進学教室 浜学園 神戸元町教室 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
進学教室 浜学園 神戸元町教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
54%
3
14%
2
5%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
5%
週3日
65%
週4日
5%
週5日以上
14%
その他
2%
絞り込み
11~20 件目/全 193 件(回答者数:35人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年1月22日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高いレベルの中学校への合格実績も安定しており、近年の中学受験の変化に応じてカリキュラムや教材の見直しが行われており、子供を安心して預ける事ができている。また、通っている子供も意識が高く、同じ目標に向かって切磋琢磨できており、モチベーション維持にもつながっている。
この塾に決めた理由
志望校の合格実績が安定しており、高いレベルで授業を受けれると考えたため。また、同様の進学塾で自宅から最も近いため。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 神戸女学院中学部 / 洛南高等学校附属中学校
講師陣の特徴
各教科で試験に合格された講師が授業を受け持っており、信頼して子供を預ける事ができている。また、講師の評価には子供たちからのアンケートも利用されるなど、常に緊張感をもった授業が行われており、子供も緊張感を持って受講している。
カリキュラムについて
4年生では3つのレベルにクラスが分かれており、カリキュラムもレベルに合わせ組まれいる。また、下のクラスでも、決められたカリキュラムをしっかりこなす事により、上のクラスに上がれる実力が付くよう配慮されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは数分と近いが繁華街に位置しているため、可能な限り送り迎えをしている。
回答日:2024年1月16日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団塾に向いている子供、 打たれ強い子供、 コツコツ言われなくてもできる子供、 地頭の良い子供にはあっていると思う。 普通の子供には、通うだけで大変な塾だと思う。 親のストレスも半端ない。 何度も涙を流す覚悟があるならアリかもしれない、
この塾に決めた理由
中学受験専門塾で、 神戸では、とても有名な上に、 厳しいと評判で、周りのお友達の評価も高かった。 営業もしつこかった。
志望していた学校
白陵中学校 / 三田学園中学校 / 金蘭千里中学校
講師陣の特徴
講師のみなさんは、若い方が多く、 とても親切で、丁寧。 子供達にも人気があった。 質問にも端的にも正確に応えてくださるので、信頼できた。 講師の数と生徒の数のバランスが悪いので、質問したくてもなかなかできない。
カリキュラムについて
カリキュラムは、中学受験に最適で、 よく出来ていると思う。 ただ、 進み方が早いので、 休むと、全く分からなくなる。 学校行事などで休みになることがあると、 一気に遅れをとってしまう。 一冊で、子供のレベルに合わせて、 やる問題が違う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学しやすい、便利な立地にあるけれど、 繁華街で、あまり良い環境ではない。
通塾中
回答日:2024年1月15日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関中学受験合格という強い意志を子どもが持っていないと、ここで受験勉強を続けていくのはモチベーション維持の観点からも難しいと思います。高いモチベーションを持っているなら、ここをお勧めします。ただ、何となく私学受験をなら厳しいと思います。
この塾に決めた理由
難関中学受験合格のノウハウは近隣の進学塾の中でならいちばん持っており、確かな進学実績も積み上げている。
志望していた学校
六甲学院中学校 / 淳心学院中学校 / 岡山白陵中学校
講師陣の特徴
大学生とかはおらず、全て専任のプロ講師が授業を受け持っている。授業の進め方や受け持っている児童の業者模試の成績が思わしくないと、解任される可能性もある厳しい環境の中、講師は日々児童の成績を上げていくよう研鑽に努めている。
カリキュラムについて
塾独自で作成したオリジナルテキストを使って、中学受験入試日から逆算して難関中学受験合格への道筋をつけたカリキュラムを組んでいる。このカリキュラム作りも長年の実績に近年の難関中学受験入試問題の傾向等のフィードバックするのを怠っていない
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街の真ん中にあり、交通アクセスは至便
通塾中
回答日:2023年12月13日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
