進学教室 浜学園 上本町教室の口コミ・評判一覧(3ページ目)
進学教室 浜学園 上本町教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
24%
4
45%
3
27%
2
0%
1
2%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
5%
週3日
37%
週4日
21%
週5日以上
18%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 169 件(回答者数:37人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年6月23日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
元々できる子が多いので、最難関を目指さないのであればここでなくても良いかもしれない。でも、切磋琢磨してくれることを願ってあと少し通ってみようと思います。下の子は結果次第では違う塾にしたいと思っています。
この塾に決めた理由
安いと聞いたから
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 東大寺学園中学校 / 明星中学校
講師陣の特徴
授業見学も懇談もないので先生のことは何もわかりません。6年生になれば少し関わりが出てくるのでしょうか。学生のアルバイト講師はいないようです。ベテランの方もいらっしゃるようですが、上のクラスを担当してらっしゃるのか、当たったことはないようです。
カリキュラムについて
スパイラル方式なので6年の一学期までに何度も繰り返し学習しているようです。 それでも家でのサポートは必要ですし、なかなか成績も上がらず不安しかありません。季節講習でまた復習をし、基礎を固めていくのかもしれません。なにぶんいい結果が出ないので良いのかどうかもわかりません?
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から電車で一本で行けることと、駅から近いことがよかったので。
通塾中
回答日:2023年6月23日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
実績が高く総合してレベルが高い塾なので、安心して通わせる事ができます。 (レベルが低い塾で1番を取っても、受験では勝つことができないので…という安心感) ただ、やることが多いのでキャパオーバーになりやすく子供の性格で合う合わない選ぶと思います。
この塾に決めた理由
進学実績
志望していた学校
四天王寺中学校 / 西大和学園中学校 / 帝塚山学院中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が多く、授業の合間に楽しい話しや豆知識を挟んだりしてくれる様で楽しく授業を受けています。 年やクラスによって毎回先生が変わるので、慣れたころに先生が変わり新鮮な形で授業に取り組めているようです。 担当でない先生も成績を共有しているので、気軽に相談しやすい環境ではあります。
カリキュラムについて
クラスによってレベル別に宿題や授業の分量が異なります。 宿題は計算や漢字は共通してあり、算数はレベルに応じた問題範囲を行います。 国語は長文を読み解く宿題があります。 全体的に学校の授業を先取りし、深掘りしたカリキュラムとなっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
上本町駅周辺にあるので、雨の時や夜遅くなるときは電車通塾もできます。 一通りが多いので安心して通わせています。
通塾中
回答日:2023年6月15日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他塾と比較して子供にとって背伸びした、レベルの高い塾だと思いましたが、塾の雰囲気は学校の延長線のようで子供にとても馴染みの良いものでした。 親の視点ですが、レベルを妥協して他の塾にした所で、浜学園のレベルを見てしまう事を考えると最初から高レベルの塾に入り下から這い上がり上を目指す方がやり甲斐があるのかなと思い決め手となりました。
この塾に決めた理由
トップクラスの難易度を誇るので
志望していた学校
四天王寺中学校 / 帝塚山学院中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
厳しさも持ち合わせているが、子供が興味を引きやすい話口調で授業されてる印象です。 スピードが淡々と進むので1度聴き逃してしまうと取り返しがつかないですが、webで補完できるので何とか付いてっている感じです。
カリキュラムについて
小学校の授業内容の補完では無く、6年生までの単元を凝縮し各学年で徐々にレベルを上げていく印象です。 (3年生でやった単元を4年ではさらに難しく深堀する) なので、その場しのぎにふんわりと覚えてると後々レベルアップした問題に躓きとても苦労します。 逆にいえば、記憶を再度引っ張り出して覚え直す機会にもなります。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りが多く、子供を通塾させやすいです。 夜はスピードを出す自転車が多く危ないですが、近くに駅もあるので夜もしくは雨の際は電車で通うことができます。
回答日:2023年6月11日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校にしっかりと合格できたので、その点では全く問題はなく十分におすすめしたい。ただ、偏差値的に言えば、塾通いによって劇的にアップしたわけではないので、若干どうだったのかという気持ちはあります。できない子でも引き上げるような手立てをしっかり持っているのかどうかということで。
この塾に決めた理由
進学実績がよかった
志望していた学校
東大寺学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 洛星中学校
講師陣の特徴
教えることについては間違いなく学校の先生よりも上のプロ講師の方々だと思う。ただ、例えば生徒間のちょっとしたけんかとかいじめなどのトラブルに関しては、当たり前のことかもしれないが対処は拙いと感じることもあって、そのあたりは割り切りが必要と思います。
カリキュラムについて
特に自分はカリキュラムの詳しいところまでは分からないが、過去の入試問題とか、中学入試に特化したような市販の教材を使っていたように思います。塾の独自教材も多いようで、クラス分けもしっかりしており、これらの点は塾に任せておいて問題ないと思いました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
