1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市中央区
  4. 元町駅
  5. 進学教室 浜学園 神戸元町教室
  6. 193件の口コミから進学教室 浜学園 神戸元町教室の評判を見る(3ページ目)

進学教室 浜学園 神戸元町教室の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

進学教室 浜学園 神戸元町教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

54%

3

14%

2

5%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

5%

週3日

65%

週4日

5%

週5日以上

14%

その他

2%

21~30 件目/全 193 件(回答者数:35人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年10月8日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格実績がある講師や、カリキュラムであり、安心して子供を通わさすことができる。また、最新の入試情報を分析し、更新していくことで、より良い講義となるように配慮していることも伝わってくる。なお、やる気がない生徒が少ないようにも感じ、皆で切磋琢磨できる。

この塾に決めた理由

進学を目指す中学校の合格進実績があり、専用のカリキュラムも用意されているため。また、家からも最も近いため。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 神戸女学院中学部 / 洛南高等学校附属中学校

講師陣の特徴

経験豊富なプロの講師であり、塾生からの評価が講師の業務評価に反映されるため、非常にわかりやすく、丁寧である。また、質問受け等も、時間の許す限り対応いただけており、大変満足しており、子供からの評判も良い。

カリキュラムについて

先取りではなく、深度を深めるカリキュラムとなっており、各学年で深度を深める、スパイラル学習ができる。また、定期的に、カリキュラムのまとめを行う講義が用意されており、定着にも役立つ。一番は合格実績があるカリキュラムであることが、安心に繋がる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街を通るため、安全を考慮して送り迎えをしている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大型で、集団授業の塾は、 生徒一人一人に目が行き届かないので、 サボってしまう小学生には、難しいと思う。 宿題を出していなくても、親に連絡がなく、わからなかったりする。 親も子どもも、真面目で、必死で勉強できるならおすすめ出来る。

この塾に決めた理由

中学受験に特化していて、古くからの伝統と合格実績もあり、 家から近く、評判もよい塾だと思ったから。 厳しくて有名だった、

志望していた学校

白陵中学校 / 三田学園中学校 / 須磨学園中学校

講師陣の特徴

専門的です、優秀な方々多いように思う、 それぞれの、お人柄もとても良かった。 だがしかし、大型塾なので、集団授業になり、先生は一人一人には目が行き届かない印象。 生徒の名前も覚えていないと思う。 担任もよく変わっていた。

カリキュラムについて

きっちりやれば、合格できるだけの素晴らしいカリキュラムになっているとおもうが、 ついていくだけで必死。 宿題まで回らない、 きちんとこなせる子供がいるのか疑問。 宿題が漏れていると、もうついていけなくなる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通アクセスもよく、駅から近くて便利だとおもうが、繁華街なので、送り迎えは必須だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月6日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関中学受験合格という目標を勝ち取ることを第一に考えるのであれば、ここを選ぶべきである。子どもに家でも机に向かう習慣を付けさせよう、学校の授業から落ちこぼれないようにしたいというライトな目的で通わせるところではありません。

この塾に決めた理由

難関中学受験合格のノウハウは関西随一。試験問題が独特で、先に解く問題を素早く選別し、合格圏内に入るようにするスキルを身に付けられるところだから

志望していた学校

六甲学院中学校 / 甲陽学院中学校 / 須磨学園中学校

講師陣の特徴

大学生のアルバイトではない専任講師であり、勿論教え方のもう一つな講師は淘汰されるので、講師は一定レベル以上を保たれている。難関中学受験合格に特化した授業を展開しており、授業の教え方はほぼほぼ問題はないと感じている。

カリキュラムについて

難関中学受験合格に特化した塾オリジナルテキストで授業を進めており、近年の受験問題の傾向が常にフィードバックされる環境が整えられており、授業に付いていけさえすれば、合格圏内に入ることができると思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅からのアクセスを最優先に塾をえらんだ。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月27日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関中学受験合格を目指すのであれば、まず行く塾という選択肢の中に必ず入ってくるところではあるが、難関中学受験の第一人者の塾ということもあり、授業はかなりハードである。そのため、児童にその塾での環境が合わないとなると、親子とも不幸になってしまうリスクがあるということを認識してから、通わせる塾である。

この塾に決めた理由

難関中学受験のノウハウはいちばん。自宅からさほど遠くなく通える範囲内にある。通うのに疲弊してしまわないという条件に当てはまる。月謝もさほど高くない。

志望していた学校

六甲学院中学校 / 須磨学園中学校 / 甲陽学院中学校

講師陣の特徴

中学受験のプロの専任講師が授業を受け持っており、講師が中学受験の傾向と対策の研究に専念できる環境にある。また、教え方もプロの専任講師とあって洗練されており、講師間で互いに切磋琢磨し合えているし、公立小中学校とは違い、問題のある講師は排除されるシステムもあるので、講師の質は保たれている。

カリキュラムについて

難関中学受験合格に特化したテキストと教え方で講師間のレベルをある程度統一するようにはかっており、無理のない進度で受験勉強のスキルアップをはかれるように工夫されたカリキュラムを組んでいる。中学のレベルごとにきめ細かくクラスも分かれており、児童の学力に見合った授業が受けられる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

周囲は繁華街のど真ん中で環境は良くはない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実績があり、歴史があるため、カリキュラムや教材はしっかりとしているし、受験対策についても今までの経験を元に対策がとられているであろうという安心感は感じる。 新興勢力の学者塾との比較していないのでなんとも言えない。