進学実績も安定しており、通っている子供たちも受験に対して高い意識を持っており、切磋琢磨して受験に望む事ができると思う。また、受験に必要な情報等も適切に案内されるため、料金に応じたサービスが受けられていると考えている。
この塾に決めた理由
自宅から最も近い塾の中で、志望校への合格実績が安定していること。また、塾の評判等も高く、講師よ評価も高かったため。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 神戸女学院中学部 / 洛南高等学校附属中学校
講師陣の特徴
講師はプロの講師が採用されており、講師になるためにも試験があり、適切な人材が採用されていると思う。また、子供たちの評価も講師の評価に反映されるため、熱心な授業が行われ、丁寧に対応頂いていてると感じる。
カリキュラムについて
スパイラル学習となるよう低学年から中学年、高学年と理解を深められるようなカリキュラムになっている。また、その中でもレベルに応じて難易度が3段階程度に分かれており、理解度を確認しながら、学習を進められる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く便利ではあるが、繁華街を通るため、安全面では少し心配がある。
通塾中
回答日:2023年12月12日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関中学受験合格を本気で目指すのであれば、ここに行くのがいちばんであるが、わが子の性格がマイペースなものであれば、ここに通うのがわが子にとってマイナスに作用することがあるということを認識してから、通わせるかどうかを決めるのが肝要と思います。
この塾に決めた理由
難関中学受験合格のノウハウは関西の数多くある塾の中ではピカ一であり、カリキュラムや講師の質がよく、子どもたちの間で切磋琢磨しあえる環境もある。
志望していた学校
六甲学院中学校 / 甲陽学院中学校 / 須磨学園中学校
講師陣の特徴
講師は大学生とかのアルバイトはおらず皆が専任講師である。そのため、講師たちは講義の時間以外は難関中学受験合格カリキュラムの研究に専念することができ、また、小学生への教え方のスキルアップにも専念することができる。
カリキュラムについて
難関中学受験合格という目標に特化した塾オリジナルの教材を使った、目標校の受験日から逆算して学習指導カリキュラムを組んでおり、授業の進め方や内容は洗練されており、無駄なところはない。日々授業の内容は洗練されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは乗り換えが必要で、通塾時間がかかり遠くて、繁華街の真ん中に位置している。
通塾中
回答日:2023年11月15日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
進学実績があることや、近年の受験傾向を踏まえてカリキュラムが設定されており、安心して子供を通わせることができる。また、各中学校の見学会やイベント等の案内も随時あり、情報も随時いただけありがたい。子供も、卒業生の生の声やアドバイスをいただくことにより、モチベーション維持につながっている。
この塾に決めた理由
志望する中学校の進学実績が安定しており、自宅からも近いため。また、同レベルの目標を持つ児童が集まっており、モチベーション維持にも繋がるため。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 神戸女学院中学部 / 須磨学園中学校
講師陣の特徴
講師は各教科ごとにプロの講師が採用されており、生徒のレベルに合わせて授業が進められており、安心して子供を通わす事ができる。また、生徒からの質問にも、個別で対応してくれるなど、授業以外に置いての対応も良い。
カリキュラムについて
各レベルに応じてカリキュラムが組まれているが、テストの成績により、クラス替えが行われるため、どのクラスでもやる気があれば、クラスアップが可能となるカリキュラム構成となっており、子供のモチベーション維持につながっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く立地は良いが、繁華街にあるため、安全対策は必要と考える。
通塾中
回答日:2023年11月8日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関中学受験合格という目標をしっかりと持っていても、マイペースな子どもなら、この塾で勉強することで息苦しさを感じてしまい、思うような学力向上につながらないおそれがありえます。我が子の性格をよく分析して、塾選びをし、この塾の激しい競争に適応できるのであれば、通塾を勧めたいと思います。
この塾に決めた理由
難関中学受験の第一人者の進学塾であり、子どもが普段から通塾できるところで難関中学受験合格のノウハウには確かなものがあるから
志望していた学校
六甲学院中学校 / 甲陽学院中学校 / 灘中学校
講師陣の特徴
教師の種別は、大学生のアルバイトとかではないプロの専任講師であり、講師は若手、ベテランとかではあまり区別されていないようである。教え方のスキルの善し悪しで講師は選ばれており、教え方が今一だと外されるし、公立小中学校の教諭とは違い、ある一定水準以上の教え方のスキルがないと、教壇には立てないようである。
カリキュラムについて
塾独自のオリジナルテキストを使っており、近年の中学受験入試問題の傾向がよく取り込まれている。中学受験入試当日から逆算して授業の進み具合は考えられており、無理なスピードとかの授業の進み具合とかではない。難関中学受験合格という目標に特化したカリキュラムが組まれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家からのアクセスがよいところで、交通の便の良いところとなると、繁華街のところにある塾になったので、環境はあまりよくない
通塾中
回答日:2023年10月18日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子供には合っているので高評価にしたが、とにかく宿題の量がすごいので、塾でも家でも勉強漬けになるので、子供によっては合わないこともあると思う。 ただ本気でやる子には大変合っていると思います。レベルの高くない学校を目指すなら他の塾で楽しく通った方がいいと思う。
この塾に決めた理由
幼稚園の頃から広告などをよく目にしたから。 目指す学校のレベルが高く合格率も実績があったから。どうせ行くなら合格率の高い塾に決めたいと思ったから。
志望していた学校
六甲学院中学校 / 白陵中学校 / 淳心学院中学校
講師陣の特徴
熱心に接してくれる。 わからないところの質問はなかなかする時間が取れないことはあるが授業前に早めに行けば対応可能。 信頼できる先生が多いと思う。 親とは相談を申し込めば個人面談に対応してくれる。
カリキュラムについて
クラス分けでレベルが違うのでとてもやりやすいと思う。 上のレベルのクラスだとサボる子がいないので勉強に集中できる。 こなす量が多すぎるが、宿題をやらなくても何も言われないのも自分次第という感じがして良いと思う。やらない子はどんどん下のクラスに下がる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
歩きや自転車で特に問題なく行ける。 周りは駅が近く人混みだが、逆に安心する。
回答日:2023年10月15日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の評価の最大なものは、ターゲットである中学受験合格であり、その目標を達成できたことが、最大の評価です。しかも、今後の大学受験などに向けた学習習慣が身につけられたことも、浜学園の評価を高めた一因となっています。
この塾に決めた理由
関西での合格実績がナンバーワンだったことから合格の可能性を高められること、費用も他の塾とあまり変わりがなかったからです。
志望していた学校
淳心学院中学校 / 三田学園中学校 / 白陵中学校
講師陣の特徴
浜学園の塾の講師教育システムが優れているのか、非常に教え方がわかりやすかった。また、生徒からのアンケート結果で、講師の給料も変わるようで、生徒がわかりやすいように、講師の先生も努力していることがわかった。
カリキュラムについて
関西での合格実績がナンバーワンだけあって、カリキュラムが合格に向けて効率良いものだった。わかりやすい授業を実施して、1週間後にきちんと復習したかをはかる理解度テストが実施されて、学力が向上する仕組みが取られていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近かったので便利だった。
通塾中
回答日:2023年10月8日
進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
今までの実績と経験については、誰もが知るところであり評価はできるところです。場所についてもどの教室も基本的に駅近くでアクセスも問題ないです。全国展開しているため、全国的な偏差値がきっちり出るので、塾のテストによる偏差値については確かな数字が得られる。教室ごとの色はあるかもしれないが、無難でありおすすめできる塾である。
この塾に決めた理由
古くからあり、今までの実績が多数あるため安心である。新しくできた塾もあるが、実績が毎年でているので、講師もしっかりしている時思ったから。
志望していた学校
関西学院中学部 / 啓明学院中学校 / 神戸学院大学附属中学校
講師陣の特徴
経験のある社員が講師であり。指導については、慣れている。教え方もわかりやすく、ポイントをおさえて指導をしている。年齢は比較的若い講師が多いように感じる。実際の年齢がわからないのでなんとも言えないが。教え方は上手である。
カリキュラムについて
算数、国語、理科について受講している。 復習テストとと通常授業で構成されていて、毎回復習テストは行われる。宿題も毎回ある。復習テストは、前回受講の内容を中心に行われる。授業は、単元ごとにもとづいて行われている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて、アクセスがいい。