とくに問題はない
通塾中
回答日:2023年6月9日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験に付随する点においては、講師の方々の決め細やかな指導で助かったが、受験校のテストに出題される点が抜けていることがあったので、何故教えておいてくれなかったのか気になる点も少しある。結果的には合格できたので、問題は無いが…。
この塾に決めた理由
中学受験に最適だったから
志望していた学校
清風中学校 / 西大和学園中学校 / 奈良学園中学校
講師陣の特徴
体調を崩した時にも連絡を頂き、代わりの授業日を設けて貰えて良かった。また受験前には様々なことに気をつけて指導して貰えて安心していた。受験日や前日にも塾に集まって、最後の最後まで丁寧に接してくれてとても助かりました。
カリキュラムについて
受験校に応じて独自のカリキュラムを組んで貰えて、対策を講じて貰えていた。また子どもの苦手な科目や項目にも個別に対応して貰えていた。 また苦手な科目は取り組みにくいので、塾に行く日以外でもしっかりと教えて貰えていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で利便性がとても良かった
通塾中
回答日:2023年5月21日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今のところ、成績も伸ばしていただけているので、このままお世話になる予定です。集団授業、ハイレベルな内容のため、授業中で八割の内容を理解できているならば、2割は家庭学習でつめられると思います。 お勧めしたいところではありますが、課題の内容がハイレベルのため、オススメ出来るかどうかは、家庭でのフォローが出来るかがキーになると思いますので、相手によると思います。
この塾に決めた理由
低学年からテストのみ受けていた。
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 清風中学校 / 明星中学校
講師陣の特徴
いつでも面談を申し込み出来、その時に授業中の様子なども聞くことができ、よくみてくれていると感じます。宿題を含めた字学習の進め方などもその都度的確にアドバイス頂けるため、少しずつではありますが成績が上がってきています。
カリキュラムについて
特に進度が早い、遅いと感じることはなく、宿題の量も適切かと思います。 問題の難易度によっては、翌週までの習得が難しいときもありますが、月一の公開学力テストまでに復習として、授業前後に質問に行かせ、消化するというように個々のペースで取り組むことも可能です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分以内で、授業後は駅まで職員の方の誘導もあり安全に通塾可能。
回答日:2023年5月4日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子どもの性格、保護者の仕事や生活環境によっては通塾などのスケジュール管理や宿題の管理などが難しい場合もある。また志望校の偏差値があまり高くない学校なら必要ない。そのあたりがクリアされるなら、より高い志望校を狙うためには良い環境だと思う。
この塾に決めた理由
通塾しやすい
志望していた学校
西大和学園中学校 / 明星中学校 / 関西大学第一中学校
講師陣の特徴
授業を見たことはないから分からないが、やる気が起きるような声かけがあったと思う。 受験日当日は受験校現地まで来てくれるため大変心強く思った。 定期的な個人面談のようなものはなく、模試の成績などで自分で決めるため、定期的な面談があれば良いと思う。
カリキュラムについて
低学年のうちはそうでもないが、やはり学年が進んでくるとかなりハードに思った。 しかしレベルの高い学校を目指すなら必要なカリキュラムなのかと思う。 学校行事や他の習い事、友人関係などスケジュール管理が大変。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅からは電車の乗り換えなし 駅から近い
通塾中
回答日:2023年5月1日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験未経験の親や、教えることができない家庭は厳しいかもしれません。こちらからアクション起こさないと保護者対応は皆無です。 情報も、一斉送信ですので、機会を失わないようにサポート必要です。 手厚さを求めるなら他のところが良さそうです。
この塾に決めた理由
友人の話
志望していた学校
東大寺学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 明星中学校 / 開明中学校 / 大阪桐蔭中学校
講師陣の特徴
若手が多いようですが、休んだ時に連絡をくれる先生とくれない先生がいます。 上のクラスにはベテラン先生が付くのかもしれません。 コロナ禍になり、見学もできず、相談も申し込まないとできないので、迎えに行かないかぎり会うことはありません。
カリキュラムについて
スパイラル方式なので予習はせず、繰り返し習うことで理解するシステムだそうです。下のクラスは解かなくても良い問題が多く、あまりテキストすべてを活用できてない気がします。 5年生の算数の最高レベル特訓が秀逸だそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からは近く、車も停めやすい
回答日:2024年12月23日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師に大学生のバイトが多いので教えからは熱心な人が多かった 子どものメンタルケアが必要な場面でも対応できないケースが有って、子供側の好き嫌いがでるなどムラがあった。長期期間中は朝から晩まで授業があるが給食や給水の設備が無く、弁当を2食分持たせなければならない等、負担が大きかった。
志望していた学校
清風南海中学校
回答日:2024年12月6日
進学教室 浜学園 上本町教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
いろいろな先生がいて、ハイレベルの学校へ入るためにかなりたくさんの講座を受けることができた。様々な教室もたくさんあって、自分の住んでいるところの近く教室に通うことができてよいと思う。ただもちろんもともとある程度賢くないと入ることはできないし、自分の志望校に入ることはできないのでもちろん自分自身の力で努力する必要があると思います。
志望していた学校
東大寺学園中学校