この塾に決めた理由

近い。実績がある。 中学受験の実績を積み重ねており、現在の偏差値や状況が把握しやすい。 講師の方も経験者ばかりで安心できる。

志望していた学校

関西学院中学部 / 啓明学院中学校 / 神戸学院大学附属中学校

講師陣の特徴

社員が対応していると思われる。 ベテランの先生で、教え方は慣れている 子どもに飽きさせない指導の仕方。ユーモアを交えた授業を行っている。 経験者なので、単元ごとのポイントをとらえている。子どもが理解しやすいように言葉を選んでいる。

カリキュラムについて

単元項目ごとに授業が行われて、それに対して毎回復習テストがある。 定期的にクラスの入れ替えも行われており、レベルごとに応じて授業が行われている。月一回の判定テストが行われて、全国的な偏差値もわかる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手で、実績もあり、とてもいい塾です。 大型の塾なので、一人一人に目が行き届きません。 宿題をしていかなくても、先生に怒られません。  段々、親を騙してサボる様になります。 とても真面目で体力があり、頑張り屋さんには、いいと思いますが、 サボってしまう普通の子には向かない塾です。

この塾に決めた理由

地元では有名な、中学受験に特化した歴史ある塾たったから。 宿題も多く、成績アップが期待できるとおもったから。

志望していた学校

白陵中学校 / 三田学園中学校 / 金蘭千里中学校

講師陣の特徴

熱心な方が多いのだとは思うが、 大型の塾で、一人一人の生徒に目が行き届かなく、声掛けなども全くない。 箱に入れられているだけの様に感じた。 一人一人の先生は、みなさん優秀で素晴らしい。 生徒数と先生の割合が合っていない。

カリキュラムについて

完璧なカリキュラムなのだと思うが、 受験生の皆がほぼ同じカリキュラムなので、同じことを同じだけしても、現状維持になってしまった。 そこから、上に上がるのは、他の子以上の体力が必要になり、難しい事だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からはアクセスが良いが、周りは繁華街で、場外馬券売り場などもあり、 一人で歩かせるのが不安だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月20日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関中学受験合格という目標を考えると最有力候補である。ただ、授業レベルは高く、子どもがそれについていっているかどうか、学力が伸びなやんでいないか、クラスメイトとの折り合いは上手くいっているかどうか等の子どもへのバックアップが何より大事です

この塾に決めた理由

中学受験のノウハウがある

志望していた学校

六甲学院中学校 / 甲陽学院中学校 / 灘中学校

講師陣の特徴

大学生とかではない専任講師が授業を担当している。日常から難関中学受験の入試問題を研究しており、また、授業も小学生の集中力を切らさないように創意工夫したコンテンツにしており、知的好奇心を刺激し続けるような教え方をしている。

カリキュラムについて

難関中学受験合格に特化した独自カリキュラムを作成し、そのカリキュラムも完成したからそこで改善終了ということではなく、近年の中学受験入試問題の傾向を研究し、日々改善に取り組んでいる。そのカリキュラムの品質の高さを維持することが非常に大切です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月16日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関中学受験合格という大きな目標達成を考えるとここは最有力候補の進学塾だと思います。ただ、児童の学力が伸び悩んでしまうと、塾側からお客さんとしての取り扱われ方がしょぼくなってしまい、残念な成果しか得られないことも考慮する必要があります。

この塾に決めた理由

中学受験のノウハウがある

志望していた学校

六甲学院中学校 / 甲陽学院中学校 / 灘中学校

講師陣の特徴

大学生とかではない専任講師が授業をしており、難関中学受験合格に特化したカリキュラムを教えるのに最適だと思われます。小学生たちの集中力を切らさないよう、受験勉強に対してのモチベーションを維持するようなノウハウを持っています。

カリキュラムについて

難関中学受験合格のノウハウの蓄積という面に関しては、関西圏の学習塾ではいちばん持っていると思われます。また、近年の中学入試問題に対しての傾向と対策も怠りなくリサーチし、日々ブラッシュアップを図られています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関中学合格という大きな目標に向かうのに選択する塾としては最有力候補だと思われます。ただ、子どもが周りの子どもたちから学力的に引き離され、伸び悩んでしまうと、引き続きここに通い続けるのは子どもにとって、辛いと思われます。転塾しやすい環境をつくるのも大切だと思われます。

この塾に決めた理由

中学受験のノウハウがある

志望していた学校

六甲学院中学校 / 甲陽学院中学校 / 灘中学校

講師陣の特徴

講師陣は専任の講師で構成されており、小学生の集中力を切らさないように、知的好奇心をくすぐりながら、子どもたちの勉強内容に対する理解を深めていくように授業の進め方は工夫されている。講師陣も授業の進め方を日々ブラッシュアップされているようです。

カリキュラムについて

難関中学受験合格に特化したオリジナルテキストを使い、長年にわたる難関中学の合格者数という実績を維持しつつ、どうすればその実績を積み上げていくことができるのかを見つめて、毎年のように授業カリキュラム内容のブラッシュアップにつとめている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

進学教室 浜学園 神戸元町教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸元町教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

長年の難関中学受験合格に向けたノウハウの蓄積は非常に大きく、そこにアグラをかくことなく日々カリキュラム等のブラッシュアップにつとめていることは5段階評価の5だが、授業に子どもがついていけないリスクを考えると1段階下げた「4」という総合評価になります。

この塾に決めた理由

受験ノウハウがある

志望していた学校

六甲学院中学校 / 甲陽学院中学校 / 灘中学校

講師陣の特徴

ほぼ、プロの専任講師であり、中学受験をよく研究しており、小学生を飽きさせないように授業を進めていくスキルがあり、知的好奇心を切らさないように授業を進めていく講師のパーソナリティには目を見張るものがあります。

カリキュラムについて

難関中学受験合格から逆算して作成されたカリキュラムはよくできていると関心します。中学受験の入試問題の傾向をよく研究しており、無駄のない洗練されたものに仕上がっています。毎年のようにマイナーチェンジしてブラッシュアップされています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください