいいですよ、とは言い切れないために、この評価にしている。もちろん、講師陣も入れ替わりがあるし、通う子どもも異なるため、当時の様子と今の様子では全く違う可能性もあるので、実際に見て判断することをすすめたい。

この塾に決めた理由

事務の方のやりとりが、他の塾の事務の方と比較して、面倒見が良いのではないかと感じたからこの塾に決めました。

志望していた学校

白陵中学校 / 岡山白陵中学校

講師陣の特徴

講師によって力量にばらつきがある。 面倒見の良い講師については良いのだが、授業中の私語を注意できない講師もいたようで、授業に集中できなかったということも聞いている。力をつけてくれたかどうかについては、結果から照らし合わせると何とも言えないところがある。

カリキュラムについて

内容については量が多いといった印象である。 難易度はある程度幅広く用意をしてくれているようだが、個人的には、内容量は厳選するなどして、結果的に効率よく力を高めることのできるようなテキストを期待していたが、そうではなかったことが残念に思っている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください