進学教室 浜学園 西宮教室
回答日:2025年06月08日
総合的には、浜学園に通ってとて...進学教室 浜学園 西宮教室の保護者(悠ママ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 悠ママ
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 灘中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には、浜学園に通ってとてもよかってし、満足している。 受験した学校全てに合格する事が出来たのは、塾のお陰でもあると思う。 また、授業を一緒に受ける子供達は、同じ中学を目指す優秀ならお子さんばかり。 その中で子供も一緒に学習するという切磋琢磨出来る環境であったことも非常に良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
我が家は、自宅での学習もしっかり行なっていたため、あまり塾での拘束時間が長いのは困るため、ある程度放任主義的な浜学園のスタイルがとても有り難かった。 自分たちの欲しいところだけ利用出来る…みたいな使い方が出来て、費用的にも押されられたらしてとても良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
進学教室 浜学園 西宮教室
通塾期間:
2019年3月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(浜学園公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(浜学園公開学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節更新 特訓講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
灘のクラスを受け持って下さる先生方は、皆熟練された先生ばかりでわかりやすかったと思う。また、子供を飽きさせないよう、楽しく学べるようとても楽しい授業の内容だったのではないかと思う。 灘中出身の先生もいらっしゃり、子供のモチベーションに繋がったと感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問には答えてくださるが、何分,お忙しそうで、子供が遠慮してしまうようなところがあったと思う。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
復習テストから入り、それによって一気にモチベーションが上がっていくような流れだったと思う。 授業の雰囲気は、終始楽しく笑いに溢れており、大切な授業を行いながら、子どもを面白おかしく笑わせて、勉強が大好き、塾が大好きになれるような雰囲気だったと思う。
テキスト・教材について
浜学園ならではのテキストばかりで、他では得ることが出来ない貴重なテキストばかりだったと感じる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
徹底した復習主義で、確実に学力の定着を図ってくれていた。 灘中受験に特化したカリキュラムは、やはり、浜学園ならではのものであったと感じるし、長年のノウハウが詰まったカリキュラムでとても満足している。
定期テストについて
テストは毎回実施され、その結果により,クラス分けがあったり、教室内の席順が決まったりと、かなりモチベーションアップに繋がるものばかりであった。
宿題について
宿題は、決して少なくは無く、こなすことが大変と感じることもあったが、それひより、確実に実力がついていたのは間違いない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
事務連絡がほとんどで、主に事務方から電話にて連絡をいただいていた。 6年生になると、担当の方がついて下さり、時々近況の問い合わせなどもあった。
保護者との個人面談について
半年に1回
息子が授業を受けている先生が面談を実施して下さったので、子供の事をしっかり把握していただいていたちめ、とても有意義な面談を実施していただけた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に大きく成績が不振になることは無かったが、定期的に、塾主催の講演会?のようなものがあり、それに毎回参加する事によって、良い情報を得られたのは大きかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
繁華街に近いのは気になったが、それほど気にならなかった。
アクセス・周りの環境
駅近なのが何より便利だった。最寄駅は商業施設も多く、塾待ちの時間についても苦労することが無かった。
家庭でのサポート
あり
父親かカリキュラム、プリント管理、丸つけ等徹底して管理を行なっており、子供の習熟度に合わせて、自宅でもカリキュラムを進めていた。