1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 西宮北口駅
  5. 進学教室 浜学園 西宮教室
  6. 進学教室 浜学園 西宮教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 西宮教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年03月から週5日以上通塾】(45946)

進学教室 浜学園 西宮教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2049)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年01月14日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年03月から週5日以上通塾】(45946)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年3月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪教育大学附属天王寺中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

非常にシビアな塾なので、全ての子どもに向くかというとそうではないと思います。 しかしながら、良い塾というのは、「成績が上がる」「志望校に合格させる」塾だと思うので、我が家にとっては非常に良い塾であったという評価をしました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分の子供は、勝負事がすきなので、割と厳しい競争の中にあってもがんばれるタイプであったため、点数が正義である塾の風潮にあっていたと思います。 灘中学を目指すというわけではありませんでしたが、関西最高レベルの塾で得た経験は、今でもいかされています。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 西宮教室
通塾期間: 2018年3月〜2022年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (浜学園公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (浜学園公開学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 約200万円

この塾に決めた理由

自分自身が通っていたこと。 中学入試をするなら浜学園以外は 考えられないと考えていたので。 関西では一番の塾であることは、 揺るぎないので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

自分の子供が所属していたぬらすが上位クラスであったため、優秀な講師の先生がほとんどでした。 自分が通っていた頃は、下位クラスの先生は、学生バイトの方もいましたが、自分の子供は、社員の先生でした。 テスト解説の先生と授業を担当する先生は、べつになっていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

宿題のわからない点を聞く。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でした。 生徒一人一人に問いかけるということは、あまりなく、何人かのの答えを聞いて多数決のような形をとってから講師が正解を解説するという感じでした。 雰囲気は、先生により違ったと思います。 「自己顕示欲」の強い生徒は、いわゆる「うるさい生徒」であることが多かったです。

テキスト・教材について

テキストは、塾のオリジナル教材です。 たしか、複数冊は、購入できなかったと思います。 長年の受験ノウハウを活かして作成されてあることがよくわかるものでした。 段階的に難しくなっていってる作りでした。 非常に良いテキストでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

事前に学習内容は、わかっていましたが、予習ではなく復習重視のカリキュラムであったと思います。 自分の子どもは、最高レベル特訓という受講資格を満たさないと受講できないクラスに所属していたので、通常授業が復習にもなっていました。

定期テストについて

復習テストは、毎回実施され、クラス分けの要素になっていました。 月に一度の公開学力テストが一番重要なテストでした。我が家の場合は、この公開学力テストの偏差値を特に重視し、学習計画の目安にしていました。 当然クラス分けでもこのテストは大きな比重を占めていました。

宿題について

毎回、その日の授業内容の範囲の宿題がありました。そこから復習テストの問題が出題されるので、やらないとテストの点が悪くなります。 また、それとは別に漢字と計算は、毎日やる形でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾から案内が来るのではなく、成績不振時などに、こちらの方から連絡する形が多かったように思います。 あまり頻繁に連絡があるなどということはありませんでした。

保護者との個人面談について

1年に1回

こちらも塾から案内が来るのではなく、自分から連絡して面談を実施する形でした。 内容は、志望校合格のための学習方法の形、現在の問題点の確認をしたとおもいます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本的に、成績不振も自己責任であるという感じであったため、成績不振時はこちらから相談という形でした。 こちらから、申し込めば的確なアドバイスは、いただけました。

アクセス・周りの環境

駅に近くて便利だった。

家庭でのサポート

あり

公開学力テストの偏差値を重視していたため、事前に過去問の演習を一緒にしました。 テスト受講後は、すぐに解き直しを一緒にやり偏差値アップのためのサポートをしていました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください